













No More Room in Hell 2
2011 年に受賞歴を誇る Source MOD の続編では、あなたと仲間の生存者は、死者が蘇り生者を貪り食う病的な世界を通り抜けなければなりません。人類がこの生き地獄を生き延びるためには、協力とチームワークが不可欠です。
みんなのNo More Room in Hell 2の評価・レビュー一覧

Stranger
2024年10月23日
まぁ正直バグとラグが酷くて突然死したり瞬間移動ゾンビにタコ殴りにされて死んだりとか色々ヤバいけどあーりーあくせすなんで…
EAじゃないのにヤバかったPAYDAY3とかもあるんでなんかまだ許せてしまう…wあっちの方が高いし
でも自分が許せてもおススメできるかと言ったらできないです。バグ ラグ 最適化。この辺しっかりされたら評価が変わるかも
別に遊べないほどクソゲーってわけでもないですがね…

モラのお兄ちゃん
2024年10月23日
[h1]前作経験者から言わせてください[/h1]
レビューを見ると低評価が多くて悲しいですがラグはしょうがないにしても、それ以外の要素については
[b]正統進化した[/b]内容になっています。経験者でも難しいと感じる本作ですがひとまず1回クリアできたのでレビューします。
まずは殆どの人がやったことないと思う前作のおさらいからしましょう。
前作No More Room in Hell(以下:NMRiH)がリリースされたのは2011年です。
まだサドンアタックやメイプルみたいなゲームの時代に前作は生まれました。
グラもちゃっちくてゾンビ―ゲーなのにホラー要素はあまりありません。
ただそのゲーム性が非常に好評でコミュニティに愛されて長い間プレイされてきました。
ゾンビゲーの多くが爽快系やサバイバルホラー系などに分類されることが多い中で
NMRiHはハードコア×リアル系となっています。
[b]前作のゲーム内容のおさらい[/b]
①オブジェクティブモードと呼ばれる一つの目標(町から脱出する等)に向かって全員で行動するPVE。終盤に大量発生するゾンビに対抗するために道中どれだけの物資を集められるかがミソ
②HUDは無し。現在の体力はおろかスタミナすら表示されずミニマップもなく目標がどこにあるかすら表示されない
③弾丸の種類が多い。例えばハンドガンの弾ではなく9mm、45col,22LRなどに更に細かく分類され対応した弾丸しか使えない
④スタミナの消費が多い。例えば大型鈍器を室内で振り回した場合 (壁ゾンビ壁)の3つのオブジェクトに当たると3回分のスタミナが消費される。室内では小型の武器を使う必要などがある
⑤持てるアイテムに重さがあった。例えばショットガンやライフルなど大型銃器はすぐにバックパックのスロットを埋め尽くしてしまう。
⑥攻撃されたら一定確率で感染する。感染したら抗ウイルス剤(貴重品)を飲まないと一定時間経過後に死亡。そのためゾンビとの戦闘が非常にリスク。また出血もあって包帯がないと大ダメージを追う。
⑦蘇生無し。死んだらその場で終了。しかも途中での復活はなし。
⑧特殊個体のような爆発したり叫んでゾンビを呼ぶなどのようなゾンビは存在しない。せいぜい走るゾンビやゾンビ犬程度
[b]では前作と本作を比較してみましょう[/b]
①本作もオブジェクトモードを採用。ヘリに乗って脱出するために各々が物資を集めながら目標地点に集結する。サプライというポイント要素のようなものが追加された。
②HUDも改善され体力・目標地点・スタミナも表示されるようになりマップもみれるようになった。
③弾丸はハンドガンの弾・ショットガンの弾などにまとめられ管理がしやすくなった
④スタミナの消費量は前作と変わらず。壁に当たってもスタミナの消費は倍増しない。
⑤インベントリ方式が採用され圧倒的に管理がしやすくなった
⑥感染や出血といった要素は排除され、包帯で体力が回復できるようになる、医療キットの使用が早くなるなどカジュアル化
⑦ダウン状態中に蘇生してもらえ特定のアイテムがあれば自力で復活できるようになった
⑧特殊個体もなし。ただ序盤から走るゾンビがそれなりに出てくるなどゲーム難易度が上昇した
前作と比べてみて如何でしょうか。NMRiH2は
[h1]こういうゲームなんです[/h1]
ゾンビと戦うゲームではありません。生存を目標に立ち回るゲームです。
スタミナが少ない・すぐ死ぬ・分かりづらい等々不満がなぜ多いのか。
見かけたゾンビを全て倒そうとしていませんか?そういうゲームではありません。
経験者からすると早期アクセスという事で粗削りながらもNMRiHの楽しさが詰まっていると感じます。
不満につながる要素としてまずプレイヤーはゲームスタート時に一人で孤立しています。
これは前作と違う点です。この時点で何をすればよいのか、これが分からない人が殆どだと思います。また日本語化されていないのも分かりにくさ・何をすればよいかこういったフラストレーションを引き立てているのではないかと。
アンリアルエンジン5というCSエンジンからまさかの次世代エンジンに生まれ変わったことによってゾンビが変にリアルになったので良い意味でプレイヤーが恐怖に圧倒されてそういう心情になっているのかな。
もう一度言います。こういうゲームです。
生き延びて他のプレイヤーと一緒にクリアを目指してみてください。難しい分クリアした時の感動はひとしおですよ
10/23追記
更に10マッチほどやってキャラクターレベルも運よく40Lvを超えたので見えてきた課題点を書きます
[h1]一番低い難易度が一番難しい[/h1]
本作はキャラクターのレベルが上昇すると難易度も上昇します。恐らく同じ難易度同士でマッチングしていると思いますが問題はキャラクターレベルが1、つまり一番低い難易度の時です
これは発売したばかり特有の問題だと思いますがようは初心者と同じゲームにマッチングします。
経験者と初心者が同じマッチング帯になることでゲームバランスを保つための運営の考えだと思いますが、このゲーム経験者が初心者を助けられない時間帯があります。
それはゲーム開始時です。初心者が何をすればい良いか分からない時に経験者は手助けできません。
何をすれば良いか分からない初心者と手助けできない経験者。そして単純にプレイヤー人数が減ると生き残ったプレイヤーも1マッチの時間が異様に上昇するのでお互いにとって全くメリットのない状態になってしまっています。ここは改善すべきポイントでしょう
[h1]微妙に協力プレイ感が薄い[/h1]
8人というそこそこな人数のPVEモード。中盤辺りで全員が合流する際に2,3人はKIAしています。
なので実質5~6人程度のPVEゲートなっておりひどい時には2~3人しか生き残ってない事もある。
Tキーでチャット出来るの皆さんご存じですかね…?デフォルトでEnterキーにしろよ…
殆ど誰もチャットを使ってない。Cキーで用意されたコマンドチャットができますよ
でも日本語化されてないので何言ってるか分からないしあとコマンドチャットは前作みたいにチャット欄に発言を出そうよ…
という事で手放しに褒められない所も徐々に見えてきましたがそれでも
ここまでリアルなゾンビゲーは中々ないので今後も見守っていきたいです

