






Near Death
冬の緊急飛行中、あなたの飛行機は猛吹雪の中、放棄された南極研究施設の近くに墜落しました。文明から切り離され、救助の望みもない中で、目がくらむようなホワイトアウトと氷点下 100 度の気温に耐えながら、スートロ ステーションを探索し、脱出手段を探し出さなければなりません。
みんなのNear Deathの評価・レビュー一覧

OPAPPI
2023年07月17日
たった今クリアしました。
いつも通り[b]「夏でも凍えます。クーラーいらずで電気代が浮いてお得です。」[/b]とかふざけたこと書こうと思っていたんですが、ラストでいたく感動したせいでそんなこと書く気分じゃなくなりましたw
難易度は高いです。でも大丈夫。
YOU'RE GONNA GET THROUGH THIS.
映画のシャイニングを観ておくとより味わい深くなると思います。タイプライターでの通信や雪上車のデザインにシャイニングを感じました。実際シャイニングについて言及する場面もあります。好きなのかな。
All work and no play makes Jack a dull boy
REDRUMやdull boyにならないように夏はこのゲームで遊びましょう。
あ、ホラー要素はないので安心してくださいねw
![日本一有名な猫_[JP]](https://avatars.steamstatic.com/149c9806354dd31956740eb0a557f6c1c640a897_full.jpg)
日本一有名な猫_[JP]
2020年01月03日
導線やバグ、SEなど粗削りな部分もあり、ハマると詰まってイライラしたりはするが、結果的には面白かった。
LongDarkの自然部分の下位互換。

きなこ
2019年04月29日
低体温と闘いながら、放棄された?工場地帯から脱出するゲーム。
吹雪けばすぐに体温は下がるし、真っ暗な中を目印立てて移動するも、迷えばすぐに凍死します。
安全地帯をつくりながら、外部との細々としたやり取りを頼りに脱出の計画に沿って行動する。
ポータブルストーブのありがたみがものすごく身に染みるゲーム。
睡眠、飲食の概念がないので、サバイバルゲームとしては難易度は高くはないほうでしょう。
しんと静まり返った凍り付くような空気、ごうごうと襲い掛かる雪、没入感は凄いですね。
日本語はサポート外ですが、高校卒程度の英語力があればなんとかなります。
炎天下の夏にでも、涼しい部屋の中でやってほしいゲームです。

ziggy
2019年01月21日
スタート直後は何度凍死したことか。
状況を理解して慣れるまで、オロオロあたふたブルブルのしっぱなし。
手当たり次第にアイテムと物資を探しまくり
活用方法を見いだしながら、窓をふさぐなり、電力を通すなりしないといけない。
材料が不足していると、必要とするものが作れないのでシビア。
懐中電灯のバッテリー、携帯ストーブのオイルすら消耗するので、
建物に電力が通って、窓がふさがれた安全な場所を確保するまでパニックになりがちだった。
安全な場所を確保できた時に、ようやく落ち着いてホッとした。
建物に電力が通ると、ストーブを使う必要がなく避難できたのは大きい。
もちろん窓をふさがれた場所に限られるけども。
敵が存在しないにもかかわらず、常に心拍数が高い状態にさせられるのも凄いと思った。
プレイ中にブルっと身震いさせられるのも凄いと思う。
猛吹雪での視界の悪さと、猛烈な寒さで何度詰みそうになった事か。
暖房の部屋でゲームをしながら、お~寒い寒い。
電力の有難さをMAX痛感させられ、自然の恐怖を存分に味わえる
リアルなゲームだった。

ケ
2018年04月11日
最高でした!このゲームで泣いたのは私だけでしょうか…。英語は全然読めない私でもなんとかクリアすることができました。言葉もわからないのに、演出の方法がいままで経験したことのない感じで、最後感動しました。VRでもないのに、没入感がすごく本当に寒くなってきますので、あったかい服装でゲームプレイしてくださいねwとにかくおススメです。このゲームを制作した方と一杯飲みたいです!

UhyoU
2017年11月20日
おばけが出てくる様なホラーゲームではありません
吹雪で雪山に墜落してしまった飛行機 極寒の中生き残った主人公が 近くにあった遺棄された建物で脱出を試みる話です
サクサク進めれば数時間でクリアできると思います
![No_Author[JP]](https://avatars.steamstatic.com/b2edbc430cffa963966ebafc9e7844414a9c51c1_full.jpg)
No_Author[JP]
2017年06月11日
主人公が女性で脆弱であり、割とあっさりと死んでしまうので、
The Long Darkのような真綿で首を絞められる類の緊張感というか
絶望感に乏しい。この作品ではコンパスがなく、代わりに命綱の
ようなロープ付のポールを地面に刺し、ロープを手繰って方角を
見失わないようにするのが本来の真っ当な攻略方法なのだろうが、
それを誘導するタイミング(というかレベルデザイン?)が
いまいちである。
あとはMonstrumみたいに脱出ルートが複数あればよかった。
(無いよね?) TASのようなサクサクプレイだとおよそ一時間強
程度のボリュームなので、もうちょっと独自の味付けが
欲しいところである。

nickya
2017年02月19日
デフォルトのボリューム設定が爆音なので注意。バッテリーを節約気味にして、ちゃんと物資漁りをすればクリアに問題なし。難易度は低めなんで気楽にどーぞ。
[spoiler]一部の半分雪に埋まった箱はバーナーで溶かせば中身取れますが、大したものは出てこない[/spoiler]