











Mind: Path to Thalamus - Enhanced Edition
Mind: Path to Thamus は、幻想的で超現実的な環境にあなたを放り込む一人称パズルゲームです。この感情的で心を揺さぶる物語を進めるために、あなたは自然の要素を自分の意志に従って曲げることになります。バーチャルリアリティでも登場!
みんなのMind: Path to Thalamus - Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

binns
2022年01月21日
かなり昔にプレイして、再びプレイしてのレビュー
雰囲気は思い出補正でなく、幻想的な風景でよかったです。
VRでのんびりとこの世界を回ってみたいです。
パズルは結構簡単だが、移動範囲が広いのに移動が遅くダレます。
パズルを解くために使用する範囲は狭くして、
道中は雰囲気を楽しむという感じにすればオススメできたのですが、この内容ではプレイするほどでもないです

GodHikouki
2019年07月18日
雰囲気+箱動かしたりする系パズルゲーム。
パズル難易度は普通だが、詰まるところはあるかもしれない。
一方で、解法自体は一部を除いてクリーンで好感が持てる。
なにより言葉を絶するほどの圧巻の景色だけでもやる価値あり。
どこを切り取っても一枚絵のような世界、そしてその中を歩くことができる素晴らしいゲーム。
2015年発売だが、何度かリマスターされており高水準なグラフィックで楽しめる。

Haco Slacker
2017年07月05日
インゲームにVer.表示がないためクリアVer.は不明。初回クリアの所要時間は約3時間。全実績解除まで約5時間を要しました。VR版は未プレイのため、そちらは他の方のレビューを参考にしてください。
[h1]Pros:[/h1][list]
[*]美麗なビジュアル
[*]チャプタージャンプが可能[/list]
[h1]Cons:[/h1][list]
[*]ストーリー性が希薄
[*]フォント表示制御の未徹底
[*]無駄に大きなファイルサイズ
[*]長いローディング
[*]繰り返される同様のパズル[/list]
[h1]パズルとしてもアドベンチャーとしてもどっちつかず[/h1]
アドベンチャーゲームと思いきや、比重としては一人称視点のパズルゲームとしての側面が強いです。冒頭でソフィアの名を叫びながらも竜巻に見舞われることで、不思議空間でパズルをする羽目になります。道中はひたすら後ろ向きな主人公の独白を聞きながら進む憂鬱展開です。ストーリーとパズルの関連性が全く感じられないため、後ろ向きなセリフが浮いて見えるのだと思います。そのため、なんだかよく分からないけどパズルをさせられている感じが強いです。
ちゃんと日本語ローカライズはされています。されていますが、画面両端から文字がはみ出していて読めません。フォントサイズも変更できますが、やっぱりはみ出しています。言語に応じてフォントのサイズは異なるので、テキストの長さに応じて改行などを制御すると思うのですが、まったくそれらを考慮せずに一行で表示する漢気仕様でユーザーは置いてけぼりです。小さなフォントの英語字幕を出している方がまだ話の流れを追う事ができます。ちなみに日本語の小さいフォントは本当に小さ過ぎて読めないです。
シーン遷移によるローディングが発生するとフェードが発生するのですが、フェードで画面が真っ白になったまま暫く動かないのでフリーズしたのかと少し焦ります。この反応の鈍さはオプション設定などをしようとメニューを開こうとしたときのUIの反応も同様です。ESCキーを一定時間押さないとメニューに戻れず、その都度フェードが入ります。この遷移時間はプレイしていると結構気になります。
肝心のパズルですが、同じことの繰り返しです。球を拾って所定の位置に置くことで、雨を降らせる、霧を出す、夜にする、復元する、の4つの力を使って進行上の障害を無くしていくことになります。初めてそのパターンのギミックを解いたときはそれなりに達成感はあるのですが、途中からその組み合わせを行うだけの反復になるため飽きてきます。必然的にリプレイ性も低いです。
ネガティブなことを書き連ねましたが、勿論良いところもあります!画面はUE4を採用しているだけあってそこそこに美麗なビジュアルです。他にもチャプタージャンプで取り逃した要素を集めやすいとか、美麗なビジュアルとか、美麗なビジュアルとか、があります。……。
ストーリーの訴求力がなく、パズルとしても飽きてくるし、どっちつかずで残念です。そこまでのめり込めなかったのに、無駄にファイルサイズがでかくてHDDの容量を食っている(11GBくらい)のも残念です。実績が大好きな方には短時間で全実績解除ができるのでそれなりに価値はあるのかもしれませんが、オススメはできません。正直に言って微妙。

NEKOAJI
2017年03月25日
謎解きゲームが苦手な私ですが何とかクリアできました。
難易度は比較的低いかと思います。
景色を楽しみながら謎解きするといった感じです。
答えにたどり着くまでに行ったり来たりが多く、道中も長いのでせっかちな方にはお勧めできません。
レビューが賛否両論なのは上記の往復作業とロードの長さが原因かと思います。
一部「これでいいの!?」と思うところもあったりするので…。
(正攻法なのかは分かりませんが)
謎解きで困ったときはごり押しも考慮に入れてみましょう。
日本語字幕が見切れてしまいます。(Win7)
以前に修正されているらしいんですが私のPCでは正常に表示されませんでした。悲しみ。
主人公のお兄さんのつぶやきは意味深なものが多く、ストーリーがすごく気になります。
英語勉強しとけばよかった!!
英語がわかってれば数倍楽しめるゲームだと思います。
とにかく雰囲気が良いです。
個人的には値段よりもずっと楽しむ事ができたゲームです。満足!