Otogi
2024年10月22日
なぜこれだけネガティブレビューされてるのか分からない
最適化不足と軽微なバグは見受けられるけど、全然楽しめる
今後が楽しみ

hachinai
2024年10月22日
今のままなら前作でいいかな
前作に期待して買うのであれば、はっきり言います。前作とは全く別物です。
1戦しかしていませんが、今から購入を考えている方は他の人のレビューを参考に購入を考えてください。

sig_el
2024年10月22日
[h1] 私は大砲よ[/h1]
苦しんでいる人に読んでほしい隠された仕様をお届け。
さて、発売開始から5時間も遊べばレビュー欄なぞ覗かなくても批判の嵐が吹き荒れていることは想像できるクオリティであったのは共感しかない。アーリーアクセスとはいえ、その看板を掲げても許される開発段階では依然ないだろう。
明らかに足りない近接スタミナ・自分が殺すよりも多く湧くゾンビ達・ラグによりワープするゾンビ。隙あらばスタックさせるオブジェクトの数々、問題点は多々あるだろう。この点に悩まされてるあなたたちに朗報だ。これらを火力ですべて解決する方法がなんと存在する。
このゲーム、RPG要素も含まれておりレベルによってスキルがアンロックされるのであるが、そのスキルの中に
[h3] Scavenger[/h3]というスキルが存在する。その内容は
[b]「弾薬を入手する際多く入手する」[/b] といったものである。良く作られたゲームになれたあなたたちはこのスキルを読んで、自然と文間等を解釈し「弾を手に入れるときに、2発や3発多めに手に入れることができるんでしょ」と理解されるだろう。私もそれがあるべき姿だと思っている。
しかし、このスキル、上記に記したが[b]「弾薬を入手する際多く入手する」[/b]なのである。もう一度言おう[b]「弾薬を入手する際多く入手する」[/b]である。
……そろそろ察した方もいらっしゃるだろう。このスキャベンジャー、[u]たとえ自分が拾った弾を落としそれを再度拾ったときにも発動する。 [/u] スキャベンジャーというのは名前でしかなくて正しい名前は「弾薬庫」…いや弾薬庫も無からは弾薬庫は製造しないので失礼か。まぁとにかくサプライヤー的なジョブにチェンジするべき内容となっている。
さぁ、君たち復習の時間だ。無限の弾薬で敵を思う存分蹴散らしてくるといい。個人的なオススメはショットガン・マグナム・ライフルを除いた3種のあの子たちだ。修正待ったなしなので、今しかできないのは承知の上でスキャベンジャーが真にスキャベンジャーになる修正と一緒に悪い点も修正することを今は祈ろう。
よいRoomライフをあなたに
下記は真面目な攻略をしたい紳士たちへ簡単なコツを残したい。
大事なのはとにかくイベントポイントで時間をかけないこと。逆に道中などは時間をかけても問題ない。
タスクがあるような要所ではプレイヤーがそのポイントに存在する限り無限湧きを繰り返す。基本的に銃で処理をし続けない限り数が増え続ける結果、もはやタスクなどやることができない量に到達する。
なので、イベントポイントへ行く前にはある程度火力のリソースを準備し、自分が迅速にタスクをこなしつつ最低限ゾンビを処理するを繰り返しマップ中央へ向かうを繰り返すと上記「仕様」を使用しなくともクリアの再現性はあった。その際当然、人数が多ければ役割の分担もできるので、慣れないうちは道中合流するなどして複数人で挑むのがオススメ。
自分の力で脱出したいあなたたちも併せて応援しております。一緒に楽しみましょう。

