







ロックマン クラシックス コレクション2
4 つの時代を超えた冒険を 1 つのパッケージにまとめたロックマン レガシー コレクション 2 には、古典的な横スクロール シリーズの最新エントリが含まれています。このコレクションには、歴史とプロダクション アートが詰まったミュージアム、長年のファン向けのチャレンジ リミックス ステージ、簡単にリロードできる追加のアーマーやチェックポイント セーブなどの初心者向けのオプションも含まれています。 これら 4 つのタイトルで、シリーズの後期エントリを旅しましょう。ロックマン 7 では、謎のライバル、バスとその相棒トレブルが登場しました。一方、ロックマン 8 では、シリーズ初の印象的なアニメーションとフルボイスのカットシーンが特徴でした。ロックマン 9 は、8 ビットのビジュアル、音楽、ゲームプレイでシリーズのルーツへの回帰を示しました。ロックマン 10 ではこれらの機能が維持され、3 つのプレイアブル キャラクター オプションが含まれていました。
みんなのロックマン クラシックス コレクション2の評価・レビュー一覧

シューマイ(syusyutrain)
04月12日
実機が無くても、SFC以降のロックマンが7~10まで4作品遊べる。それだけで大変価値があります。
操作感も特に問題なく、当時の操作性をそのまま再現しています。
(操作感に一部難があるのは、原作準拠の可能性があります)
珠玉のBGMが堪能できるサウンドモード(10のギャラクシーマン大好きマン)
貴重なアートワークが拝めるギャラリーモード
ミニゲームのようなチャレンジモードなどなど、本編以外の内容も充実しています。
唯一の不満点はゲーム内での音量設定は出来るようにしておいて欲しかったです。
(Windowsの音量右クリック→音量ミキサーから調節できますがちょい面倒)

ソロレイ
04月09日
ちょっと問題のあるロックマン7〜10が入っているコレクション2です
ロックマン初見でこれを購入するのはオススメできませんが、ファミコンのロックマンをクリアしたことある方なら是非遊んでほしいです

helmholtzpercussion
03月23日
[h1] 世にも珍しい、ナンバリングタイトルでありながら原点回帰したゲーム [/h1]
前作のクラシックコレクションvol.1は主に、慣れ親しんだロックマンシリーズにおける自身の手腕を量るという面で、凄まじく血が滾るゲーム体験を提供してくれた。
そして今作vol.2、私が購買した目的はズバリ、姿はあの頃の8bitロックマンでありながら未知のゲームである『9』と『10』である。
肝心の内容はどうか?もはや多くを語るまい。
投げ出さなければ必ず上達を実感できるレベルデザイン、アクションゲームとしての快感に直結するノウハウの豊富さ、どれをとっても一流に値する。
レトロ回帰の時点で相当ハッピーだったのに、中身も良質至極とは、これ発売当時どれだけのオッサンプレイヤーを泣かせたんだ?
さて個別に評価していこう。まず9は個人的に2に比肩し得る圧巻の出来。
ギミックや敵キャラが多彩なステージ、必ず見極められるボス戦の攻略設計、長過ぎないボリューム(3以降のワイリーステージ二段構えにしないセンス!)。
ショップ画面のUIだけが唯一の不満。
一方10は作り込みがより玄人向きに。ステージの苛烈さ、ボスの手強さが上昇。
攻略し甲斐があるといえばそのとおりだが、ボス戦は攻撃を与える機会がやけに減り少々長丁場になることも。
白眉となるのはワイリーステージ。スタート付近のとあるサウンド的盛り上がり演出と、ラストステージ開始前のとある驚き演出は圧巻。これぞまさしくクリエイティビティ。
総じて、双方とんでもない傑作という最良の結果となった次第。
これからもカプコンのシンボルコンテンツとして末永く見届けたい。
追記:
なんと総プレイ時間が、あれだけやり込んだvol.1よりはるかに越えてるのが驚き
繰り返しになるが9と10しかプレイしていません(笑)

you
2024年12月18日
残機ゼロの焦りなんて久しぶりに味わったわ。現代のぬるゲーに辟易している人はぜひ悶絶してみてほしい。
やはりファミコンロックマンは歯ごたえ充分。9は初見殺しを狙い過ぎていてイラつくが。
その9だが、当時世間でロックマン2が盛り上がっていたのを勘違いして2をパクった様な物をプレステ3で出してしまったのはいただけない。音と映像が使い回しなのはあまりにも酷い。10でもその路線を踏襲。
派生シリーズを乱立しまくったために、元祖が進む道が無くなり結局逆戻りするしかなかったのがよくわかる。
良く言えばロックマンはファミコンで完成されていたという事。だからといって懐古でも回帰でも無く退化はいかがなものか?

