












Ninja Gaiden 3: Razor's Edge
Ninjagaiden 3: Razor's Edge は、オリジナル タイトルのすべてのダウンロード可能なコンテンツに加え、ゲームを改善するために行われた追加の機能強化を含む、Ninjagaiden 3 の強化された移植版です。このゲームは、元のタイトルを強化したものであるため、忍者外伝シグマ ゲームと同等であると考えることができます。
みんなのNinja Gaiden 3: Razor's Edgeの評価・レビュー一覧

みさまる
04月12日
敵つえーロケランうぜぇww
シグマ2がオレつえぇーて感じ この作品は敵うぜぇって感じw だから倒しがいもあるし達成感もある
これくらいむずい方が好き 何度死んでも立ち上がるオレかっけぇーとはならないのでご注意を。

mizosyo
2024年02月21日
3単品でレビュー。
1,2標準難易度クリア後ノーマルでプレイしました。3作品の中では一番好きですね。
正直思いのほか評価低くてびっくりしてます。
1(2にもちょっと)にあった探索要素は殆どなくなり、一本道アクションゲーとして楽しめるようになってます。
とにかくモーションが派手で爽快感が増してます。四肢切断や胴体切断がホイホイできるので、ゴアが好きな方にもおすすめです。
今作メインの要素として四肢切断後に強攻撃あてるだけで派手なキルムーブ発生するので、その間ちょっと休憩できるのがいいですね。2だと止めはちょっとタメないとダメだった気がしたので、スピード感上がっててよきですね。
また弓のオートエイムが正確かつ遠距離武器の敵に向くように調整されてますので、ロックオン・即射撃を繰り返せば簡単に遠距離の敵は殲滅できます。ぶっちゃけノーマルだからなのか、テンポよく攻撃してると遠距離攻撃はあんま当たんない印象でした。止まってたりボーっとしてるとガンガンあたりますけどね。敵から離れてオートエイムに任せてビシバシ処理すればいいだけなので、カカシみたいでちょっと残念。
ただ1ステージ目から難易度が高い。初めてボス戦で結構詰まりました。敵からのダメージが多いのと、今作から回復アイテムが廃止されてることが理由ですね。回復アイテムがないと、上手くなる以外どうしようもない。ノーマルでこれなので、ハードはすごそうです。。。
また1ステージ目のボスからハイパーアーマー持ちの高耐久剣士(序盤の割にスキが全然ない)とガチンコバトルしないといけないので、いきなり洗礼を受ける形になります。ソウルシリーズのように、モーションとスキを憶えるのが得意なタイプであれば苦戦しないと思います。それができるようになるまでクリアできません。
トライアンドエラー必須です。でも1、2クリアできるくらいならイケると思います。敵もシリーズ平均ではいうほど固くないです。1の赤いドラゴンや、2の黒デーモンとかに比べたら、そこまで硬くない。積極的にガードしてくるくらい。
コンテニューもやたらはやいです。
ただやたら判定厳しいクナイ系のQTEだけはもうちょっと減らしてほしかったです。
あとこのシリーズで大切なことですが、無線コントローラーはやめましょう。環境にもよりますが反応遅れてイライラします。
上記のQTEでボタン押したのに死ぬとか色々理不尽な思いをしてストレスたまるので、、、

manpo
2023年11月09日
1はさすがに全体的に古さを感じるけれど、2と3は十数年前とは思えないクオリティでした。
特に3のグラフィックとアクション性は(技をアンロックすれば)素晴らしく、当時PS3で発売されたゲームとは思えなかった。
仁王とかSEKIROのようなシステムが流行って以降、NINJAGAIDEN3のようなスピード感+自己満コンボみたいなアクションゲームが減ってしまったような。
一番言いたいのは女性キャラクター達がセクシーでエロくてカッコいい
もしもかすみやあやねが主人公の続編が出たら10本ぐらい買って全部の部屋に飾りたい

