Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Mercenary Kings: Reloaded Edition

この熱狂的な 2D アクション ゲームでは、あなたは地球上で最も熟練した雇われ戦士チームである傭兵キングスの一員ですが、仲間が倒れ、CLAW の恐ろしい軍隊が島全体の極秘研究所基地を占拠したとき、 、彼らを止めるために必要なことをしなければなりません。

みんなのMercenary Kings: Reloaded Editionの評価・レビュー一覧

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2015年01月03日

5

クリア時間はのんびりプレイして20時間強というところでした。
1度だけ敵が存在しているのに当たり判定がなくなり敵を倒せなくて
ミッションを強制終了せざるを得ない状態になったことがありましたが
それ以外には特に大きな問題に遭遇しませんでした。

進行はキャンプでミッションを受け、その目的をミッションステージで達成するというもの。
インゲームはほぼ2Dアクションとなっており、分かりやすい内容でした。
コミカルなドット絵はよく動き、Metal Slugのような感じです!

キャンプではミッションに向かう前の準備を行うことができます。
マシンガンやショットガンなど大枠は決まってはいるものの
武器のカスタマイズバリエーションは多く、
スナイパーライフル弾を連続発射するマシンガン等を作成できます。
加えて装備重量によって移動速度が変わる要素があります。

また装備のカスタマイズ以外にも、能力を付与する人体改造のスキルや
生成武器数で獲得できるスキル、食べ物によるスキルなどがあり
実戦でのキャラクタービルドは無数にあるため、
色々と模索することでかなり楽しめるかと思います。

ミッションは1つずつ制限時間が定められており、
制限時間に対して実際のミッションステージは広く感じられますが
最初からマップを見ることができるため、そこまで激しく迷うことはありません。
敵の種類やステージのバリーエーションはそこまで多くはないものの、
攻略法がそれぞれの敵に用意されていたり、ミッションごとに敵の配置を
変えていることで絶妙な難易度バランスを生み出しています。

またネットワークを介してのCOOPに対応しているため、
友人と共にプレイすることで1人よりも短時間でサクサク進めるかと思います。
--------
※COOPでの注意点を少々。

・倒した敵が登録されるテキペディアはトドメをさした人のみ。
・ミッション達成時の成功報酬は人数で頭割り。
・敵からの取得物は各自異なるものが手に入っている。
--------

テキストは最初から日本語化された状態でプレイでき
一部代入ミスなどシステム的におかしくなっているところは見受けられますが
Steamでゲームをプレイする層にとっては十分過ぎる高い水準と言えます。
--------
※知っておくとお得な情報。

スキルの説明文で上昇下降した割合を示す%表示が
0.1%と表示されている場合、実際の係数は100倍したものが正しい。
上記の場合は10%の変動となっています!
これにより熟練のスキルがかなり違って見える筈です。
--------

アクションゲームでノーミスパターンを構築するのが好きな方や
仲間内でよくCOOPをする方は、ご友人を誘って
是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

sakazi

sakazi Steam

2015年01月03日

5

素材集めをして武器を作って強くなる横スクロールアクションRPGです。日本語対応!
このビジュアルでMHみたいなゲームと聞いて全然想像できなかったのですが、
やってみるとなるほど随所にMH的な要素がありコツコツと続けて少しずつ遊べるゲームです。

難易度はやや高めに感じました。
敵配置など結構初見殺しが多いように感じますが視点を移動がかなり広範囲に出来るため、
移動先を見ながら進めていけば割りと避けられるようにはなっています。が、
視点移動で範囲外になった所で敵が湧く仕様がそれを台無しにしていて、難易度を上げる要素になっています。
それと全てのミッションで時間制限があるので、時間に追われながらプレイするのが嫌な場合はあまりお勧めできません。