すきやき:SUKIYAKI
2024年10月06日
昔と変わらない感じでロックマン8をプレイできた。他はいらなかった(笑)8だけ単品で売ってほしかった。
ドット絵って(苦笑)
コントローラーを使うと思うけど、毎回起動時にボタン設定リセットされるので
コントローラー側のアプリでボタン配置をプレイするものにあわせておくことをお勧めします。

Hal
2024年07月29日
steamdeckでプレイしたところ、8にてムービーが再生されませんでした。7、9、10はほぼ実機に近い感覚でプレイできました。8を初見でプレイされる方はdeck以外でのプレイをオススメします。

ヅラ
2024年05月19日
ロックマンシリーズの7から10(更に9と10は追加DLC込み)まで収録されています
実機では出来ない中断セーブ等の便利要素もあるのでロックマンに興味はあるけどアクションゲームが苦手な人もクリア出来るはずです
チャレンジモードで各ボスともすぐに戦えて楽しい

sumicow
2024年03月04日
【良い点】
・元々の作品が良く出来ている為そこそこ楽しめる。後述の悪い点を除けば…
・データベースの資料も悪くない。ステージやボス設計時の資料等楽しめるものが多い
【悪い点】
・8の遅延が酷すぎて快適に遊べない。ジャンプが出ないタイミングが多くボス戦はストレスが溜まります
・9,10のチャレンジ・タイムアタックがどこから選択すれば良いか分かりにくい
・初代クラコレの巻き戻し機能がないためミスすると一定の距離をやり直さなくてはならない
(特に一撃死や落下死の多い9と10はキツい)
【感想】
・初代クラコレと比較するとセーブや巻き戻しがない分寧ろ難易度が高いような気もします。
元作品の中で一番遊びやすいであろう8の遅延が非常に残念な為、手放しでおすすめはしにくいです。そこさえ直れば個人的には満足です。

nana
2024年01月20日
言わずと知れた傑作アクションロックマン。
FCからハードが変わりグラが強化された7,8、FCロックマンに原点回帰した9,10の4点セット。
・ロックマン7
ロックマンのサイズが大きいので比較的ステージ狭め。
ラスボスはシリーズ最強クラス。それ以外は優しめの印象。
スーパーロックマンでのプレイが楽しい。
・ロックマン8
特殊武器(Bボタン)を装備しながらバスター(Xボタン)を撃てる!!
E缶廃止でごり押しが許されず正統プレイを要求されるのは好み。
ステージはバリエーション豊かで楽しいがスケボーステージだけは許されない。
・ロックマン9
原点回帰でチャージショット、スライディング廃止。
特殊武器が強めで楽しいが、初見殺し罠はやや多め。
・ロックマン10
LRでの武器切替が復活していて快適。
ちなみにLR同時押しで即通常ショットに戻せる。凍らせる武器と合わせると楽しい。
個人的に7~10の中では一番好み。フォルテもキャラ個性尖ってて強くて好き。
最後に
そろそろロックマン&フォルテも販売してほしいところ。
メガワールドとかゲームボーイとかサッカーとかと一緒に。

八神アンドレ伊織
2024年01月13日
[quote][b]観察[/b]
これは、Trapcom がこのばかげた DRM をゲームから削除するまで抗議として残ります ╚(•⌂•)╝[/quote]https://twitter.com/PC_Focus_/status/1745796981077762331
持っている人はプレイしないで、持っていない人は買わないで、ファンボヨラの人はキャンセルされます ┻━┻ ︵ヽ(`Д´)ノ︵ ┻━┻

