






Neo Aquarium: The King of Crustaceans
みんなのNeo Aquarium: The King of Crustaceansの評価・レビュー一覧

鯨井風肉豆腐
2021年05月22日
初代ROM版ネオアクアリストです。
カニのケンカが欲しくなってストアを覗いたらこっちもsteamでも出ていることを知って懐かしくなって購入。
後悔はしていない。 [h1]サントラも買った。 [/h1]
フジツボやタラバガニたちと戦うだけで俺の中のPOWが溢れ、
10年前と同じく、俺のネオアクア魂に火をつけていった。ただし水温は上昇していない。
が・・・やはり十年前のゲーム
ちょっとシステム面に粗が目立つ。
まずこの時代の移植ゲーム(メルブ〇とか)でありがちだが、フルスクリーン中にタスクを開こうとするとほぼ100%フリーズし、steamも操作を受け付けない。[h1]回避法としてはウィンドウモードでやる[/h1]かそもそもゲーム中に他の事をしない。ちなみにフリーズしたときはOSにロックをかけてサインインしなおせば大概治るが、ダメなときはそのままシャットダウンするしかない。
もうひとつはコントローラーを3つ以上認識させるとキーコンフィグにヘルプUIがダブって表示されてしまう。
これは大画面でやれば解消されるのかもしれないが、ちいさいTVやモニターで4人対戦とかやる人は注意してほしい。
あとマニュアルが英語しかないのも頂けない。PC版のマニュアルを英語にしただけなのになんで日本語版が存在しないのか・・・まぁこの辺は大人の事情なのかもだけど・・・
https://steamcommunity.com/profiles/76561198405322368/myworkshopfiles/?section=guides
てなわけで需要ないと思うけどsteam以前のrom版準拠のマニュアルを抜き出して載せたので、これから甲殻王になりたい人や昔甲殻王で操作忘れた人は見ると幸せになれるかもしれない。
プレイ1時間ちょいで結構アラを見つけてしまったが、それを差し置いても面白いし、やってみる価値はあると思える。セール時はすごい安いし。
[h1]あとROM版の頃のアクアリウムデータを突っ込んだら使えた[/h1]
私と同じ世代のネオアクアリストは試してみると幸せになれるかもしれません。
たーらばーがに~

苧環姫/Eitoku
2021年02月08日
クセになるBGM!
ゲームシステム的にはガン〇ムVSとかバーチャ〇ンみたいな感じですねえ。
甲殻類好きな人にはオススメ!
ゲーム性求めてる人はやめとけ。

YuNoMii
2017年09月23日
Ace of Seafoodととても似ているのでAce of Seafoodを持っている方は買わない方がいいと思います。
また、画面等も見にくいので買うならこれではなく少し奮発してAce of Seafoodを買った方がいいと思います。

はげ
2015年10月22日
甲殻類好きだし
PVが面白そうだったから購入
残念ながらゲームとしては遊べるとは言い難い…
とにかくカメラワークが死んでます
敵にターゲットすると自分の位置がわからない
ターゲット解除すると攻撃が当たらない
ターゲットしてても大体当たらないけどね
肩越し視点固定のマウスAIMなTPSなら良かったのになぁ
まぁフジツボになれるゲームなんて無いから
そこに価値を見出せるなら買い

vak_daimon
2015年08月11日
イルミネーションな水槽が好きな人以外はいろいろ覚悟した方がいいゲームです
隠し機体は明らかに強いので諦めずになんとか勝ちましょう
あとCOM対COMがないので鑑賞目的の場合はリプレイは取り溜めておきましょう

カフェイン二世
2015年07月03日
蟹やらエビやらが弾幕を張るゲームって言っても何言ってんだお前ってなるけど実際にそういうゲームだから仕方ない、と思ったらダイバーみたいな人もいるしエビの擬人化もでるからいろいろカオス。なんか日本だなって実感しちゃうよね。
テーマについては斬新でとてもいいと思います。GREENLIGHTで見かけたときから気になってたこともあり、無事に発売されてとてもうれしいです。ストアのムービーを見てみた方は気づいたと思いますがなんか潜水艦っぽいのも出てきてるからほんとにカオス。
操作性についてはこういうシューティング系はあまりやったことがないので(そもそも似たようなソフトがあるかどうか疑問だが)参考にならないかもしれませんがとても難しい印象、特にカメラワークは慣れないと自機オブジェクトから延々と遠のいたりあらぬ方向を向いたりするので注意。操作説明用のチュートリアルゲームがほしいかなと思いました。
オンラインでの対戦もあるみたいなのでわいわいやってどの甲殻類が最強か決めるのもいいと思います。
余談ですが私は海でフジツボ踏んで大けがしたことあるのでフジツボあまり好きじゃないです(憤慨)
総合的にみるとユニークで値段も1000円を切っているのでとてもいい作品だと思います、操作性は私が難しいと感じるだけなので慣れちゃえば問題ないかと。

ouka_kawaii_bot
2015年06月10日
甲殻類に憧れを抱いている人にはオススメできるゲームです。
ゲームシステムもただハサミや爪ミサイルや誘導弾、レーザーで殴り合うだけではありません。
甲殻類ごとに攻撃や移動方法、スキルに個性があり、それぞれ戦い方が大きく違います。
また、自切して分離攻撃したり、損傷が大きくなってきたら脱皮して状態を回復したり、他の小型生物を支配下に置いて戦わせたりと、海の王者である甲殻類の個性を活かした『甲殻類対戦ゲーム』として面白いです。
BGMも全体的に格好いいです。一部の甲殻類の専用BGMには歌詞もあります。フジツボォ!

go10go
2015年06月09日
日本人は未来に生きている、と言われる意味の一部を垣間見える事ができるゲーム。
擬人化すると記号として理解しやすくなるものだが、
まさか素材そのままぶっこんで出来たのは綺麗に盛り付けされた船盛り。
壮大なBGMも相まって見事な芸術作品と思いきや付け合せのフジツボとかどうないせーっちゅうねん。
対戦物としてルールがあるため割とコンパクトに収まっているが、
その中身というか思想的な部分ではヤギに通じる部分を感じた。気がする。多分。