







Melatonin
Melatonin は、夢と現実が融合するリズム ゲームです。アニメーションとサウンドキューを使用して、威圧的なオーバーレイやインターフェイスを使用せずに、ビートを維持し続けます。驚くべきチャレンジ、手描きのアート、活気に満ちた音楽を含む、さまざまな夢のようなレベルでハーモニーを奏でましょう。
みんなのMelatoninの評価・レビュー一覧

marimodaisuki
04月21日
ゆるふわリズム天国
全ステージクリアまで(おそらく)2-3時間、トロコンまで5-10時間(人による)
操作はスペースと矢印です
はじめはリズムゲーという感じだが、後半は音ゲーという側面が強くなってくる
リズム天国の新作も出るし、それまでのつなぎならありかも
リズム天国の新作が出たらそっちをやればいいです

Adan Rham
02月11日
[h1]リズム天国探していたなら買うべし[/h1]
ポケットゲームの音ゲーとして名を馳せ一代人気を作った音ゲーですが、
3DS以降出ていないタイトル、[i]リズム天国[/i]ライクなゲームは少ないのではないでしょうか。
その点、このゲームはその要求を完璧に満たしていると言えます。
比べてみるとノリはよくとも、少し落ち着いた曲調が多く、少しチルに寄っていると言えます。
スペシャルサンクスにリズ天プロデューサーの[b]つんく♂[/b]さんの名もあり、
精神的後継作といっても過言ではないと思います。
日本語に対応していますがほとんど言葉の要らないUIで、
ゲーム全体的にも言葉に頼らないゲームです。
[h2]穏やかながらもノれる、「4ステージ+リミックス」の各夢へご招待[/h2]
各章4種類のステージをめぐり、
最後にはこれらを[b]リミックス[/b]したステージに挑みます。
それぞれのステージには「スコア(ノーマル)」「ハイレベル」の二つのステージが用意されており、
さらに「パーフェクト」のカウンターつき。
かつてリズ天をプレイしていた方々なら比べてしまうかもしれませんが、
なかなかに負けず劣らず、直観的にリズムがとれるステージばかりです。
[h2]3ボタンのみ、タイミング重視の音ゲー[/h2]
主には3つのボタンしか使いません。
連打を求めるとか、流れるような操作テクを求めるというわけではなく、
既定のリズムに沿って[b]正確に[/b]ボタンを押すことが求められます。
[spoiler]チュートリアルにてパーフェクトで実績もらえるのですが、
[b]5.1%[/b]と少ないのが正確さの難易度の証明でしょうか。("25/2月)[/spoiler]
[h2]難易度は少し視覚に頼るステージも[/h2]
すこしリズ天と違うのは、音だけでアクションリズムを把握するには少し難しいステージがあること。
視覚による補助があるとリズムがつかみやすいのは確かですが、
もし「ハイレベル」で3つ☆[spoiler] ≒ (☆ハイレベル☆)[/spoiler]以上をとるためには、
音、場合によって視覚にも意識を集中させなければならないでしょう。
[strike](それってリズ天でも同じじゃん。)[/strike]
[h2]音ゲー苦手?難易度下げられますよ![/h2]
正直初期設定の状態では非常にタイミングはシビア。
[設定 > アクセシビリティ]
から難易度を下げられるので苦手な方は要チェックです。
特にリズムがつかみにくければ聴覚アシスト/視覚アシストを試してみるのもありでしょう。
もちろんリズ天マイスターだった方なら、
初期設定で行くとかつての感覚に近しく楽しめると思います。
[h2]パーフェクト回収用「ぴったりのみ」設定[/h2]
その名の通り、「ぴったり」判定以外を出すと強制的に曲の最初からプレイやり直しとなる設定です。
全曲パーフェクトを求めプレイされるのはいかがでしょうか(0.7%の方が達成ってマジかよ)。