Neustrashimy
2017年03月25日
パズルを解きながら、不思議な世界を冒険し
行方不明になったジュリアを探しに行くゲーム。
よいと思う点
+ きれいなグラフィック。
+ 幻想的かつ超現実的な世界観。
いまいちな点
- フルスクリーンモードなし。
- 字幕が小さすぎて読めない。
- 不親切なガイド。
それも途中から無くなり、何をどうすればいいのか分からない状態に陥った。
- ノーヒントかつエスパー的なパズル解決方法。
ネタバレになるので詳細は控えるが、初見では見つけづらい通路や解決方法が多々ある。
- スタックする
壁に向かってジャンプすると引っ掛かって身動き取れなくなる。
暗い洞窟などで発生。
なんだこれは… というのが素直な感想。

ontky9521
2016年08月09日
ボール運びを多用するんだけど、前進キーを1歩1歩押さないとすぐ落ちる。謎解きどころではない。もはや、お玉ピンポン運びゲーム。とにかく疲れる。いらいらする。

Ryuu
2016年06月24日
心をつかまれる前に馴染めきれなかった。
移動と綺麗なグラフィックが売りのゲームのVR対応はハズレなのかも?
GTX970
HTC Vive
良い点
特になんの問題もなくVRモードで起動する。
悪い点
悲しいかな現状のグラボやHMDでは通常モニタ用ゲームをVR化すると画質は劣化し、雰囲気ぶち壊し。
演出の手法やテンポも通常モニターと同じだと受け入れ難い。><
#####
通常モニターモードでゲーム起動できなかった。勝手にVRモードになってしまう。

ats_x_ats
2016年01月11日
環境ソフトかのような映像と心地よい音楽
デモを見て心に響くものがあれば買って損なし
謎自体は難しくないもの、途中セーブができず、足が遅いためトライ&エラーが面倒
のんびりと1面ずつ、気が向いた時に進めて欲しい

Roy Anatoly
2015年11月10日
様々な風景の世界を巡ってパズルを解いていくゲーム。
さすがUE4と言わんばかりのグラフィックで、ゲーム側もそのパワーをしっかりと使っている雰囲気ゲーとしてはとてもいい作品。
グラフィック設定がそれなりに細かく設定できるのでローエンドからハイエンドまで納得のいくグラフィックにできると思う。
パズル自体はそこまで複雑ではないのだが、解法を求める前に洞察力が少し求められるかもしれない。
環境音と音楽が落ち着いてるのもあり、リラックスしてパズルを解ける(気がする)だろう。
ただ、このゲームは走れない為にパズルで間違えて行ったり来たりするときなどは少し面倒。
[strike]アップデートでいつの間にか日本語字幕に対応していたが、長い文(ほとんど)になると両端が切れてある程度しかわからない文になってしまっている。
英語が理解できるなら英語でプレイすれば何の問題もないが、そのせいでストーリーが上手く頭に入ってこなかったのが残念。[/strike]
2016/1/6 修正されました。
また自分は一度だけだったが、スタックしてしまう場所があったり、ロード中で急にドライバにディスクが入っていませんというポップアップ(続行でそのまま再開できた)がでてきたりなど若干のバグがあったりする。
とはいえ、この値段なので雰囲気ゲーが好きな人にはかなりおすすめできる。

smiyao
2014年10月16日
散策系謎解きゲーム
謎解きは直感的にわかりやすいようになっています
たいていは頭ひねりきるまでにはとける謎解きです
ただこのゲームを謎解き目当てで買う人はあんまりいないと思います
一番の魅力はグラフィックの背景
スクリーンショットをこでも適当に撮るだけでど壁紙にできます
商品紹介ページのPVやスクリーンショットの世界そのままを歩けるのでそこに魅力を感じたら購入してみるのもいいかもしれません
ソフィア!ソフィア!!!!!!!!

TK_tony
2014年08月23日
雰囲気ゲー
フロントパーソン視点
なんか幻想的な風景の中を時々主人公が呟く訳わからんセリフを聞きながら
変なタンブルウィードみたいなヤツを風の壁や、夜になったりする所に置いて道を切り開いていく
ヒントは画面にあるよ系の謎解きでした。
ストーリーというより風景を楽しみながらやりました。
とりあえずブツブツ呟く兄ちゃんとお友達になりたい人向きかもしれません。