ストラディ/Stradi
2024年10月22日
ラグなどの問題を置いて、ゲームとしては面白い
「バイオハザードアウトブレイク」の難易度ちょい高め
生存するために協力し合うので野良でも楽しめるシステム
マッチ中に死ぬと個別キャラの経験値ロスト、プレイヤーLvは引継ぎなので
何度か挑戦してれば徐々に難易度は下がっていく仕様
進行もバイオの洋館→研究所みたいな感じで所々パズルあり
ゾンビは無限沸きなので早く進まないとジリ貧
アーリーでしっかり調整、日本語対応、MAP追加、ミッション追加されれば言うことなし

Laevatainn
2024年10月22日
脱出不可能なオブジェクト(柵に囲まれた場所)により脱出が強制的に不可能になる。それによってキャラがロストする

muneochan
2024年10月22日
EarlyAccessで今の評価的には難しいと思いますがよく出来ています
開発陣がやらせたい絶望的な雰囲気等は見ててわかるぐらいわくわくするのですが
突然大量に目の前にゾンビが沸くバグ
スタックしたり
持ってるアイテムが使えなくなるバグ
アジア鯖がないので基本200ping
など確かに今の状態はまずいとは思います
が遊べる所までは長期的に見て買わなくても良い判断はあると思います
今はお布施したい方ぐらいの考えでいいと思います
とりあえずアジア鯖を増やして欲しいなぁなんて思います

starcat
2024年10月22日
一般の評価が圧倒的不評になっていますが、
個人的にはめちゃくちゃ面白かった。
正直マンネリ化したゾンビゲームに新しい風を吹かせてくれて凄く嬉しい。
もっと深く開発を進めていってこのゲームを仕上げて欲しいと感じました。
ラグとスタート開始までのロードがあまりにも長くて酷いが、それはリリースしたてのゲーム+日本サーバーがないという点で当たり前の話で、それで不評にしている日本在住は見るべきはそこじゃないだろって言いたくなります。
折角の神ゲーの芽を不評の嵐で潰す気か?と。
ラグは多いがプレイは問題なく、無事脱出したのでレビューを書きます。
まず、内容はコンティジョン+バイオハザードアウトブレイクを足して2で割ったようなゲーム性です。
プレイヤーは必ず8人で一つの巨大なマップに放り込まれ、それぞれバラバラの地点からスタートします。
バラバラと見せかけて相方となるプレイヤーが必ず一人近くにいるので、フレンドとプレイすればそのフレンドが必ず近くに出現します。
スタートすれば脱出のためにこなさなければならないミッションがマップに表示するため、そこに向かってミッションをこなします。これの何が面白いかって、ゾンビの強さと数がめちゃくちゃ絶妙なところ+弾を温存しておかなければ後半で苦しむところ、バラバラにスタートした仲間が合流して協力してくれるところです。
フレンドとやっていましたが、弾がほぼなくなり部屋の中にゾンビが押しかけまくって殴ることしかできない絶体絶命のピンチの時に、後から合流したプレイヤーがショットガンで一掃しに来てくれた時はあまりの熱さに友情を感じてしまいました。
プレイヤーが死ぬとゾンビ化して敵になってしまうので、極力助け合いながらプレイするのですが、ゾンビにダウンされた味方の助けを求める声が必死すぎてそれもまた楽しかったです(外国の方でした)
というのもこのゲーム、プレイヤーは最初に自動的にそれぞれ異なるスキルと能力を持つキャラクターを得るのですが、このキャラクターは死ぬとロストします。レベルを上げて行けばどんどんスキルも解放されますが、死ぬとまたLV1からやり直し。なので程よい緊張感がより一層このゾンビゲーを神ゲーたらしめてます。
最終的に殴ることしかできなくなり、仲間も3人死にましたが、その外国人も含めて3人で脱出できた時は嬉しさのあまりにうぇぇぇぇぇぇえい!とボイチャで大はしゃぎしました。
正直これが俺の求めていたゾンビ―ゲーって感じでした。
難点をあげるとするなら
・ラグの多さ(ヘッドショットを外しまくる+ゾンビが急激にワープしてくる)
・日本語未対応+サーバーがない
・コンテンツの少なさ(1マップしかない)
・レベルバランスが整っていない(正直ゾンビが強すぎるor弱すぎる(レベルが上がればキャラクターが強くなるため)+最後に残っているプレイヤーの人数で難易度が大幅に変わる)
です。最後に残ったのが1人だと絶対クリアは無理だし、8人残ってればかなり余裕だしで、これをいかに調整するかがこのゲームの運命の分かれ目な気がします。
久しぶりにやってて楽しいゾンビゲームでした。これからのアップデートに大いに期待しています。
頑張ってください。