止まるんじゃねぇぞ…
2023年11月29日
子供の時7しかプレイしてなかったので8、9、10もプレイしたくなったのでセールで購入しました
全部面白かったですが
7はラスボスワイリー以外は全体的に楽
8はスノボーの強制スクロールだけは勘弁してほしかった
9は即死やボスも全体的に強く一番難しかったです
10は9の反省か少し難易度が下がった感じ(簡単とは言っていない
どれも面白いので好きなのから始めても特に問題ないかな
惜しいなと思ったのが【ロックマンロックマン】【ロックマン&フォルテ】の二つが未収録なところ
また昔の様にロックマン新作作って欲しいなぁ

a_pharaoh
2023年09月08日
21/21の実績を解除してからのレビュー
Xboxコントローラーを使用
ロックマン7~10がつまったコレクション。
前作と同じくミュージックプレイヤーが付いていたり設定資料も付いてくる。
チャレンジモード機能も同様に存在している。
評価は「お勧めします」にしてあるが、新機能のチャレンジモードのみに期待している人にはお勧めしない。
本レビューではロックマンシリーズ自体のレビューはしない。
本ゲーム特有の機能のみについてレビューする。
長いので総括だけ見たい人は最後だけ見ればよい。
[list]
[*]良い点
[list]
[*]内容
[list]
[*]設定資料
各キャラクターの情報が見れたりする。
ロックマンシリーズの中でも新しいためか前作より資料が多い。
[*]チャレンジモード
前作の不毛なチャレンジの嵐からまともなチャレンジに変更された。
また、チャレンジの数が大幅に増えたので実績が解除し易くなっている。
各メダルに必要な時間も表示されるようになった。
シリーズ別に分けて表示されるようになったので、割と遊びやすくなっている。
[*]追加コンテンツ
ロックマン9・10の追加コンテンツが含まれているため、ちょっとお得感がある。
解除には通常難易度でのクリアが必要だが、隠しコマンドを使えば最初から解除できる。
[/list]
[*]機能面
[list]
[*]操作割り当て機能
前作と同じく不可能だったボタン・キーの割り当てが可能。
[*]連射機能
前作同様に自動連射(8を除く)が使える。
[*]ミュージックプレイヤー
前作と同じく収録されている各シリーズの音楽が聞ける。
ゲームの起動が必須なところが難儀だが、各シリーズの音楽が聞けるのはありがたい。
残念ながら歌は入ってない。
[/list]
[/list]
[/list]
[list]
[*]悪い点
[list]
[*]内容
[list]
[*]設定資料
前作にあった敵の弱点武器の表記が無くなってしまった。
また、前作ではコメントが付いているものもあったのだが、今作ではなくなってしまっている。
[*]チャレンジモード
前作と同じチャレンジモードだが、ランキング機能がさらに悪化している。
相変わらず1秒でクリアしただの、変なデータがランキング入りしている。
おまけに今作では上位200名のタイムしか保存してくれないため、タイムが遅いと自分が全世界で何位なのか分からなくなってしまった。
特にひどいのがリプレイ機能で、全リプレイが保存されていた前作と異なり上位30名のリプレイしか保存されなくなってしまった。
上位はゴミで埋まっているため、リプレイ機能がほぼ機能していないが、20位~辺りから真のトッププレイヤーのリプレイを見れる。
さらに、リプレイを行うとランキングのリストが一番上までスクロールしてしまうため、ごみの中からまともなリプレイを漁るときに非常に面倒である。
[/list]
[*]機能面
[list]
[*]メニューの閉じる機能
前作ではメニューを開くボタンが閉じるボタンの役割を果たしていたが、今作では別のボタンに割り当てられてしまった。
そのせいで前作から今作に移った時に違和感を覚えるため、地味にストレスになる。
[*]操作割り当て機能
前作では各シリーズで共通の設定を使用できていたが、今作では何故かシリーズで別々の設定になってしまった。
ロックマン8絡みだろうが、そのせいで次のシリーズを遊ぶたびに設定する必要がある。
[*]連射機能
何故か8でのみ連射機能が使用できない。
特殊武器装備時の通常弾発射に枠を取られてしまったため無くしたのだろうが、他にいくらでも割当先があるのだから用意できただろうに。
[*]セーブ機能
任意の状態での保存ができなくなってしまい、中間セーブ機能に変更されている。
必ずチェックポイントから開始するようになってしまったため、やり直しがききづらくなっている。
[*]巻き戻し機能
無くなってしまった。
ロックマンシリーズは良く死ぬのでこれが無くなってしまったのは痛い。
[/list]
[*]バグ
[list]
[*]操作不能バグ
ロックマン10のみで確認しているが、操作できないバグがある。
Steam入力を有効にすることで直るが、これに気づかないとゲーム自体遊べない。
[/list]
[/list]
[/list]
セーブ機能や巻き戻し機能が無くなっているので、ロックマンシリーズを遊び辛くなってしまった。
とは言え、中間セーブ機能はあるので少し根気があればなんとかなりそうでもある。
チャレンジモードのランキング機能は相変わらず機能していないので、これに期待するのはやめたほうが良い。