lancer
2023年07月09日
久しぶりにあやねさん、紅葉さん、かすみさんで暴れたかったのでプレイしました。
かすみさんを開放するにはクリア必須なのでHEROでちゃっちゃとクリア済み。
これから美女3人でニンジャトライアルに篭もります!
◯戦闘について
久しぶりにやってもイライラするゲームです。まず、ハヤブサさんが2で最初から覚えてる技(飯綱落としなど)を忘れています。今作のハヤブサさんは心が繊細なので、地蜘蛛を地獄に送り過ぎてPTSDになったのでしょう。動きも精彩を欠いていて、何かやるたびに不自然な硬直があります。すぐにカウンセリングを受けたほうがいいです。心の健康は大事です。
他にも、多すぎる雑魚敵、画面外からの攻撃、強敵はとりあえず3体出しておこうという安易で雑な敵配置、そもそも断骨前提で作ってしまったがために減った武器の種類とやたらと硬い敵。むずかしい難易度はプレイしてないので間違ってたら申し訳ないですが、最終的に断骨待ちゲーになるような気がします。
また敵も苛つくやつらばかりです。やたらと多いロケラン兵、インドアとは思えないほどアグレッシブな錬金術師三人衆、欠損すると自爆する変な生物。あとは予兆なしにガード不可の投げをしてくる紫の悪魔。とにかくこちらをムカつかせる奴らばかりです。
◯演出について
当時流行っていたGOWを意識しすぎた演出とQTE地獄。いちいちスローモーションになってこのボタンを押せって、くどいです。無駄な演出は良いので戦わせてください。
この作品で一番嫌いな要素のクナイクライムなんて無印3のPVかなにかを見て失笑したくらいです。開発者はこれでゲーム面白くなると思ってんのかと。開発者の大き過ぎるエゴを感じます。
あまりにほど過ぎて炎上していたのを覚えています。実際にあれからニンジャガの新作は一本も出ていないので、不評だったのでしょう。私はずっと開発者を恨んでいます。
◯ストーリーについて
ストーリーも嫌いです。なんだか突然アメコミのヒーローみたいに悩み始めて意味がわからないです。やたらとマスク取りますし。2の頃のハヤブサさんを見てくださいよ。無駄な言葉は発さずに、ただ悪を斬る。そういうプロフェッショナルというか仕事人な感じがカッコいいのに、急に殺人に葛藤し始めるって何なんでしょうかね。
◯アクションとしては面白い
私情が入った怨嗟のレビューになってしまいましたが、ストレスは溜まりますがアクションゲーとしては結構遊べます。何だかんだで元がしっかりしていたので滅却の爽快感だったりスピーディな戦闘が楽しめます。断骨も決まれば近くの敵にも連鎖して敵を一層できたりするので楽しいです。
何度死んでも再チャレンジしてクリアするとものすごい達成感と開放感を感じることができます。
あと、クリアすると美女3名で更に爽快感あるアクションを楽しめるので、むずかしいアクションゲーをやりたい人にはおすすめします!
でもそれをすべて台無しにする程ラスボスがマジでつまらないので、おすすめしないにしときますね!

smilingjack
2023年06月29日
誰もがこのコレクションを手に入れるべきです。 このゲームをプレイするのはとても素敵で楽しいです。 ゲームがコンソール向けに開発され、PC に移植されるのは最悪です。 したがって、ゲームを返金してPS5で購入するつもりです。