S_mon
2024年10月22日
-追記 25/4/20
度重なるアップデートにより別ゲームへと進化。
感染システム、melee2.0、追加MAPと目白押しで歓喜しかない。
不満として
・足音周りが理不尽 裏でスポーンしてるの気づくわけねぇだろ
・導線がやや不親切 新マップのタイルが複雑でよくわからん
それ以外はおおむね良い感じ。
フリープレイだ皆やれ
Tips
・Deployable Worklight
武器庫に落ちてる明るいライト
個人的な現環境の最強近接(?)武器
キックが繰り出せない代わりに、なぜか無限プッシュ(Shove)を手にしてしまった工事用具
Heavy Shovesスキルと組み合わせれば、ぶん回してるだけで誰でも領域展開
・Model 13 (リボルバー) Hunter 85(ボルトアクションライフル)
なぜかバグ修正されていない銃たち
弾が1発以上残っていると、リロードボタン押したと同時に内部でリロードが完了してしまう
プッシュでキャンセルすれば、スピードリローダ不要の1秒リロード
継続戦闘能力が非常に高い
[strike]-追記 24/10/27
サーバー周りは多少良くなった。
某クラフトゲーよろしくダッシュジャンプ移動が最速、おまけにスタミナ消費無し。
ぴょんぴょんしてたら帰還用のヘリがお迎えに来てくれます。 なんだこれ。
上記に加えスカベンジャーバグもあり現状難易度は機能していない。
素材は良いので今後に期待したい。
ワープゾンビに無敵化したゾンビが襲ってきた。 だが無事帰還した。
PINGが200を超え世界が我々を置き去りにした。 しかし無事帰還した。
室内を移動中乗り越えたはずの机と一体化した。 キャラはロストした。 [/strike]

san-on-stage(JP)
2024年10月22日
生き残れない人は
・むやみに銃を撃たない事←ゾンビが大量に寄ってきて対処出来なくなります。
・弾丸、銃を味方としっかり分け合う事←自分だけ強くなっても大量のゾンビに対応出来ません。一人占めする奴がいると生存者全員の生存率が下がります。どの銃もヘッドショットで一撃なので何かの銃と銃に対応した弾丸をしっかり持っていれば生き残れます。
・ミッションクリア時の報酬欲しさに欲を出して一人で行動しない事←ハードの脅威度が低いエリアは出来るけどそれ以上はほぼ無理です。身の程弁えないとキャラロストします。
・ヘッドショットでゾンビを倒す事←ヘッドショットはどの銃でも一発で倒せますが、胴体撃ちは沢山の弾丸を消費します。あっという間に弾切れになります。またゾンビを倒すのが遅いのであっという間にゾンビに囲まれて袋叩きにされ生存出来なくなります。自信がないなら胴体に一発入れると怯むので、その隙にヘッドショット狙うとやり易い
ミッションのマークが無くなり困っている人は設定画面でマークが付けれるようになってます。
只、たまにバグで表示されなくなるので、その時は経験と勘で乗り切って下さい。

Arinkofu
2024年10月22日
バグだのラグだのは早期だから百歩譲って許す(許せんが)として、
>協力する8人のプレイヤーは巨大なマップでばらばらにスポーンし
>協力プレイではあるものの、最初はひとりだ。
このタイプのMAPしか追加されていかないとしたら面白くなる未来無いです、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」の様な前作が好きでした、おわり。