hotperokan
2023年08月22日
7~10が収録されていますので値段以上の価値があります。
9と10がレトロ風に作ってあるため、スライディングがありません。
良BGMが揃っていてサントラとしての価値も高いです。

四季報
2023年03月15日
ロックマンは7、9、10はプレイ済み
ゲームの感想ではないですけど、自分の中でレトロゲーというとSFCまでってイメージがあるので
クラシックコレクションにPSのゲームが入ってくるのみると自分が老けたことを実感してしまう・・・

マール書店
2023年03月09日
コレクション1ではあったどこでもセーブが何故か無い
昔のゲームの移植なら遊びやすさが追加されてないとストレスがすごくてやってられない。
トライアンドエラーの難しいゲームは好きだけど死ぬ度に無駄な作業を強いられるのは違う。
フレーバー程度の会話と1部の無意味に時間をかけるボスの登場シーンもスキップ出来ないし、テンポ悪い。
7しかやってない&ラスボスまでいって、面白いと思えなかったので続きはやってません。
これでロックマンシリーズはもう買わないと思う。

Variable Daphne
2023年02月12日
またしても、超素晴らしいゲームのコレクションだね。(でも『ロックマン8』はマジでクソだよ。)
また親指がメガ痛くなるね、間違いなく。

marucocco
2023年02月09日
アクションゲームの金字塔。ロックマン作品後期の4作品が収録されている。スーファミの名作である7,大進化を遂げた8といったグラフィックやアクション性の進化が特徴的な2作品に対して9,10はクラシックに回帰し、シンプルな操作性で観察力や判断力が重視されるゲーム性になっている。長らくシリーズの顔であったチャージバスターやスライディングを廃止したことでせめぎ合うようなボスバトルが実現されている。やり込み要素や、ブルースやフォルテなどの人気キャラクターを操作することができるのも魅力だ。いかにボスの猛攻を見極めロックバスーをたたき込むか、謎解きの快感を味わってほしいと思う。

oraclelion.leolion
2023年01月18日
ロックマンの後半ナンバリングのコレクション。9と10のDLC要素も内包。
残念ながらロクフォルやロクロクはない。サッカーもバトル&チェイスもない。
複数ハードで展開されてしまって、リアルタイムで遊べなかったという人も結構多いだろう。
各作品については今更言うこともない。
あえて言うなら被ダメージ半分の、イージーモードがあって初心者でもプレイしやすい。
いつでもセーブはできなくなったが、中間セーブから再開はできる。
また今回、サウンドテストはついてない。
そして[b]相変わらずストレス要素のチャレンジモードが、よりにもよって100以上も存在[/b]。
今回は複数作品でまたがることはなく、タイトル毎にまとまっている。
一応、極端にタイトなチャレンジはなくなった印象。
リプレイは任意登録となったので、[b]詰まった場合、参考になるランキングはない可能性がある[/b]。
ゲームにイライラする人はプレイを非推奨。
私はこの手のタイムアタックを強要され、何度もやり直していると、[b]本気で蕁麻疹が出て、肌を掻きむしって、出血するようになる[/b]。
[h3]なんで2Dショットアクションゲームぐらい、気楽に遊ばせてくれないのか。
提示されたタイムで、クリアできないのがそんなに悪いのか。[/h3]
筆者は7のワイリーマシン戦が苦手だ。
パターンがどうとか言われても、苦手なものは苦手なのだ。
E缶S缶全部使い切って、なんとか倒したのに?
回復なしを当然として、タイムアタックまでしろと?
普通に倒すのすら辛かったのに?
煽るようにゆっくり歩いてくるのも神経逆なでしてる。
タイムアタックで繰り返しチャレンジするのに。
毎回20秒近く登場デモを見せられる。
どんどんどんどんイライラしてくる。
どうやら相変わらず、下手くそはユーザとして、想定していないようだ。
そんなにプレイしてほしくないなら、キチンと商品紹介に書いておけ。
[b]ボスラッシュをバスター縛りで瞬殺できないようなヘボプレイヤーや、ワイリーマシン7号を回復なしで倒せないようなカスプレイヤーは遊ぶ権利はありません[/b]、と。