クルド人
2023年05月03日
不条理なほど難易度が高い
2に比べアクションシーンの爽快感が下がっている
マスターコレクションは1と2だけやることを強く勧める

Wowcom
2023年03月30日
紅葉というキャラが目当てで買ったのですが、
このゲームは、もう二度とやりたくないです。
紅葉が好きでも、このゲームは二度とやりたくない。
たとえると、無双シリーズを数倍に早送りして、敵を数倍も硬くして、
敵の攻撃回数を数倍に増やして、敵の攻撃力を数倍も上げた。
ニンジャ外伝はそんな感じのゲームであって、それで激ムズゲーと言われても、
そんなことをすれば、どんなゲームでも難しくなるのは当然である。
たとえば、チートを使って極悪な方向に調整すれば、どんなゲームでも、
極悪の激ムズゲーへと変換させることは簡単に可能なのであって、
このゲームは丁度そんな感じのゲームです。強引に激ムズゲーにした感じ。
たとえば、ホラーゲームでも、ジャンプスケアという強引に観客をビビらせるという
手法があるが、ニンジャ外伝はそんな感じ。
ニンジャ外伝は強引に激ムズゲーにした感じ。
要するに、ダークソウルのような巧妙に計算された難しさというものでは無い。
ニンジャ外伝は、ひたすら強引に疲れさせる手法なのでストレスだけで何の快感も無い。
たとえば、カメラワークを見れば明らかに分かるでしょう。
ニンジャ外伝はカメラワークを目まぐるしく回転させて無理やり目を疲れさせて、
強引に難しくさせているのが分かる。
こんな強引で滅茶苦茶なカメラワークでは疲れるのは当たり前である。
それにニンジャ外伝は、自動ターゲットで、自動で追尾してしまう為、
角度を考えながら1ミリ1ミリ間合いを詰めていくといったスポーツ的な戦いが出来ない。
ニンジャ外伝は、半自動なので大雑把な戦闘である。
ダークソウル系は、そのようなチープで強引な手法は使っておらず、
現実的なスピードを保ちながら、疲れさせないカメラワークを維持しながら、
なおかつ、巧妙なタイミングと巧妙なプロットを駆使して、
戦術を練る楽しみを考慮されており、スポーツをする楽しみも考慮されており、
上質な奥深さで心地良い激ムズ体験をさせてくれる。
フロムゲーの信者では無いけど。
ニンジャ外伝は、カメラワークが滅茶苦茶でキャラも小さいので、
キャラが何をやってるのか分かりにくく、
まるで小さい虫がチョコマカと戦ってるみたいで迫力が無いし、爽快感も無い。
とにかく疲れるし、ストレスは溜まるし、筋肉痛になるわで、
激しすぎてコントローラーの負担も大きく、コントローラの寿命も縮まる。
実は、Wanted Deadという、ニンジャ外伝の続編的な作品も発売されているのだが、
全く売れなかった。やっぱりニンジャ外伝は海外でも不評であることが分かる。
チートの一撃必殺チートを使えば無双のように爽快に遊べるが、
最終面だけはチートを使っても難しかった。
完璧にガードされるし、チートを使っても二度とやりたくないぐらい疲れる。
キャラのグラフィックだけは2023年でも通用するぐらい綺麗だったので、
返品したくは無かったのですが返品しました。
背景などはショボイので、2000円ぐらいが妥当。
Modsは、簡単に動くのもあったり、
わけの分からない仕組みのModsがあったり、
3つ中2つのModsが動かなかった。結局1つしか動かなかった。
コーエーは基本的にModsを禁止しており、まぁ、これは仕方ないだろう。

ikemen club
2022年06月28日
糞カメラでなんも見えない
防御や回避のレスポンスが悪い、回避連打して3発目ぐらいにやっと出る時がある
雑魚がいつでも空蝉使ってきて敵の硬直にこっちの攻撃を当てた過程をスッ飛ばして避けたという結果だけを残してくる
思いっきり当たってるのに俺が避けたと思ったら避けた事になるんでーす残念でしたっていう回避のオンパレード
ゲームになってない
頭に来たから調べたらこれ作った人が寿司を求められたのにハンバーガー作ったから批判されたとか言ってたらしいけど
そのハンバーガーがゲロマズだったからでしょ
美味かったらこれはこれでええやんって言われるよ
これだけひどいカメラなら敵に激しい動きはさせられないな、視界に写せないロケラン兵とか超スピードでガー不ちらつかせて動くでかい紫の雑魚とかとても出せないな
前に壁がある事も見えない事があるカメラだから、勝手に出てしまう壁登り壁走りはコマンド入力にしたらどうかとか
これだけボタンのレスポンス悪かったら敵のモーションを遅くしようとか
こんな意味不明な回避したらプレイヤーがゲームに疑問を持ちながらプレイしなきゃいけないからやめようとか
そういう事考えてゲーム作らないならもうそいつはゲームデザイナーではないな、とか
なんか考えなかったの?

おのれ邪鬼王
2021年09月28日
ニンジャガイデンシリーズが大好きなのでこうして復刻版を出してくれるのは本当にとても嬉しいです。
ゲーム部分に関しては全体的に非常に難易度が高く(難易度が高すぎて低評価な意見も多いですがこのシリーズにはむしろ誉め言葉かなと)、遊びがいのあるゲームですが、アクションが苦手な方でもかっこいいアクションを楽しめる
「ヒーローモード」 という難易度が実装されているので、アクションになじみのない方やシリーズの名前は聞いたことがあるけどどんなゲームなのかな?と気になっている方でも気軽に楽しめる内容になっています。
ストーリー部分に関しては1.2ともにシナリオの雰囲気は統一されており、リュウ・ハヤブサが龍剣をはじめ多彩な武器を用いて世界中を駆け回り悪者やモンスターをかっこよく薙ぎ払う物語が楽しめます。
一方3のシナリオに関しては、リュウ・ハヤブサの人間性や闇を生きる忍者として多くの命を奪ってきたことに対する因縁が描かれており、これまでにはない強いメッセージ性のようなものが感じられます。これまでの3作品の中で一番登場人物にフォーカスが充てられた作品ではないかと思います。今回とある理由により物語冒頭で龍剣を失い、ハヤブサは最も慣れ親しんだ武器を失うのものの、旧知の友人や過去に死闘を繰り広げた敵から力を借り、また、ハヤブサを支える仲間たちの協力を得ながら戦うハヤブサの姿は今までにない魅力を感じられることができます。
多彩な武器を操り、多くの魅力的なキャラクターが登場する至高のアクションゲームの金字塔を世界中の多くのニンジャの皆様にプレイしていただけると幸いです。
新作待ってます。