繰り返し同じステージで素材を集めて少しずつキャラを強化したり武器をコレションしたりなど、そういうの好きな方にはおすすめ。

yasha

yasha Steam

2014年11月14日

3

どこに進んで良いのか分からずウロウロするゲーム

charcreon

charcreon Steam

2014年11月08日

3

動画を見ると面白そうだけど、プレイすると細かい所が気になり、肝心のアクションゲームとして楽しめない。
特に操作性は、考え直す必要があると感じた。

LadyBrown

LadyBrown Steam

2014年11月03日

5

昔懐かしのドット絵に、収集して主人公が強くする要素も取り入れてる。
進んで、ボス倒して終わりではない。これはかなり面白いですよ。
xboxコントローラーで操作した方が操作しやすいですが、キーバインドができません。

akibow7

akibow7 Steam

2014年08月31日

5

ミッションをこなし、素材を集め、武器をカスタマイズしていくプラットフォーマー。
基本、敵が攻撃を止めた隙をついてこちらが撃っていくので、他のレビューにもある通りロックマンに近いと思う。
従って単発火力優先になるので、使える武器はある程度限られてくる。武器をパーツごとに細かくカスタマイズできるというシステムがあまり活かされていない気がする。
逆にレベルデザインはよくできていて、ミッションで何度も同じステージに出撃することになるけれども飽きがこず、リプレイ性に優れている。
あと、例えばスキル説明で「攻撃力1割アップ」を「攻撃力1%アップ」と表示していたり、ローカライズがかなりいい加減だったりする。
システムバランスなど気になる点はあれども、総合的には面白く遊べた。マルチプレイできたらさらに楽しいと思う。

manajack

manajack Steam

2014年08月10日

5

ミッションの時間制限とHP管理と2Dな事以外はほとんど某狩りゲー
ひとりでできるもん(震え声)な人だったら楽しめるとこも一緒
やたらあっちいったりこっちいったり走り回らさせられるボス戦がどうにかなればなぁ~ ・・・まあそこも某狩りゲーと一緒なんですけども

Maroko

Maroko Steam

2014年06月30日

5

一見おっぱいなメタスラに見えるが中身は別物
2DスクロールアクションRPGと言えばイメージしやすいかも
武器のアップグレードなどに素材が大量に必要だったり所々うんざりする箇所がある
個人的にボスの出現ポイントが複数あり、それも距離が結構離れているため
マップを駆けずり回らなければならない点が非常に残念でした
前述のハクスラ要素と合わせて疲れてしまう
オススメといえばオススメできるが、色々とストレスの貯まる箇所があることについて留意されたし

bEAL02

bEAL02 Steam

2014年06月28日

5

開けてみるとミッション多くて大分楽しめそう。

Myuma

Myuma Steam

2014年06月28日

5

素材集め系ハンティング+銃器カスタマイズ+2DACT
混ざらないと思ったら実はなんか混ざっちゃった系アクション

海外漫画及び映画の「スコット・ピルグリム VS THE WORLD」のゲーム版を開発したチームによる異色ACTで
アクション部分がロックマンめいてたり魂斗羅めいてたりと、妙ちきりんな個性が発揮されていたり、
「体力を減らしてビリビリさせて捕まえる」ってな具合な某ハンティングアクションっぽかったり
銃をカスタマイズしてマイウェポンを作る楽しみもあったりとを混ぜたACT

日本語が「ちょっと怪しいかなー」と言う点はちらほら見受けられるが
ゲームを遊ぶ分には問題無し、むしろ変な日本語がステキ感

ゲームとしてはそれぞれの主張が強すぎて
そこの所でやや散漫ながら「やりたい事はだいたいわかった」的なゲームなので
セール中であれば確実に買い、フルプライスはやや厳しいかなーと言う感じ

Wasavi

Wasavi Steam

2014年04月03日

5

ちょっとモンハンライクなプラットフォーマー
ミッションを受注し、敵や物資から材料を手に入れつつミッションクリアー

手に入れたお金と素材で武器や防具を作成したり
キャラクターの強化をしていくというのがゲームの一連の流れとなります。
その他、キャラの色や名前のカスタマイズが可能、
キャラクターに様々な効果を持つスキルを付与する「人体改造」、
自キャンプに好みのバナーや飾りを付けられるなど要素は様々。