Valentine
2024年10月22日
4/15日に 2マップほど追加されるアプデが入りました
さらにキャラクタースロット キャラクターロードアウトと必要なものはある程度揃ってゲームとしては成り立ちます。
しかし最悪なのが
ゾンビのスポーン率が調整が入ったのか
簡単にクリアされて悔しかったのか
倒したらすぐ2mほどの距離の地面からどんどんゾンビが出てきます
なんなら各目標の建物の庭・屋根 さらにはテーブルの下から
ミッション中もお構いなしに倒した矢先ゾンビが補充されます。
さらに皆さんが望んだ感染も実装されましたが
普通のひっかきなどでも平気で感染もするし
現状じり貧なんてレベルじゃない難易度になってます。
ちなみに難易度は一番下のClassicという難易度でこの状態です。
修正されるまでクリアは絶望的だと思ってください。

FANTASUTIC ITO
2024年10月22日
何回か脱出して思ったのは、ゲームとしては今までにないタイプのゾンビサバイバルゲームで非常に面白いです。
ただサーバーのラグが酷かったりバグが多く動作が不安定なのが本当に残念。
追記
コンテンツ不足のまま2週間以上更新放置は流石に開発のやる気が無さすぎる
上等な料理にはちみつをぶちまけて後は放置して腐らせてるようなもんです
2025/04/20
追記
MAPが3っつ
脱出タスクのバリエーション増加
キャラクターが三人所持可能
ゲーム内の通貨で持ち込み装備品購入ができるように(弾薬や回復アイテム等)
相変わらずクラッシュやタスクが表示されないバグがあるので常人にはお薦めはできませんが、ゲームとして楽しめるようになりました。
クラッシュのキャラロストやアンリアルエンジンの圧倒的クソさを楽しめる人狂人にはおすすめです。

uncut
2024年10月22日
[h1] 8年間待ち望んだ続編がこれなのか...? [/h1]
我々にハードコアなゾンビアポカリプス体験をさせてくれたNo More Room in Hellの続編
今回の敵は...[h1] ワープするゾンビだ [/h1]
冗談はさておき、早期アクセスに文句を言うべきではないと理解しているが現時点ではバグとラグがひどすぎてサムズアップを押すことはできない。
ゲームエンジン刷新によるグラフィック向上やゾンビ黙示録の雰囲気はよくできているので今後のアップデートに期待したいところです。
追記:
クリアしたのでこれからサバイバーになる方へのメモを...
・今回は非常に広いマップにバラバラにスポーンしてそれぞれの地域で目標をこなします、
コミュニケーションとってくれる相手がいると役割分担できて楽です。
VCやチャットを活用しましょう
・序盤は物資が少ないのでできるだけゾンビから隠れて行動しましょう、
ラグでかなり近接戦闘が苦痛です。
・クロスヘアの下にあるメーターがスタミナです、少なくなると視野がぼやけるので注意。
・ゾンビは高い場所に登れません、安全地帯をみつけると少人数でも進行しやすく
なります。
・1と同じく終盤は銃乱射ゲーになってきます、他の人と使用する弾薬・銃・物資を
相談しながら役割分担するとだいぶ楽です。
・道に迷った、何をしたらいいか分からない→コンパスで目標を確認、オブジェクティブ系
のモノは"黄色"に光っていることが多いです。困ったらコンパス確認と"黄色"のある方向へ
GO
・配電盤パズル→左右にある同じ英数字をコネクタで繋いで右下のスイッチを押すだけ。
適合しない英数字は放置でOK
[spoiler]・終盤にノートを見ながら指定されたコードを入力するシーンがありますがノート開くボタンを連打、他の人と同じタイミングでさわると結構な確率でスタックします。要注意
[/spoiler]
・クリアすると経験値が入って生存したキャラが成長します、それ以外にもアカウントに
経験値があるので苦痛ですがクリアを続けるとだんだん楽になるかも?
・マチェーテは今回もつよいです、リバイブ注射は自分が倒れても使用できるので
一個あるだけでリカバリできて便利です。
バグだらけなところ以外はよかった!はやくアップデートで快適になってくれ

daikonn3139
2024年10月22日
現状のプレイ環境(実感)
・pingが高すぎてまともにプレイが可能ではありません。
・チュートリアルがないのでやって覚えろという精神でプレイしてください。
・銃はお飾りです、無暗に発砲しないことを推奨します、無限にゾンビがわいてきて来ます。
・協力プレイは必須ですボッチの方はタㇶます。
それでは、プレイする方々ご検討をお祈り申し上げます。