いまわのきわ
2021年08月26日
剣戟の饗宴、血煙の嵐が帰ってきた!
大味なゲームだけど、セリフのセンスとモーションのカッコよさ、ハイスピードで爽快なアクションは唯一無二のもの
やりごたえのあるアクションゲームを求めている人にはぜひとも体験してほしい
DMC、ベヨネッタあたりが好きな人はまず間違いなくもうプレイしてるか、ハマるはず
武器にもそれぞれきちんと個性と得手不得手があり、局面に応じて切り替えるもよし、あえて不得手な武器で挑むもよし
忍法、武器は専用のポーズメニューでいつでも変えられるのでやってみたいことや思いついたことがすぐにできる
セーブゾーン以外の回復手段が、絶技、断骨、忍法と戦っていないと使うことのできないものばかりなため、回復するためには敵をぶった斬らなくてはいけないというスパイラルに陥り、死闘感があおられる
戦闘のシチュエーションやQTEなども音ゲー的なコマンドではなくバトル中のアクションとある程度リンクしているのでストレスはあまり感じない
そして何よりもこのゲームの真骨頂は最高難易度にした時の死にゲーっぷり
仁王のような理不尽な死ではなく、きちんと理由のある死が絶え間なく訪れるのでひたすらに悔しい
運要素的な部分もあるにはあるが抑えられている
断骨という新要素がかなり武器の個性をつぶしてしまっているのが残念な点
武器それぞれのモーションがかっこいいのに、断骨だけどの武器でも敵をバツバツ切り落としていくだけなうえ、ヒットストップ演出がテンポ感を落としてしまっているし、この断骨がかなり強力なので戦闘が一辺倒になりがち
もちろん断骨ができるタイミングは決まっているので断骨ゲーとまでにはなっていない
が、やはり断骨頼りにならざるを得ない場面が多いのが・・・
とにかく無印3とかでシリーズを離れてしまった人、対戦ゲームばかりで気疲れしてしまった人、アクションゲームを愛する人たちにはぜひプレイしてもらったうえでジャッジしてもらいたい

SHIDUKI
2021年08月13日
最高峰のアクションゲームだが、人を選ぶゲームではある
敵への攻撃手段や立ち回りの試行錯誤を楽しめる人間でないと
高難易度は理不尽なクソゲーと感じ、さじを投げてしまうかもしれない
過去作に比べ操作性が向上しているのでよりハイスピードなアクションが楽しめる
高難易度でもリトライがかなりスムーズになっているので
挑戦的なアクションゲームが好きな方は是非プレイしてほしい
余談だがこれより後に発売されている仁王はアクションRPGなので
継承している部分はあれど別物のゲーム性である

monsaman(J)
2021年07月18日
難易度と不自由さを履き違えた凡作。
スピーディーなアクションや激しい演出は目を見張る物があるが、すべてはハリボテ。
前作よりあきらかに増えた硬直、厳しくなった入力判定。決まらない飯綱落とし。
敵は欠損もしにくくガードは最初の雑魚から固く回避もされまくって高難易度になるほど面白みが降り坂。
回復は忍術を当てるというわけのわからない方法。術を使うのに時間がかかるわりに回復は最大レベルでうまく当てないとゴミのような回復量を押し付けられる。
「断骨」という新システムを使わせたいがためにそれ前提で考えられたのかとおもうほど雑魚戦の爽快感が過去最低の3。
前作のよい部分を切り捨てて、よくない部分を凝縮させた作ってて本当に楽しいとおもったのかと思える構成。
今回はマスターコレクションで賛否あるとはいえ遊びごたえはしっかりあるΣ1・2とくらえてもステージも面白みがなく
女性キャラが使えるといっても本編はあやねぐらいで他はただのおまけ。
激減した武器とまともに調整されてない偏ったバランス。誰一人面白くないボス戦(本編)
まあこれ出したあとにYAIBAでシリーズにとどめさしたものと思っていたので、こういう形で販売されたのはファンとしては
嬉しいところですが、少しぐらい調整して出すとか手をくわえるとかはしてほしかったっですね。
DOAもですがキャラグラフィックスはいい感じです。いいところもいろいろあるんですが悪いところがそれをぶち壊してきます
ハゲるほどマゾりたい人にはおすすめですw