YouKnowSuperElite
2024年11月30日
Chill MUSIC × リズム天国
まずこの組み合わせだけで名作。自分でこのアイデアを思いつきたかったなと少し嫉妬。
操作も簡単で、リズム天国特有の面白さは損なっていない印象。というか、めちゃめちゃ面白かった。
Chill な音楽だと BPM ゆったりになっちゃわないかなぁとか思ってたけど、そんなことなかった。ぜひプレイしてみてほしい。
面白すぎてすぐに集中してプレイすると、もともとのボリュームも相まってすぐにやることがなくなってしまう。できれば、もうちょういステージ追加してほしい。

mameha_N
2024年11月16日
ゆめかわなリズム天国ライクゲーム。
ピンクを基調とした夢の中でリズムを刻んでいく。全体的にchillな音楽が多く、雰囲気も◎
最初は目押しでやった方がやりやすいけど、パーフェクトを狙うなら音をよく聞いた方がやりやすい。hardには視界を遮るようなギミックも多いため、音を聞いてリズムを取る感覚を掴めるようになるといいかも。
ほぼ必ず目安となる音が鳴るため、多分全ステージ目をつぶってクリアできるようになっている。
全体的に明るくパステルカラーで統一されているため、環境などによっては画面が見にくいのが難点かも。
お気に入りのステージは降ってくるお金を掴むステージです。こんな夢を見たい。

Vernyi@hibiki
2024年11月04日
リズム天国ライクなゲーム。
だけどリズム天国ほど「感覚」で遊べるかというとそうではなく、正直動体視力、瞬発力等「ノリカン」以外を求められることがとても多い。
ゲームによっては追加でSEが鳴ってリズムが違うよというのがあったりするが、如何せん主張が小さく、通常のゲームプレイのSEに潰されてしまい、聞きづらく感じる。
と、マイナスな部分を最初に出したが「Melatonin」自体のゲームとしてはとても良いもので、デザイン、曲等は魅力的である。
自分で曲を追加して好きなゲームでカスタム譜面が作れたりするが、これはちょっとアブナイです。
プレイ時間は音ゲー慣れ(リズム天国既プレイ等)していれば1~2時間あればクリアできる程度の内容なので、ぜひやってみて欲しい。
ところで、リズム天国の新作はまだですかね…?

KanumaSaayaVT
2024年10月17日
とてもふわふわした感じのリズムゲーム
ストーリーは一人の主人公の人生を表現してその人の苦悩や楽しかった思い出をリズムゲームとして表現している
ストーリーや見た目はめちゃめちゃ好み!
音楽もめちゃくちゃいい!
リズムゲームの着眼点とか感情の表現方法がおもしろかった
少しだけ残念なのが、メインのリズムゲームが結構音感を必要とすること。
視覚だけではタイミングを計るのが難しいと思う。
音の高さの違いでギミックが違ったり、視覚してからのタイミングが早すぎて少し難しい印象があった。
(スマホ飛びとか)
各章のミックスがこれでかなり苦戦した・・・
リズムゲームをもう少しタイミングが視覚的に分かりやすかったらいいな~と思いました

Carnage361
2024年08月15日
チルいリズム天国
プレイ時間に対しての満足感が異常、正直もっとプレイしていると思った。
BGM、プレイ画面、キャラデザ全てがかわいらしい
BGMのタイミングをつかむことが難しいステージがある、個人的にはリズム天国よりも難易度高めなきがする。

びーよん!
2024年08月04日
[h1] Best Rhythm Game in PC I've ever played.[/h1]
I loved the relaxing music and sound effects. It suits even before bedtime.
Also, I loved the visuals.
[hr][/hr]
If I had to say a bad point about this, it's too strict for me who is so sleepy.
But we can choose a non-strict judge in the preference.
[hr][/hr]
Overall, this game is pretty awesome.