Sgt.Randall
2024年10月22日
WARNOで例えると一番最初の米陸軍第3機甲師団とソ連地上軍第79親衛戦車師団しかない状況です。
前作と比較するとかなり広大なマップを移動する形となる為、バイオハザードOBの様な感じと言うよりは色々と異なります。野良の場合は東西南北でそれぞれ8人が湧く形となり段々とマップ中央部に進んで行く形となっています。(事前にフレンドと組むと同じ場所からスタートになる模様)。ここの地点で好き嫌いは分かれると思いますが、これ自体はありかと思います。EAのなのでこのマップ1個しかありませんが・・・・
少なくとも前作と任意のキャラクターだけ選択してフレンドを8人集めて同じ場所からワーってスタートするゲーム内容で一本道の間にいる敵を倒したり誰かが感染したりキーアイテムを持ってうろうろしたり等とは違うと言う事です。今後も前作的なマップが出たりウェーブ性のサバイバルモードを早くでる事を期待します。
![riodazo [Japan]](https://avatars.steamstatic.com/acf67207768cdc5be5f09aca6a9f7830bf27d6f7_full.jpg)
riodazo [Japan]
2024年10月22日
非常に様々な不具合(遅延 湧き出るゾンビ 叩いても死なない等)があるが、ゲーム自体の雰囲気はよくPVEで見ず知らずの他のプレイヤーとの協力も面白い。
お勧めするかは非常に.....
まだまだ早期アクセスが始まったばかりなので不具合が多々多々多々あるが、長い目で温かく見守っていきたいと思うような出だしでした。

なじゅいる
2024年10月22日
あまりにひどい、2年も待たされて出来たのがこれというのは本当にひどい
つまらないとか以前にゲームになっていないので購入は控えた方がいいです
恐らくアメリカのサーバーに接続しているためPING150のマッチに放り込まれる
通常のゾンビは頭3発殴れば死ぬがスタミナ上限で近接を振れるのは4回
ゾンビの強さに対して近接が弱くて話にならない(そのうえPINGによるラグも加わり)
とくにランナーはプレイヤーの走りと等速で追いかけてくるので絶対相手をせざるを得ないが
前作と違って通常ゾンビ並みにタフなのが厄介
バッシュをしても怯まないし近接HS5回必要なので絶対に反撃をもらう
回復アイテムは有限かつ貴重なのでランナー複数体に追いかけられた時点で詰む
銃は少し歩けばほぼ必ず見つけられるが、対応する弾が見つかるかは運しだい
ゾンビが大量に湧いてくるのにオブジェクトの小目標をクリアするのに時間がかかるため、一向に小目標がクリアできない
あと走ってる途中に武器の切り替えが出来ない、これ多分歩いててもダメなんじゃないかな
とにかくこの出来で3400円はありえない
確実に言いたいことは、前作の続編を期待していたのだとしたらがっかりする
今作は8人バラバラリスポンゾンビ脱出ゲーであってNMRiH2ではない