万年二等兵
2021年06月29日
Σ1・2は非常に面白いです、1は原点(といっても無印とブラックがあるが)であり、基本操作から超忍難度まで幅広く遊べる。
2も武器が豊富でアクション性が1より派手になりどんなに難しくてもそれを超えたい気持ちでめげずにプレイすることができます。
ただし3REはちょっと難しいの観点が違うというか、悪い意味で理不尽だと感じました。
おすすめしないは3REのNORMAL以上の難易度の場合です。
リュウの十八番ともいえる飛燕・首切り投げ・飯綱落としが敵に対してあまり機能しません。
一番弱い傭兵は兎も角として1ランク上の雑魚敵からもう回避・ガード率の高さに加え、仮に当たってもそれをものともしない体力の多さ。
ストーリー中・後半に至ってはもうほぼ通用しないようなものだと感じました。
唯一断骨システムがこの理不尽を解消してくれますが、カウンターなので敵の都合に合わせて操作していかなければなりません。
失敗すると大ダメージ、敵の中にはオーラ発生直後に攻撃を繰り出す輩も多く感じたので、見極めも難しく運も絡むなと思いました。
なんだろうな、仁王やダクソや今回の1・2のような死にゲー特有の難しいけど遣り甲斐があるって気持ちが3REだけはどうしても出ないです。
いやもう本当に敵AIの調整とプレイヤー側の性能の改善をお願いします。
というか回復アイテムやエッセンスも復活させてほしいな・・・w

lolpq
2021年06月23日
10年くらい前の作品ですがグラフィックは綺麗だし演出もド派手で格好良いです。でも難易度がおかしい。
1・2のnormalの気持ちで3REのnormalをプレイすると痛い目を見ます。
乱戦になると回避攻撃ボタン連打のガチャプレイになりがちな人は向いてないと思います。コマンドを覚え、状況を見て、今何をしているか、数瞬後を予測してどう操作するべきか、をはっきり自覚してプレイ出来る人が楽しめるゲームです。多分格闘ゲームが上手い人とかかな?
基本的に敵が有利にできているので、まず理不尽さを受け入れないとやってられません。視界外からの攻撃は当たり前、遠距離からはミサイルが間断なく飛んできて、スーパーアーマー持ちの雑魚に囲まれながら、爆風の中でタコ殴りにされるのが普通です。雨霰のような敵の攻撃をいなしてわずかな隙をついて攻撃していくのですが、肝心のヒーローのハヤブサ(主人公)が動作のキャンセルを受け付けず、敵の眼前で余裕をもって硬直してくれるため、プレイヤーは更に苦しめられます。おまけで回復アイテムも廃止されました。
今作では敵の強力な攻撃を避け、反撃することで強靭な耐久力を持つ敵でも一撃で倒せるシステムが追加されていますが、前述のとおり動作のキャンセルが出来ず硬直があるために、敵の予備動作がある強力な攻撃を避けようとしても動けずに捕まり、大ダメージを受ける事がしばしば…というか頻繁にありました。
見えていてもプレイヤーが反応できないなら全く納得できるのですが、見えていて反応しても硬直のためにみすみす攻撃を食らうという状況を積み重ねられていくのは非常にストレスが貯まりました。
というわけで、私のようにガチャプレイをしてしまうような人にはお勧めできません。プレイヤースキルの高い限られた人だけが笑顔で楽しめる素敵なゲームです。

POMさん
2021年06月23日
Σ2をやりこんだので余裕と思っていたら3はまた別の難しさがありました。舐めてました。
まだ超忍まで開放されていない為現時点での感想ですが
難易度ノーマルでも初プレイはそこそこな難しさがあります。(HARDは死に過ぎていったん諦めました)
Σ2の超忍以上に3の超忍は死にまくるのかと思う今からとワクワクが止まりません。ありがとうございました。

nyannpero_na
2021年06月19日
2以外ごみです。パッド壊れるかと思いました。
1000円に下がるまで買わなくていいと思います。
ただ2だけホントに武器が多く、アクションも爽快感あって楽しいので個別に売って欲しい!

