





Möbius Front '83
この複雑で戦術的なターンベースの戦略ゲームで、1980 年代の最先端の軍事ハードウェアを使用して、別世界のアメリカからアメリカを守りましょう。
みんなのMöbius Front '83の評価・レビュー一覧

Ichirou Kawashima
2021年04月01日
Zachtronicsファンは納税として買っておいても良いが、ゲームとしては今回はちょっと厳しく人にはオススメしにくい。じりじり戦線を押し上げながらじゃんけんを繰り返すストラテジー。相性負けのユニットに殴られるとほぼ即死するので迂闊な行動はできず、とにかくテンポとは無縁のプレイになる。雰囲気は良い。

akarregi
2021年02月10日
何も言いたくない。これは Zach 的「難しい」ではなくまったくの「理不尽」。
これをやるぐらいなら Civ6 とかの HoI4 のほうがずっとマシ。何故こんなゲーム作ったの?
----
[h1]Pros:[/h1]
・買うと[b]21世紀最大の神ゲー・NERTS![/b] の札デザインが増えます。これだけで買う価値はありますがこれ以外買う理由はありません。
[h1]Cons:[/h1]
・地獄みたいなじゃんけんゲーム式戦場
めっちゃんくっちゃん不条理やねん!じゃんけん式相性があるのはいいとして、[b]じゃんけんをしすぎているので[/b]こっちの対戦車ミサイル(ATM)は2ダメージぐらいしか通らないのに相手の ATM は HP が 6 もある自軍のパットンを一撃で葬り去ることもあります!確率論があるせいで兵員輸送車奴を特攻させて布陣を見たらリスタートとかいうファッキン戦術を取らないといけない。
・学習曲線が垂直に上がっているような難易度。
最初から相手の布陣が巧妙すぎて適当にやると突破なんて無理筋でした!例えば、決して急くことなく牛歩戦術の1/10のスピードで進軍しないと、敵の ATM 小隊に自分とこの装甲兵員輸送車を中身に詰まってる3小隊分ごと爆破されます!後述だけどこれは戦場の霧が相当な悪さをしてます。
・ゲーム性によって進行がめっちゃんくっちゃん遅い
だって毎ターン一歩ずつ動かないと爆死するんだもの……。機動車両の機動力にものを言わせてぷぁーーーっていくと[b]置きエイムしてる敵に爆殺される[/b]ので機動力とは何?という哲学をすることになります。
・なのにターンの巻き戻しができない
ただこれさえあれば(そして確率論がないならば)、よくて[b]並の[/b]ストラテジーゲームになるんですけど、ないので……。ただでさえ間違いが起きやすいゲームなのにいちいち最初からやっていたら一生終わらないと思う。私は心が折れました。
・パズルではなく無
戦場の霧というものがあります。これは自軍から見えないところは本当に見えないシステムなんですけど、このゲームにもあるせいで相手の動きがまったく読めずパズルという感じがしません。見えれば相手の動きにどう動くか一生考えられて面白いんですけど、無理な相談らしく。
・単純にショートカットが何故か WASD なのが謎。
[b]WASDは移動キー以外に割り振っていけないゲーマー憲法がある[/b]のに Zach は攻撃ボタンに割り振っている!!!キーボードは和文で109キーあるんですよ?
[h1]我々は「不条理」を求めていない[/h1]
本当に悪い意味で難易度が高いストラテジーゲームですよこれ。
ちょっとしかやってないけど私は直感で気づきました。これは Shenzhen I/O とか TIS-100 的な地獄ではなくクソゲーの類の地獄だと……。繰り返しますが、なんで Zach はこれを作ったんでしょうね?これ買うなら無料の NERTS! なり Opus Magnum なりのほうがずっとずっと楽しいよ!