Yuu9
2024年10月22日
前作経験者ですが・・・無茶苦茶な長文ですが、それだけ前作ともども今作を期待していたという事をご理解頂けると幸いです。
[b]「早期アクセスだから未完成」という言い訳は最低限まともなゲームの体裁を保っているゲームだから許されるのであって、今の状態は公開前のアルファ版とかそういうレベルです[/b]。
他のゲームでもよほどの事が無ければあまり出来の良くないゲームをサムズダウンしながらも10時間くらいは続けるのですが、これは1~2マッチやってもういいや、となるほど酷い内容でした。
前作はシステムを把握していないと「難しい」ゲームでしたが、今作の難しさは「難しい」というより「やってて楽しくない(不快な)」難しさです。
個人的な話ですが、Payday2のスタッフが独立して(現10Chamber)ハードコアを謳ったGTFOを作ったけど息苦しすぎて自分には受け入れられなかったのと同じ既視感があります。
(あちらはコアなユーザーには受け入れられているようですが)
●前作から大幅に内容を変えているにも関わらず、チュートリアルは説明文のテキスト(しかも1ページにまとめて書き連ねただけ)しかない。ゲーム中に死んだら復活が無いゲームなのに、ぶっつけ本番でやれと言っているに等しい。
●マッチングすると同期を取っているのかロード画面で2分以上待たされます。初回は何かプリロードしてるせいなのかな?と思ったら2回目以降も同じだった。
●P2Pではなく公式でサーバーを用意しているようですが、お世辞でも良いと言えないサーバー品質。マッチした8人の中で最低でもPing100あったり、Ping200以上の人とかちらほらいます。
●既にサーバーがパンクしているのかラグスパイクが酷く、ゾンビを殴ってもよろけずに殴り返してくることが多発するので近接戦闘がまともにできない。
●インベントリシステムの劣化。前作ではアイテム重量によってキャパシティが決められていて、軽い武器を持って荷物持ちになったり、両手武器を持ってゾンビの群れを切り拓く役になったり、と自然な役割分担ができていましたが
今作では1アイテム1スロットと超簡略化したのでアイテムを抱えるのに特に不自由せず、役割分担もクソもない状態に。拾った弾や回復アイテムをお互いに融通するくらいしかありません。
弾薬は1スロットで大量に持てる一方でショットガン本体と電池や包帯といった小物が同じ1スロットだったりと前作プレイヤーほど「?」となる仕様。
●死ぬと獲得経験値がゼロなのは100歩譲ってハードコア仕様だと割り切れますが、一度でも死ぬとそれまで経験値を貯めてたキャラをロストしてレベル1から上げ直しになる。そういう意味のハードコアは求めてないです。
●1ゲームが長すぎる。最初のオブジェクトポイントをクリアするのに10~15分かかるので1マッチ30分は余裕でかかると思います。それなのに途中復活のチェックポイントすら無い1ライフ限り。
●イベントで出現するホードの敵の量がおかしい。近接武器で静かに周囲を一掃してからオブジェクト進めるといきなり近くで10体くらい湧いて以降無限湧きみたいな状態になる。
前作も同じような仕掛けはありましたが、スポーン地点が特定方向に限られるようにマップが作られていることがほとんどで、物量で押し潰されることはあっても四方八方から包囲されるようなことは滅多にありませんでした。
本作の場合イベント湧きに対抗するために銃をぶっ放すとオープンワールドゆえに周囲360度にいる徘徊ゾンビも寄ってくるので物量が凄まじく、しかも無限湧きのスポーン間隔がやたら短いので少人数だとどうにもならないです。
8人揃っている状態ならいいのですがまだ全員合流してない状態だとよほど連携が取れていなければ状況打開が困難になります。
あとたまに平気で目の前に湧きます。これはラグとかそういう問題じゃないレベル。
●味方はマップ等に一切表示されず、目視距離内でしか見えないしVCも聞こえません。このためどこまでゲームが進んでいるのか全く把握できません。
前作も目視以外で味方を確認する手段は無かったのですが、基本スタート時に全員集まってる上に一本道で進むマップがほとんどだったので不自由はしませんでした。
今回はオープンワールド化したことでマップが無駄に広大になったうえスタート地点が8人バラバラになり、ハイライトされた目的ロケーションに向かって味方と合流できるのをお祈りするしかありません。
VCについては一度合流して味方をインタラクトする?と通信が確立し、ネームプレートが表示されるようになって離れても聞こえるようです。
ただ自分の集団がアイテムをじっくり漁っている間に合流していない他の集団がいつの間にか中央ゴールまで進んでて勝手に終わって脱出できなくなる、なんて事態になる可能性もありそう。
色々と問題だらけですが、オープンワールド化したことが最大の問題点だと思います。
NMRiHのシステムとゲームバランスでオープンワールドは必要ないし、ネットワーク負荷が大きいのか1万人未満でサーバーがパンクしてラグスパイクが多発しています。
じゃあサーバーやネットワークが改善されたら買い直すのか?と言われると、私はNOと答えます。
一度でも死んだらキャラレベルごとロストするハードコア”すぎ"仕様、味方への呼びかけや合流を促すために割とVC必須、前作と違ってチャージ攻撃でも頭を複数回殴らないと倒せないゾンビの硬さ、片手武器でも4回振ったらスタミナ切れになるプレイヤーの貧弱さ。
このゲームは敵を倒すことで得点が得られるわけではないので敵を倒すことは必要ではないのですが、ポツポツと徘徊しているランナーゾンビがプレイヤーのダッシュとほぼ同等の速度で走ってくるため、全てのゾンビをガン無視して進み続けるということはまず不可能です。
敵の群衆を迂回する余裕が無く、通り抜けるために突破口を開くため戦わなければならない場面も出てきます。味方の数が多ければ被弾は少ないでしょうが、敵の硬さがゲームテンポを阻害しています。敵を柔らかくしろ、というよりチャージ攻撃の威力が前作くらいマシになれば大分違うのではないでしょうか。
カルピスの原液をそのまま飲まされているような、ヘビーすぎて胃もたれする内容です。
もし試しにプレイしてみたいと思っても、改善が素早く行われるかどうか様子見するのが安定だと思います。