apb
2023年01月14日
7-10まで遊べるお得なゲーム。オススメプレイ準は8>7>>>>>>>>>>>10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>9ぐらい。
SFCやPS,SSのグラフィックやギミックを感じた後に8bitのオールドタイプ死にゲーやるとストレス半端ないと言っておきたい。
10はステージがしっかりとしてる分少し意地悪な敵配置だったり、ボスが面倒臭すぎるレベルで固かったりとイライラするポイントが最後の試練となるので挑戦心をくすぐってくる。しかし弱点特殊武器もサクサク倒せるというよりダメージが増えるだけなのでしっかり攻略して欲しいというのが伝わる、いわゆるロックマンシリーズを経験もしくはアクションゲームをしっかり遊んでる人向けと言わざるを得ない難易度。
9はもうステージが死にゲーに近いレベルのギミック満載でそこからイライラするのでアクション初心者は絶対にオススメしない。その一方で特殊武器がギミックを崩壊させるレベルで強いのでアンバランス極まりない。その上でも難しいので1週目の楽しみ方が消化不良になりがち。ボスも中々手ごわい。ロックマンやXを全てプレイした自分でもこれは難しいと断言できる作品。エグイです。
クラシックスコレクションに言える事がロックマン&フォルテ何で入れなかったの・・・という話。このレベルの難易度のゲーム入れるならこっちを先にプレイして腕を付けてから9と10をさせても良かったんじゃないの?と思った。これなら難易度も十分でクオリティや自由度が高くアイテム開発で多少楽も出来るので遊びやすさも抜群。非常に惜しい。
Xと違ってFC SFC PS SS Wiiとハードがバラバラなのでまとまった形で手に取れる本作は間違いなくロックマン好きには推したい。

KURUI
2022年06月25日
Steamをオンラインモードにしていないとこのゲームは起動しません。
システム要件にオンライン環境必須と書かれていないのにこの挙動は有り得ないでしょう。

kemuri
2022年03月31日
オプションが誤爆で勝手に開くしボタン非割り当てもできないので非常にストレス。
プレイ中にオプションなんて要らない

Mono-Moai
2021年11月23日
ロックマン無印の7~10まで網羅された作品。ハードはSFC、PS、PCにあたる。ライバルとなるFの人やBの人がプレイアブルになったりする。7、8でゲーム性は進化するが一旦区切りられる。9,10で2Dアクションとして原点回帰している。所々1,2,3を彷彿とさせる演出がありファンは垂涎する。
通して初見でのクリアは難しいが、E缶とコンティニューの使いどころを見極めればクリアできる(ノーマル難易度は)。が、8のスノボー、あれはダメ。ほんとダメ。

Shadow Moon
2021年08月11日
The Mega Man series is one of my good old childhood memories.

Garubas
2021年05月11日
コレクション1と比べて操作遅延は感じず
どの作品もそこそこの難易度で楽しめた。
9だけは即死ゲー感強い、というかボスより道中のほうがつらい。

sekirai
2021年05月06日
クラシックスコレクション2なのに1と操作方法が違うので戸惑う
変える必要があったのかと
7をちょっとやってみたが、ステージ選択画面でボスの名前が表示されないので不便
名前非表示にする必要あった?
234は昔やった事があったのでクラシックスコレクション1はそれなりに楽しめたが、操作方法変更と7の20分やっておもしろくないな感で返金リクエスト
コレクション12セットで購入してたから返金もできないファッキンクソゲ