






Naval Warfare
ビクトリア朝建築のファンタジー世界では、産業超大国間で戦争が激化しています。海軍超駆逐艦の司令官として、水中、水中、水上で壮大な規模の軍事作戦で敵の強力なボス部隊を破壊するのがあなたの義務です。さまざまな困難なシナリオから勝利を収めるには、船、飛行機、巨大な特殊部隊からの次から次へと襲いかかる大規模な攻撃に対して部隊を率いなければなりません。
みんなのNaval Warfareの評価・レビュー一覧

Nanastaxia
2022年12月26日
Xbox移植らしい見下ろし型シューター。3種の艦(そこまで差はない)に武装を積み替え、配下の小さい艦を従えたり従えなかったりしながら敵の大群と戦う。ステージクリア制でEpisodeが9つ、合間に簡単なストーリーが挟まる。難易度Mediumで3時間ぐらい。
テクスチャバグが常時発生していたり(調べた限りNVidiaだと全部ダメっぽい?)、武装の強弱が明確でバランスがおかしかったりするが、基本的にはサクサク遊べ、リトライもスムーズなのでテンポ良く遊べる小規模ゲーム。
バリアで弾を反射する敵や、被弾するとしばらく無敵になる敵などもおり、上手いこと武器の相性などは考えていく必要はある。(それほどシビアな難易度でもないが)
わざわざ積極的に買うほどではないが、なにかのきっかけで持っているなら軽く遊んでみるのはアリ。

Stay_N00b
2015年08月05日
いわゆる"twin-stick Shooting"と呼ばれるタイプのシューティングゲームです。
「ヴィクトリアン・スチームパンク」な世界で、小型艦を操作して敵を倒していきます。グラフィックは独特の世界で楽しいです。
基本操作は、WASDで自機の移動、マウスで照準を合せ、ボタンクリックで攻撃。右クリックで船首方向に魚雷の発射、スペースキーで艦尾方向に機雷を敷設できます。ステージが進むと、自機が選べたり、新しい装備が支給されたり、随伴艦がつけられるようになっていきます。
残念ながら、ゲームとしては今一つ。もう少し開発陣がテストプレーヤからの感想をフィードバックして、ブラッシュアップしていけば、確実に佳作となるポテンシャルがあると思うのですが、あちこち細かい点でストレスが溜るゲームとなっています。忍耐強くゲームをプレイできる人でないと、ちょっと楽しめないかなぁ……
いろいろ問題点などを箇条書きで
・自機の操作性が独特です
操作するのは船なので、後進できません。進んでいる方向と逆向きに操作する(例えば、右へ進んでいるときに、左のキーを入力する)と、自機はその場で旋回するのではなく、大きくUターンします。ちょうど、片側1車線の道路でUターンする感じです。これはいただけません。ターンしている間は敵弾を受ける可能性が高くなり、しかも予想外の進路を通って移動してしまいますので、地形や機雷にぶつかることが、しばしばあります。また、この操作方法上、8方向にしか移動できませんので、細い水路では壁に引っかかることがしばしばで、ストレスが溜まります。Wで前進、AとDで左右旋回の方がよかったんじゃないかなぁ……。
・自機のライフがわかりにくい
ゲームはライフ制です。なのですが、自機のライフは、自機の下にある小さなゲージしか表示されません。敵の攻撃でどれだけダメージを受けたか、回復アイテムでどれだけ回復したのかよくわかりません。
しかも、自機がダメージを受けたかどうか、わかりにくいです。前述の小さなゲージが赤くフラッシュするだけで、その程度の演出だけです。いつの間にかダメージを受けていたり、ひどい場合は、いきなり撃沈されています。ステージクリア条件のボスや護衛対象の艦はそれなりの大きさで表示されるんですが……
・照準のカーソルがわかりにくい
照準のカーソルは細く白い線で描かれているため、よく行方不明になります。特に画面の端に行ってしまった場合などはピンチです。自弾は当然ながらカーソルの方向に飛んで行くので、マウスをくるくる回して自弾の飛んで行く方向を見て探しています。
購入することに決めた人へ
・メニューのキー操作について
メニュー画面はマウスだけでは操作できないようです。一部、カーソルキーとエンターキーが必要みたいです。
・ロードに時間がかかります
マシンスペックにもよると思いますが、起動時やゲーム開始時、Episodeの切り替えの時に2~3分くらいロードに時間がかかります。進行状況の表示もありませんので、ハングなのかもわかりません。CPUもあまり使っていないので、どうなっているかもわかりません。とにかく待ちましょう。

