Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Mini Motor Racing EVO

小さな車、とても楽しいです!エンジンを始動してください!

PC
2013年5月1日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 画面分割

みんなのMini Motor Racing EVOの評価・レビュー一覧

ikuo

ikuo Steam

2018年05月26日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
5

ハンドル、アクセル、ターボボタンしか無い簡単操作
ちょっとした暇つぶしに丁度よいゲームです

yamanofox

yamanofox Steam

2015年01月13日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
5

このゲーム、コツをつかむとメチャ楽しいよ

見下ろし視点だから車を軸にしてハンドル操作するタイプだと思われがちですが、そういう設定にもすることができますんで、ラジコンやってる人とかはそっちのハンドル操作で遊べばいいと思います。
オススメはデフォルト設定の、アナログスティックを倒した方向に車が向くっていうやつ。
急角度をつけてカクっと曲げれば、車もサイドブレーキを引いたかのようにカクっと曲がる。
逆に言うと、ステアリング操作を現実の車と同じようにじわっと回すように操作しないと、ハンドル操作だけで失速してしまう。
アナログスティックの使い方次第でかなり思い通りに動かせるので面白い。

あと、初期で選べる車は15種類。アップグレードではステアリング、ニトロ、加速、最高速をアップグレード可能。アップグレード限界は車種ごとに違う。車体の色はそれぞれ数種類から選択。
レースに勝ってもリプレイはなしなのが残念。

このゲームの車は、デフォルトのハッチバックで遊んだ感じでは、本当に前輪駆動のハッチバックのような動き方をする。
LSDの入っていないハイパワー前輪駆動車だ。
ハンドルを切りながらアクセル全開で曲がろうとしてもフロントからドリフトアウトしてアンダーステアになる。
つまり、このフロントタイヤのすべる量をアクセルとアナログのハンドル操作で微調整して、コースを駆け抜ければいい。
高速コーナーではわざとアクセルオンで外にふくらませながら加速、ヘアピンコーナーなんかの前にはアクセルオフでアンダーを出さないように慎重にステアリングを切りながら、すいっとじわーっと加速させていく。

いつでもどこでもどんな時でもアクセル全開!という走らせ方ではこのゲームでは現実と同じでロスが多くて速く走ることは出来ない。
あとニトロは使えるところも実は結構限られている。無駄にニトロを使うとそのまま壁にぶつかって、かえって遅くなる場合もあるし、コースによってはニトロは封印したほうが早い場合もある。そんな感じで、車の動かし方は独特なようで実は結構よく出来ていると思った。
コミカルな見た目の割に、ちゃんと車のゲームだなぁっていう。デフォルメされた車の動きだけど、大本は実際の車と変わらず、わかってしまえばとても楽しい。LSDのないハイパワー前輪駆動のハッチバックでダートトライアルをしている感じだ。

さて、このゲーム、同じコースをバリエーション違いで何度も走ることになる。
カメラアングル違い、逆走コース、時間帯違い、天候違いとか。
でもビギナーカップをクリアした段階で書いているので、もしかしたらインターミディエイト以降の上位クラスでは違うかもしれない。

そして他の人も書かれているが、敵のAIがバカだ。ビギナーカップだったからなのかもしれないが。
ニトロで突っ込んできてコースアウトさせてくるとか、狭いコースのヘアピンコーナーとかでクラッシュして大渋滞になっていたりする。
敵の動きにはいらいらすることも多いかもしれないが、それでもこのゲームは自分の車を思い通りに動かせるようになってからの陶酔感がこんなコミカルな見た目なのに、予想に反して気持ちいい。

ハッチバックのマシンでこの動きだったので、他のフォーミュラカーとか色々な種類があったのを動かした時に、どんな操作感覚になるのかが今から楽しみです。

自分はこのゲームとても気に入りましたよ、ええ。

---- エキスパートクラスまで全クリアしての感想 ----
自分のマシンが育ってくると敵が遅く、エキスパートのチャンピオンシップカップあたりまではただの障害物になってしまっている