メタスラを意識する方が多いかもしれませんが、
ああいったトリガーハッピーなアクションを期待すると肩すかしを食らうかも。

どちらかというとプレイ感覚は
ロックマン等のような硬派なアクション性に近いと思います。
(敵の動きを見てしっかりと攻撃を避ける、確実に攻撃を当てる)

全体の要素がそれぞれ上手くまとまっていて個人的にはかなり好きな作品です。

+pros
・膨大な武器・弾薬パーツの組み合わせによるカスタマイズの楽しさは一級品
・様々なやり込み要素・リプレイ性の高さ
・堅実で硬派なアクション性
・実績込みで遊べば少なくとも40時間以上は遊べるボリューム
・絶妙な難易度曲線で手強くなっていく楽しいボス戦
・ドット絵調のアートスタイル

-cons
・キックスターターに60ドル以上ファンドしないと
解除されないというちょっと有り得ない実績の存在
・マップの種類は若干少な目に感じる
・一部のアイテムの素材集めは面倒に感じる事も有り

個人的評価
85/100

アセルス

アセルス Steam

2014年04月02日

5

メタルスラッグ風でRPG要素のあるシューティングゲームです

素材を集めて武器をカスタマイズできる要素があるので、結構長く遊べそうです。

D.N.A.

D.N.A. Steam

2014年04月01日

3

筋は良いけど惜しい。
・とにかくマップが広い。広い分にはいいけどアテなく彷徨うハメに遭うミッションもあって無駄に疲れる
・マップの広さに関連して1ミッションが長い。10分~20分ぐらいかかる。サクサク進める感じではない
・武器の選択肢は多いが購入の為にはランダムな素材ドロップが絡むことになりダルい
・最初の山場と思われるショックボムでの敵捕縛がそれまでのミッションと比べて突然難しくなる印象
 (使いにくいショックボム+個数制限で余計にムズい)ボスの場所がわからないので無駄に時間を食うのもマイナス
ドット絵とかは良く描き込まれているだけに本当に惜しい。

shinominia

shinominia Steam

2014年02月15日

5

メタルスラッグにロックマン的アクションを入れたゲーム。
基本はミッションで金銭獲得、無限に沸く敵から素材改修、それらを利用して自身のパッシブや武器カスタマイズパーツを購入して進んでいくというスタイルのゲーム。
中々難易度が高いが、遊び味は良いので結構楽しめます。
個人的にはもう少しキャラクター側に成長要素と幅があれば試行錯誤しやすいなと思う位でしょうか

IKSMI

IKSMI Steam

2013年12月21日

3

メタルスラッグのような爽快感のあるアクションをやりたい人には物足りないかと。
かく言う自分も想像と違ってたのでがっかり。

武器のカスタマイズ要素の幅は広いけれど、「雑魚でもそれなりに体力がある」のと「ボスに攻撃できるタイミングが少ない」の2点で瞬間火力が低い連射武器が完全に死んでしまってる。

装備作成の素材とお金は割と簡単に集まるからストレスは少ないけれど、武器を単なる上位互換にアップグレードさせながらほぼコンパチのボスを倒し続けるってのはあまり長続きはしない。

今後のアップデートに期待したいけれど、現状ではオススメはしません。

抹茶小倉スパ

抹茶小倉スパ Steam

2013年08月27日

5

8ビット画像の横スクロールアクションゲーム。
武器はたくさん選べ、カスタマイズ可能。重量もあり、重いと速度が遅くなる。
多人数で遊ぶこともでき、その方が分担作業等便利。
SHOOT MANY ROBOTS にハマった人たちならハマれると思う。

Mercenary Kings: Reloaded Editionに似ているゲーム