Z.O.E
2024年10月22日
[h1]🧟♂️概要👨👩👧👦[/h1]
前作はハーフライフ2のMODとして2011年に登場。シビアなゾンビサバイバルとして、協力ゲーマーから高評価を得ている。
相当前から続編が発表されていたが、前作が無料のため、開発者は本業の合間に作らざるを得なかった。毎年ハロウィンが来ると、早期アクセスが延期になり、その都度ゲーマーは落胆した。
その後、ある開発元によって買収され、それはエピックではないかと不穏めいたが、Torn Banner(Chivalryシリーズ等)と判明。内容の変わり具合に、「これは続編ではない」と納得しないファンも少なからずいて、そんな中早期アクセスが開始した。
[h1]🧑🚒ゲームプレー🔦[/h1]
シングル用のキャンペーンはなし。8人までの協力プレー(エピックとクロスプレー可)に対応。チート防止のため、サーバーは個人で建てられない。
各プレイヤーは、属性の異なるキャラを選び、大きなマップに孤立して開始する(そうでない物もある)。ただし[b]ロビーでチームを組めば、近傍で開始となりがち[/b]。
序盤はステルスや逃走でやりすごし、資源を集めつつ合流して、最終目標を達成する。この中で、ランダム要素が含まれ、単調にならないようになっている。
他のプレイヤーは、アイコンで近傍にいるとわかる。そのため、あえてディスコード等は使わない方が良い。なお、フラッシュライトを光らせたり、マイクで呼びかけたり(もちろん銃声も)すると、それはゾンビも反応してしまう。
ゾンビシムと言われる程スローペース。弾薬や投擲物は少なめで、接近戦に頼ることも多い。殴る触感や銃撃感は良く、戦闘には満足できる。弾薬は口径により細分化して、リアルではあるが煩雑になった。なお、[b]武器、弾薬、救護キットは共有されない[/b]ので、独り占めはしないように。
特殊ゾンビは引き続き登場するが、人間離れした怪物は登場させない方針のため、その種類は少なくて特徴も地味。消防士などの新種も登場している。
“子どもを殺す”のは、ゲーム業界の禁忌だが、前作はゾンビという理由で可能だった。今作では、論争の火種となり得るので、(少なくとも早期アクセスでは)出ないと推測されている。
レベルに応じた難易度スケーリングあり。現在プレイヤーがやるべきことをわかりつつあるので、脱出成功率が上がっている。最も難しいのは、人数も揃わない内に行う作業。基本的に戦うのではなく、上手く誘導しながら行う。銃を使い続けると、ランナーのような厄介者が出てくるので注意。後半では人数や弾薬も揃うので、むしろ簡単になる。
脱出後にアカウントとキャラの両方の経験値を獲得する。前者は目標達成で、後者はマップ中の補給アイテム(これは共有アイテム)を集めてレベル(スキル)アップとなる。パーマデスを採用しており、死亡すれば(ダウンは注射器で自己蘇生可)育成キャラは喪失となる。
[b]死亡後はゾンビになり、その補給アイテムは回収不可能(他アイテムは可)[/b]。そうなる前に自害もできる。噛まれて感染すると、徐々にゾンビ化するので、そうなる前に治療しないといけない。
やっとマップが3つになったが、また十分とは言えない。大きなマップの中に、教会や軍の検問所など小さな区域に分かれている。早期アクセスは、少なくとも約1年を見込んでいる。更なるマップや武器などのコンテンツ追加をする予定。
[h1]🌃グラフィック&サウンド🚧[/h1]
前作は登場時から、既に古くさい欠点があった。延期に延期を重ねた結果UE5となり、[b]最大の進化点と評価[/b]できる。ただし、最新グラフィックを搭載した物ではないし、要求スペックは推奨であっても、そこまで高くない。私の環境だと、High設定でFPS40前後。最適化不足もあるだろうが、軽くはない。
肢体の欠損も激しく、ゾンビ物として合格。夜のマップが多いとは思うが、今後は日中も出てくるだろう。
音楽関連について、特に問題はないと思う。銃撃音や打撃音も張りがあり、評価できる。敵の呻き声も気味が悪い。
[h1]🪳不具合🪰[/h1]
私には発生していないが、結構な人数が、起動せずに黒画面で固まってしまう症状に悩んでいる。
[h1]👍🏼総評👎🏼[/h1]
前作を楽しんだが、私は熱心なファンというわけでもない。あまりにも同じ仕様だと、返ってマンネリが早く出てくるので、今作の変更点は歓迎している。
今後のコンテンツ拡充も含めておすすめしたい。29.99ドルはお値打ち価格(最終的に40ドルまで上昇)で、今買っても遊べる。ただ[b]完全ソロプレイヤーとカジュアル層には、おすすめできない[/b]。
迷っているいるなら、友だちと前作を遊んでみてもいい。本作とはまるで違うが、シビアな仕様は似ているので、判断の一材料となり得るだろう。
[quote]Steamキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、近日発売予定のゲームの一口紹介を、あなたのアクティビティにお届けします。ぜひフォローしてください。[/quote]