くにさき
2021年06月15日
遠距離攻撃の敵が初っ端から出てくる まぁ一面は許そう
だが二面から弓でしか倒せない位置かつ沸きが多くてストレスでしかない
乱戦時に逃げ回って弓打ってクリアリングをずっとさせられるのはいかがなものか?
面白いと思ってんの?

Meetman
2021年06月13日
数年前にPS3でRazor's Edgeをクリア。
HARD以外プレイした事ないので他難易度がどんな感じなのかわからないが、
PS3で初プレイの時はクリアまでにかなーり時間がかかった覚えがある。
ストーリーを進めていくとNINJATRIAL等でプレイできるキャラが開放されていく仕組みで、本編クリアで「霞」が開放される。
忍者という事もあり、とにかく早い!すべてが早い!死ぬのも早い!しかし、リトライ時間も早いので、さくさく攻略できる。
雑魚キャラは適当に剣振れば気持ちいい程サクサク切り裂ける。
慣れてくると「断骨」という雑魚的なら一撃で倒せる強攻撃に合わせたカウンターで、コンボが繋げる。
これが決まると爽快この上なく、演出も敵によって色々な方法で切り裂いたりするので見応えがある。
しかし、ボスとなると適当にやると5秒で死ぬ。
ここぞという時に攻撃をし、すぐさま回避。の繰り返し。が、大半の攻略。
凄まじく忙しく、ミスると体力ガッツリもってかれる。
ただ、半分減らせば終了とか、ある程度進めると攻撃パターンが変わったり、半分減ったら次回リトライ時はそこからになったりするので、頑張ればなんとかなる。
ストーリーを進めていくと「あやね」を操作するステージがある。尻を見ていると即死する。
だが、やり込めば視線は尻を見ていても自然と断骨のタイミングでボタンが押されてしまう不思議な成長がある。
刀一振りで腕が吹っ飛んだり、足が取れたり胴体真っ二つ、という表現が常時発生し、戦闘中は常に血飛沫があがるので、血に抵抗がある人にはお勧め出来ない。しかし、グロさはない。
四肢欠損しても攻撃してきて、挙句大ダメージを受けたりする為、グロっというより、イラっとくる。
個人的に厳しいと思ったところはDAY1のボスと後半出てくる機械蜘蛛2体。後者は特に絶望を感じる。
クリア後は相当腕前が上達している事だろう。が、やりこみ要素のNINJATRIALに挑戦すると心が折れる。
不屈の闘志を持った人にはそういう意味ではお勧めのゲームである。

Magara
2021年06月11日
3だけ気になってたのでやりました。
一応クリアしたので、個人的に『遣り甲斐(笑』を感じた
ポイントを列挙したいと思います。
1)物語序盤から終始飛び交うロケランの嵐。
慣れてしまえば対処はできますが、
初プレイ時は近代兵器と数の暴力に心が折られそうでした。
夢やロマンを求めてゲームをした筈でしたが、
文明の利器を操る訓練された兵士がいかに優れているのか、
これでもかと言わんばかりに現実を叩き込まれました。
ニンジャでは限界を感じました。
2)リンチ
上記したものと似たような内容なのですが、
雑魚相手に「カッコよくコンボを決めてやるぜ!」なんてやってたら
後ろから殴られます。それも頻繁に。
アクションゲームなんだから一拍程度間を置くだろうという
根拠のない余裕は早々に捨て去りました。
現実の厳しさを教えられました。ゲームなのに。
ニンジャでは限界を感じました。
3)敵が固い
断骨でなんとかなる場面が多いですが、
それを考慮しても一部の敵が固い。
ニンジャ+刃物の組み合わせに勝るものなし、などという
幻想をこのゲームをやるまで抱いていましたが、
途中から敵が操るロケランを本気で欲しいと思った瞬間、
ああ、こうやってニンジャは滅んでいったんだろうなと思えました。
ニンジャでは限界を感じました。
愚痴を長々と語りましたが、
慣れるとそれなりに面白く、ゴア表現も個人的にはカッコ良く感じたので、
おすすめです。
ニンジャが嫌いになりそうでした。

