





Music Killer
初の音楽対応一人称視点シューティングゲームが登場! 🎵 お気に入りの音楽トラックを聴きながらモブを撮影したいと常に思っていませんか?今ならそれが可能です。
みんなのMusic Killerの評価・レビュー一覧

akdentetu
2020年09月20日
9/8のアップデートで、WINDOWS10で起動しなくなるバグが実装されました。
買おうとする人は、その点に注意!
起動できていた頃は、好きな曲で3dシューティング出来るゲームは貴重だったので、おおむね満足
開発には、早急な対応を期待したい
それまでは高評価は出来ない
windows10側のupdateで、起動できるようになりましたが、2020年9/8のupdateで、難易度が上がりました。
ゲームとしては、値段も手ごろで面白いです

beta kakkunn
2019年12月08日
(2020/9/7追記修正)
自分で好きな音楽を読み込んでBGM+ステージ生成用の乱数として使うことができます。[strike]用意されている音楽のほかyoutubeから読み込むこともできるようです。[/strike]
→アップデートで出来なくなった?検索欄を見つけることができませんでした。
生成されるステージ(ウェーブ)は音楽が盛り上がってくるにつれて難しくなったり間奏では雑魚しかわかなくなったりと結構しっかりしています。[strike](同じようなジャンルの曲でしかできてないのでたまたまかもしれませんが)[/strike]
→非常にテンポの遅い曲を試そうと思って君が代を使ってみるとほとんど敵が湧きませんでした。一方真ゲッターロボHEATSで試したところボス級が大量に出現しあえなくゲームオーバーに。しっかりと判定されているようです。
FPSとしては非常に移動速度が速い部類でjumpの慣性も独特です。FOVが変更可能で助かりましたがmaxで90までです。敵もどこかで見たことあるような飛んでくるガイコツとか、ドラゴンみたいなのが数で押してきます。プレイ感覚はDOOMやquakeにアリーナ系といったところでした。
武器は敵を倒すとレベルアップして上位の物がもらえるというシステムです。が最初は近接が強いです。というより初期装備のハンドガンは弱すぎてお話にならないので近接(ライトセイバーもしくはビームサーベル)使え。右クリックで使えるほかQキーで近接を持ったままにすることができます。
また強めの敵を倒すと健康(回復キット)や自動火災(オートファイア)などを落とすことがあります。はい、ガバガバ日本語訳です。
更にただ敵を倒すだけではなく、太鼓の達人のように流れてくる丸に合わせてタイミングよく銃を撃つとカウントがされていたので音ゲー要素もありそうです。その丸に合わせずに撃ってしまうとコンボが途切れるので高得点を狙う際はしっかりと気にしながら撃つべきです。こちらも音源からの自動生成ですが結構しっかりできています。所々、うん?となる部分もありましたが大半は音楽にノッて撃てました。
ステージも音楽に合わせてデコボコになったり、光ったりします。また自分の弾も光ったりして常に画面中ピカピカしています。人によっては合わなくて体調が悪くなったりするかもしれません。そこは注意が必要です。もしかすると設定でエフェクトを弱くしたりできるのかもしれませんがガバガバ日本語すぎてわかりません。
[strike]マルチプレーヤーもありますが謎ゲーに500円出してくれるフレンドが必要です
なので試せていません。もしも試せたら追記します。[/strike]
→もちろん建っているサーバーは一つもなかったので、サーバー作成を試してみたのですが、ロードが毎回中断されて建てられませんでした。
総評すると手放しでは褒められないが、即刻返金というほど酷くはないといったところです。自分の好きな曲を使えるゲームはsteamでも数えるぐらいしかなくSTGゲーばかりなので本作はFPSであるという点は十分購入する理由にもなるし評価できます。また、音楽に合わせた譜面やウェーブの自動生成はなかなか完成度の高いものになっていると感じられました。ライブラリに置いといて暇な時にプレイしたり、もしアップデートがされたら起動してみようかなと思えるゲームです。