mijukichi-yuduki
2024年07月02日
世界観は夢の中の話という事で「さよならワイルドハーツ」に近いでしょうか。
あれも多種多様なリズムゲーをやらされます。あっちは半分アクションですが紛う事なき神ゲーです。
このゲームの最大の敵は明度の異常な高さです。白い背景に薄い文字じゃ読み辛く、眼へのダメージも凄いです。
御存知の通り、ブルーライトは白を表現する時に最も照射され、網膜を焼きます。
映像が白むタイプのモニターをお使いの方は文字が殆ど読めないのではないでしょうか。
プレイヤー側で色相、明度、彩度の詳細な設定を行えるようにしていただきたいです。
本当に目に悪いゲームです。ここまで目に悪いのはsteamではFF7RとMuse Dashくらいでしょう。
FF7Rでは何故か主人公が剣戟を当てる度に白い光を無駄に明滅させるんです。
光過敏症を持っている人間であれば、多くの子供達を入院させたピカチュウフラッシュ以上ですよ、あれは。
何れのゲームもプレイヤーの立場になって細かな設定を行えるようにすべきなんですよね。お金を使わせる以上は。
リズムゲーとしては仕様が災いして非常に高難度なものもありますが、リズム天国よりも判定がシビアかと言えば微妙なラインです。
私はあそこまで判定がシビアなリズムゲーはダンマクカグラくらいしか遊んだことがありません。
DJMAXやMuse Dashが如何に優れた音ゲーなのか認識させられました。
後はボリュームと価格が釣り合わないかなぁと感じました。
世界観や色遣いはMOTHERのマジカント感があって好きなんですが。
何にせよ、任天堂がリズム天国の新作を出してくれない以上はファンがこうしてゲームを創るしかないです。
今の任天堂はリメイクばかりですよ本当。それはそれで嬉しいですが、リズム天国の様にファンが絶えない作品を蔑ろにはしないでいただきたいですね。
ここで言っても仕方のないことですが、もしかしたらリズム天国の開発チームもレビューを読んでくれるかも知れませんので……
つんく氏にやる気がないのであれば話題のアーティストや人気のアニソンアーティストなんか複数人起用したら話題性も独創性も跳ね上がるのではないかと思います。お金はかかるでしょうけど、相当な収益効果が見込めます。
例えば「やなぎなぎ」氏なんかはアニメやゲームのBGMも手掛けてたりします。
人気が絶えない「YOASOBI」様も確か外部に楽曲の提供を行っていた筈です。
「カメリア」氏もリズムゲーの楽曲提供に貢献してきましたね。個性的で中毒性の高い電波ソングを創る事に長けた人物です。
「Yunomi」氏も電波ソングファンから強い支持を得てますね。
カービィの生みの親でお馴染みの桜井政博氏もスパイスとして加わったら良い化学反応を起こしそうです。
あの方は本当にゲームが誰よりも大好きで、人を楽しませる事に長けた人物です。
つんく氏のリズム天国を遊べるのが一番かも知れませんが、時代に合わせるのも必要なのではないかと。
そろそろ転換期なのでしょう。

FizzzyKizzzy🦈
2024年05月29日
ゲームの仕様なのかデバイスの出力遅延があるのかスペックの問題なのか、
音楽のリズムにオンタイムでキーを押すとおそい連発します。
メトロノームオンにしてキー入力していない手で8分音符刻みながらプレイしてみても結果は変わらなかったので、リズムキープができていないことはないかな。
タイミング調整で+15くらいでいい感じ。
0だとかなり早めに押さないといけない。
世界観はとても好き。

nacii
2024年04月19日
オススメできるにはしたけれども正直悩ましい感じ。
見た目通りチルいリズム天国って感じのゲームなんですが、
本家がいかに丁寧に作られていたのかわかります。
チュートリアルでルールを聞いてもなお難しく、
反射神経を割と要求されて結局覚えゲーになります。
本家は極論目をつぶっても音だけで遊べるようになっている(と思う)んですが、
こちらは画面を見ないと厳しいかも。
ただ繰り返しますが統一されたチルな世界観は非常にステキですので、そこに惹かれたのであれば…。
日本語が入りましたが、逆になんか浮いてる感じもしなくもないですし、別に英語でも理解できる程度のルールです。

mikotokotoko
2024年04月02日
ゆめかわでチルなリズム天国
練習・スコア・ハードを全てのステージでこなしたうえで2時間でクリア
難易度はそこまで高くなく、初見でもノーミス程度なら難しくはないかと
[spoiler]BPMが低くなる一部場面は妙に判定がシビアな気がする……[/spoiler]
リミックスを除く全てのステージで練習があり、この音のときはこう、としっかり教えてくれる。
音の高さや間隔はもちろん、左右へのパン振りで十分判断できるようにもなっている。
一切画面を見なくてもプレイできる、とまでは言わないし、リミックスのパーフェクトを狙うと覚えゲーになるのは仕方ないが……それでも一部レビューで言われているような反射神経ゲーではないと思う。
そこで引っかかって避けてしまう方がいたらもったいないと思ったので珍しくレビューを書いた。穏やかな気分に浸りたい方はぜひ遊んでほしい。

nemilminel8931
2024年03月21日
スチームデック環境でプレイ、動作問題なしです
音ゲーは久々でしたが4時間程で全曲パーフェクト以外の実績解除出来ました
少しリズムが分かり辛い曲がありますが判定を甘くしたりボタンを押すタイミングが見えるようにできる設定もあるので何度かやり直せばしっかりクリア出来ます

suzuken.mail
2024年02月08日
みんな知ってるリズムなんとかみたいなゲーム。
雰囲気はいい。
でもすごく簡単。
リズムゲーをやっている人に乗っては本当にすっっっごく簡単なので、物足りないと思う。
でも雰囲気はいい。