yuki
2021年06月11日
3: Razor's Edgeについて
最高のアクションゲームです。
ただし難易度は非常に高いので、自信のあるゲーマーにおすすめ。
【ゲームの特徴】
・モーションと日本語音声が滅茶苦茶かっこいい(重要)
・主人公の操作性、レスポンスが素晴らしい
・本気の殺意を持った雑魚 vs 最強の超忍のガチ戦闘
一瞬でも気を抜けない、ヤるかヤられるかの戦闘が楽しいです。
時には挫けて理不尽に感じる難易度かもしれませんが、先人のかっこいいプレイ動画を見て「真似したい!」と思えるタイプの人なら大丈夫です。いろいろ参考にしましょう。
【悪い点】
コンボの幅がかなり広いゲームですが、一部の強敵はどの行動にどのコンボが入るかみたいな分析が出来ないと厳しいので、それが苦手な人には敵がやたら回避やガードをしてくるクソゲーになりえます。(あくまで一部の敵ですが、まるで詰め将棋と例えられることもアリ)
逆にそういった考察をして強敵に華麗なコンボを決めるのが楽しい、という人達もいるので、自分がどちらか考えた上で購入すると外れないと思います。
難易度の是非はさておき、アクションは間違いなくあらゆるゲームの中でトップレベルの作品なので、アクションゲーマーなら一度はプレイして欲しいシリーズです。

シグナル
2021年06月11日
3REのみに言及するよ
ストーリー
3の評価が低い原因の半分ぐらいは3の物語でのハヤブサがカッコ悪いからだと思ってる。REになってもそれは変わらない。
システム
回復アイテム廃止、エッセンス廃止で絶技引導も無し、絶技と忍術はゲージ制に変更、裏風がスライディングに、滅却、そして新システムに断骨。
断骨が決まれば敵は即死しカルマも稼げて回復も出来て術ゲージも増える!しかしこの断骨、相手の特定行動に強攻撃を合わせるという敵の気分次第なクソ仕様。断骨なんて無視したいところだがREの敵は糞固くて欠損もしづらい素敵仕様
カウンター狙いが最適になってしまうのがニンジャガのゲーム性と決定的に合ってないから面白くない
いっそ滅却に微回復でもつけて従来寄りのプレイを許容すればよかったのに
使える武器は龍剣、爪、無双新月棍、デスサイズ、二刀、鎖鎌。なんでトンファーがないんですかね?
QTE地獄、トラックが突っ込んできてQTE、ボスに攻撃してQTE、空を滑空してQTE、壁につかまってRT、LT、RT、LT、で ク ナ イ ク ラ イ ム などなど
道中やボスで何度も何度も何度も何度もさせられるから本当に辟易する。
これでも3無印に比べると減ってるのだから恐ろしい。
やらされてる感が強すぎて面白くないうえにカッコ良くもないQTEのオンパレード、高難易度になればなるほど断骨狙いでサイズ振り回すしかないゲーム性、言葉では言い表せないほど面白くないボス達
散々な評価だった3無印をどうにかこうにか捏ねくり回して多少遊べる形にしたのが3REなのだが、出来上がったのはアクションゲームとしてはどうにか及第点でもニンジャガイデン本編としては到底許容できる仕上がりではなかった、これがわたしの評価
WiiU版2012年12月8日発売、PS3,XBOX360版2013年4月4日発売、3RE発売以降ニンジャガイデン本編が発売されることはなかった。それが3REに対する世界の評価だったのだろうと思う