加速力を上げ過ぎるとちょっとした段差ですぐジャンプしてしまうようになり、難易度が上がる
あとクルマがジャンプする距離はジャンプ前の速度に依存ではなく、どうやらジャンプ中のアクセル操作依存っぽいので、ジャンプしたらアクセルを離すと速く着地するっぽい。

自分の車が速くなりすぎると、ニトロの使いドコロがますます限定される気がする。
ビギナーカップからインターミディエイトの中盤辺りまでは面白いと思っていたが、車を育てすぎたせいかそこから先は作業感がすごかった。

ハンドリングを上げ過ぎるとアクセル全開を維持したままハンドル操作だけでいけてしまう部分が多くなって作業感がすさまじく、つまらなくなるのでほどほどのところでアップグレードを止めるのが楽しめると思う。ハンドリングによる個性が消えてしまうほどまでハンドリング性能を上げれるのは正直どうかと思う。

コースの種類もビギナーの全種に追加で数えるほどなので、エキスパートあたりをプレイしていると、またここか!と感じるようになるくらいにはコースの使い回しがひどい。
はっきりいってまさかここまでとは他の人のレビューを見た時には思っていなかった。
それはエキスパートをクリアした後のマスターチャンピオンシップでも変わらなかったのでがっかりしたところだ。

路面状況とか時間帯とか天候とか色々あるのに車の動きに変化を感じない。

セールで買ったのなら値段分は十分に元をとれる楽しさはあります。

兎訛りの兎

兎訛りの兎 Steam

2014年02月06日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
3

総合評価 6.5/10

良い所
 コミカルなグラフィックとゲームプレイ。
 好みの車を自由にチョイス。
 カスタマイズ性。 

悪い所
 大雑把なゲームプレイ。
 ちゃちなメカニック。
 上位のレースになると先行逃げ切りでのレース展開以外では勝てない。

チョロQを駆ってレースするようなゲーム。
ブレーキはなくハンドリングと全開のアクセル、そしてニトロでブーストをかけるだけの単純な操作。
レースで賞金をためて、使いたいマシンをアップグレードできる。
但し、ゲーム自体が大雑把な作りのためそれほど細かいアップグレードの恩恵を感じにくい。
イライラさせられることもあるが、カジュアルゲームなので細かいことを気にせずにザックリと遊ぶと楽しめる。

日本語はないが、ストーリー性が皆無であり、操作方法が単純なので問題なく遊べる。

USHIO™

USHIO™ Steam

2013年11月27日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
5

懐かしい感じのチョロQ風見下ろし型カーレース。
ハンドル・アクセル・ニトロの単純操作で楽しめます。
膨大な量のマップは逆走や視点違いの同マップもあるのですが、
意外と新鮮な感覚で楽しめます。
車種や性能アップ等のアンロック要素も多く、
車ごとに重量の設定もあるようで操作感の違いを楽しめます。
長くちまちまと楽しめる良ゲームだと思います。

マルチがあるのでフレンドとワイワイ楽しんでみたいです。
Steam とは無関係ですが Android 版もオススメですよ。

操作設定に関して他の方も書いておられますが、
スティックを倒した方向にダイレクトに車の向きが変わる、
STICK DIRECTION STEERING がお勧めです。
まるでチョロQラジコンを操作しているような感覚で楽しめます。

basco

basco Steam

2013年10月23日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
3

コミカルなデザインのレースゲームですがレースの中身もコミカルです。
操作はステアリングとアクセルペダルとニトロ点火のみです。
ブレーキペダルやハンドブレーキはないです。
ステアリングを廻し続けるとその場で回転し続けます。
シリアスな俯瞰型2.5Dレースゲームを期待するとガッカリするかもです。

Sutiko

Sutiko Steam

2013年06月05日

Mini Motor Racing EVO へのレビュー
5

2段加速ブーストでゼロの領域にflyするチョロQレーシングだよ、フルーツ忍者おもしろいNE

Mini Motor Racing EVOに似ているゲーム