yuki_fuyuzora
2014年09月01日
セール中で100円以下だったので購入
全方位系ゲームは初めてだったが、操作性が独特すぎて私には合わなかったの一言。
W、A、S、Dのキーを使って移動して、マウスで標準を定めてクリックで射撃というシステムなのだが、移動システム(?)が画面に対して行われるので、船が右側を向いているときに左に移動しようとAを押すとUターンを行い、押している方向へ急発進するので、敵の攻撃を潜りぬけたりが非常に難しく感じた。
まあ、100円以下で買ったから、悪くてもいいかな?ライブラリの肥やしになりそうだが・・・・・・

elltar
2014年07月21日
海戦ツインスティックシューター。
全体的に安っぽさが感じられる。プレイヤーの操作する戦艦がまるでモーターボートのような動きで戦艦の重厚さが全く感じられない。致命的なのがこの手のゲームでは重要だと思われる爽快感の無さが挙げられる。攻撃が敵に当たっているのか当たってないのか分からないくらい攻撃の軽さを感じる。倒した敵は爆発するのだが、破壊表現が本当にチープ。
操作性に独特さがあるがしばらく操作すれば慣れる。具体的には乗り物であるため、慣性があり旋回するにはある程度の小回り半径が付いてくる。砲撃するときは移動速度が遅くなるので、撃ちまくればいいだけではないのは良いと思う。
ゲーム自体はそんなに悪くない。3種類の戦艦が使え武装の選択も出来る。僚艦も編成でき指示もできる。むしろ期待しないでプレイすると結構面白く多少のチープさに目をつぶれば十分遊べる方だ。だけど、この部分をこうすれば良かったのにという改善できそうな点が目について仕方ない。

nanapo
2014年02月03日
まず、なぜこんなに不評価なのかわからない。たしかにフルスクリーンで起動したり、タイトル画面で無駄に慣性のついたマウススクロールにはイラっとするが。ゲーム的にはまだプレイは序盤だが、わりと正統派に遊べる全方位シューティングに思える。グラフィックも悪くなく、こういうゲームが好きな人には良いだろう。
でもウィンドウモードで起動できないのでダメ。認めない。
![mmx[JP]](https://avatars.steamstatic.com/36cc779b05b087ce400926d46899976be39fec68_full.jpg)
mmx[JP]
2013年12月10日
プレイ時間が短いので『サムズアップ』は暫定版です。
デュアルディスプレイ環境で、「起動しても音しかならねえ、画面映んねぇよ!」という方は以下をお試しください。
本ソフトウェアのコミュニティ掲示板より。「.i.」さんに感謝。
"just head to "X:\Steam\SteamApps\common\naval warfare", right click on "naval warfare.exe" and open properties. Change to the compatibility tab and check both options "Disable desktop composition" and "Disable virtual themes" "
1:naval warfareをインストールしたフォルダ(例:"X:\Steam\SteamApps\common\naval warfare")を開いてください。
2:同フォルダにある"naval warfare.exe"を右クリックして、メニューより「プロパティ」を選択
3:"互換性"タブの"設定"のカコミのうち、"視覚テーマを無効にする"、"デスクトップコンポジションを無効にする"の2つにチェックを入れてください。
win7 64bit デュアルディスプレイ環境の自分はコレでプレイ出来ました。

^6benzo82kg
2012年09月08日
面白い3D海洋シューティングゲーム
3種類のタイプの違う戦艦と4種類の護衛艦を引きつれ、
3種の主武装と魚雷・機雷と必殺技を駆使して戦う。
簡単なアップグレードも出来るのでなかなかおもしろい。
お金や経験地を積んだりすること無く、面が進むといろいろ
手に入るので単調といえば単調。
水上なので操作に若干癖があるがすぐ慣れる。
アメコミ調のキャラたちによるストーリーも悪くない。
WASDで移動、マウスで狙う360度のシューティング。
難易度下げれば初心者にも問題なし。3,4時間でクリアー。
5ドルなら納得のゲーム。

Ares Capital
2012年07月26日
スロバキア製の全方位シューティング
手間をかけて作ってると思うけど、どうしようもなくツマラナイ。
8割程進めましたが、タメ息の連続で最後にはオナラが出たのでやめました。
スロバキアゲーの楽しさは理解不能
40点