mc_noob4
2021年06月11日
Σ2以外はPS3である程度既プレイなので、少し触ってみてからの3作品まとめての大まかなレビューです。
オススメポイント
・アクションがとにかくかっこいい
・難易度は高めだが、その分自分で戦い方を構築していく楽しさ
・ニンジャガ3作セットでお得感ある。
・飯綱落とし、冥府落とし、各種絶技がとにかく気持ちいい
不満や疑問ポイント
・UIが不便
・ミッションの内容などが原作と異なっている
追記2021/6/29
アップデートで一部UIやその他細かい不便の改善がありました。今後画質オプション等も追加する予定らしいですし、利便性云々のデメリット改善は今後にも期待が持てそうです。
以下総評
散々言われていますがUIは結構雑です。特にタイトルに戻るのが本当に分かり辛かった。「ポーズ画面中にセレクト+右スティック長押し」です。これを知らないとゲームをシャットダウンできないので詰みますw
3作品収録とあったので一つのゲームに3作品入ってる感じなのかと思ってましたが、まさかの3作品個別DL。どうりで製品ページが3つとも別だったわけねと合点。その辺から察するに作り直しましたというよりは過去作3つをとりあえずセットで再販しました、という感じなのでしょう。なのでUIもほとんど充実していないのだと思います。
そして何より画質設定できないのはさすがに驚きました。PS3、XBox360時代のゲームなのになんでこんなに推奨スペック高いの?という疑問が発売前からありましたが、4K60FPS以外の選択肢が無いのであればその要求スペックは当然と言えば当然ですね。
↑追記6/18、720p1080p4Kの3種類から選べるようです。自分が見落としてたのか後から付け加えられたのか不明ですが、ストアページに記載ありです。
自分はゲーミングPCではない(Radeon RX Vega 11)ので、そこが一番不安でしたが実際にプレイしてみたところ、全くカクつかないわけではないですが基本的にカクつくことは少なくまぁまぁ快適にプレイできてます。
今現在(2021/6/11)グラボが高騰してるのもあってこの作品のためだけにグラボ買おうかどうしようか悩んでましたが、これなら急いで買う必要はなさそうです。グラボの価格が落ち着いてからボチボチ買うので大丈夫そうです。
ミッション内容の原作との差異はそこまで大きすぎるものではないのでまぁ我慢はできます。
色々不満点ありますが、元の作品自体はどれもいい物ばかりなので3作品セットという点でもトータルで見たお得感は高いと思います。特に飯綱落としの爽快感はこのゲームをやった人だけが獲得できる爽快感です。それのためだけにこのゲームを買った人も少なくないのでは?と言えるくらいの爽快感です。
UI云々のところを考慮すると、新規の人向けというよりはほぼ完全にニンジャガシリーズファンへの作品だと言えますね。であれば尚更ただの詰め込みにはしてほしくなかったですが・・・

osatomomura
2021年06月11日
たたかうひとへ
男とは何か 意地とは何か マゾとは何か Σとは何か(後のふたつは余計です)かつて板垣御大も、たかがゲームのパッケに大層な事を書いておりました。
XBOX版の無印・ブラックから始まり、PS3のΣ・Σ2、360の無印2、無印3、Reと歴代作品を全て遊びました。
超忍もプレイ・クリア済みです。あ、3は一回クリアで嫌気が指し、Reの忍びの極み?ですかね。あれは放置しました。2も3も高難易度ミッションは大体放置してました。
2まででしたね。まさに意地だけでクリアしたのは。 久しぶりに少しずつ触りましたが、やはりニンジャガだわ。当たり前なのですが。間違いなく理不尽もそのままであると、クリアするまで遊ばずとも感じました。
「あーもうやりたくない、なんだこのゲーム、ク〇ゲーかよ、ストレスたまるわ~、爆破手裏剣~~~、板垣ぃ!…すぞ!」が高難易度通しての感想です。あの頃はまだ若くて血の気が多かった(笑)
これで他人におすすめするのは正気の沙汰ではないと思われそうですが、これ、あくまで高難易度での事です。
普通か、ヒーロー(いわゆる低難易度)で遊ぶには良作なバランスで、程よい手ごたえを楽しめます。いや、初見さんは絶対に一番低い難易度推奨です。自分がある程度上達した時に、人にすすめても初見にとっては凶悪なバランスそのもので、かつてブラックで甥っ子の心を折ってしまった経験があるので・・・
いつもなら良い所や悪い所あげますが、このゲームで悪い所をあげると呪詛レベルになるのでやめます。
小気味良い、そこそこ難易度アクションを楽しみたい貴兄らは、是非低難易度までで遊ぶのがちょうど良いです。
その先の地獄を味わい? きっとあなたはその一歩を後悔するでしょう。
でも、そんなたたかうひとへ。
ようこそニンジャガイデンへ。
仁〇とは違う分からん殺しを味わいタヒぬが良い。

Plata
2021年06月10日
オリジナル版にはカルマ(=お金)を無限に増殖できる有名なバグがありましたが、ポーズ周りの仕様変更の巻き添えか意図的に潰したのかマスコレ版では消えています。
このバグのおかげで本作のストレスを軽減できていた面もあったので残念です。