








Nostos
Nostos は、オリエンタル アニメーション要素が見られる、オープンワールド設定の PC および VR 用のクロスプラットフォーム マルチプレイヤー ゲームです。友達と一緒に探索し、史跡や戦争の遺跡を発見し、避難所を建設して戦い、時間によって隠された真実を明らかにし、希望や後悔の過去の物語を味わうことができます。
みんなのNostosの評価・レビュー一覧

yogurt
2019年12月08日
まず、このゲームはMMOではなくMOであること、現時点ではアーリーアクセスくらいの完成度だということを認識しておくといいと思います。
下記に良いところ悪いところを纏めてみました。どうしても悪いところの方が今は多くなってしまっていますが、
私自身と友人は楽しめており、時間を溶かして遊ぶことができます。ただ、細かなところでストレスが多く、ほかの方におすすめはできないです。
私はこのゲームのこれからのアップデートに期待しています。
良いところ
・グラフィックがOrvus等よりも美しく、景色がとても良いです
・建築要素などがあるところ
・マルチプレイが楽しい
・日本語の対応がこれから来るところ
悪いところ
・サバイバルモードではトーテムを守らないとワールドが削除されるため、遠出が出来ない
・オープンワールドで景色も良いのに、基本的に草原などで、洞窟とかがほとんどない(冒険のように、新しい刺激が欲しいです(上の理由からも遠出が出来ないです
・バックパックの容量が少なすぎる(チェストが付いているビークル移動前提と考えればまだどうにかなります)
・VRの操作性が酷すぎる(デスクトップのほうが明らかに優れていて、デスクトップゲームをVR対応しましたに近い、例えば武器の切り替え、アイテムの移動、この辺りはこのゲームでよく使う機能なのに、特に面倒だと感じました
・戦闘、ギャザリングなどで接近攻撃を繰り出す際、当たり判定が酷い(また、ペットを撫でようとして殴るのも多い、さらにダメージが1~50の中で上下するもののどうして上下するのかわからない、武器の勢いは関係なさそう
・ビークルの登坂能力が低い、すぐに浮き上がって操作性が悪い
・チュートリアルが不足しすぎて全くユーザーに伝わってない
・GC関連のバグでゲームがクラッシュする
・最適化不足でゲームが重い(CPUが7980XE、GPUが2080tiの2SLI、メモリ128GBのvive pro通常設定でプレイしています。マップの読み込みの際に一気に重くなり、カクつきます

Batterymen
2019年12月08日
とりあえず5時間ほど遊んでみました。
不評が多く不安だったのですが、私的には最高に面白いオープンワールドVRゲームです。
よくここまでクオリティの高いオープンワールドをVRで作ったものだと驚きました。
ゲームを起動すると、美しい夜空と壮大な景色の中で、鳥肌がたつくらい素晴らしいBGMの流れるスタート画面が出てきます。
マインクラフト的なクラフト要素もよくできていますし、新しいアイテムを作りたくなる気持ちを駆り立てられます。
プレイヤーを助けてくれるNPCを探して仲間にしたり、NPCの出すミッションをクリアしていくのも面白いです。
ただし改善点は多くあり、人によってはすぐにやめてしまうような要素が多いです。
まずゲームの誘導がほとんどないです。
移動方法のチュートリアルが終わった後、publicの広場に放りだされるのですが、そこから一切の誘導がなくなります。
どの建物に行けばいいのかや、フレンドのワールドに行く方法などは、能動的に周りにいるNPCに近づいて説明を聞かないと教えてくれません。
ワールドに行った後も、スキルポイントの割り振り方法や、アイテムのクラフト方法、拠点の構築方法などもゲーム的な誘導はなく、自分でやり方をみつける必要があります。
さらに現状バグも多く、VRモードだとテレポートができない、拠点構築モードに入ると、一回目は必ずメニューが出ない状況に陥りログアウトすらできなくなる等々。
後シンプルに重いので、ワールドに入るまでが長く、たまにクラッシュします。
しかしポテンシャルは非常に高いので、これらの問題が解決されるだけでも、一気に面白くストレスフリーなゲームになると思います。

TM
2019年12月08日
今後に期待。
今はバグがいっぱいのアーリーアクセスだと思うことにしました。
個人的にはとても楽しいです。
景色とかきれいなのでのんびり車で走りたい…
適当に情報を箇条書きしときます(思いついたことを書いていってるので見にくくてもご勘弁を)
・プレイの流れ
【ロビー】
ロビーに出たら前に青いゲート?みたいなのがあるのでそこでワールドを作ることができる(ワールドは独立したセーブデータみたいなもの)
右の緑色のゲートが他の人のワールドへの参加申請ができる。
左の黄色のゲートがマイルームキャラクターの変更やスキンの変更はココで。
【ワールド】
最初は女性キャラなら紫(ピンク?)の「瓶」と「石」が選択できる。(男性なら「石」のみ)
「瓶」ストーリーモード。女性キャラのみ。物語があるのがイベント戦闘で負けるとワールドが消滅するので注意(トーテムの破壊おばあちゃんの家の破壊で敗北?)
「石」サバイバルモード。男女キャラどちらでも行ける。トーテムを防衛していればいいが破壊されるとワールドが消滅する。
複数人用っポイ。
スキルレベルは36が最大。射撃が36だとマスケットで111位ダメージが出せる。
「瓶」をクリアすれば次のストーリーが解放される。(レベルやアイテムはワールド毎にリセットされる)
※プライベートかパブリックで作製できる。招待もある。
【ストーリー】
ネタバレになるが一つ目のストーリーをざっくり書いとく。
主人公がおばあちゃんに薬を持って村に戻り薬を飲ませる(近くのおっさんを助け近づくとイベント)
イベント後に、バンディットに襲撃される(イベント戦闘に負ければワールドが消滅)戦闘では2回敵が来るが、2回目は一度トーテムから離れないと来ない。近づくとボス登場シーンに入るが敵はシーン中も攻撃してくるので、障害物の影や乗り物に乗っている状態で入るのが好ましい。
勝利後におばあちゃんの家に近づくと、イベントで腐敗植物?が生えてくる。燃やして焼却すればイベントが進行。
毒だったようでバンディットに報復しに行く。
バンディットの拠点に向かいボスを倒せばワールドの目標達成(報酬でスキン(帽子とアイコン)とマイホーム用の家具?がもらえる)次のワールドの鍵も手に入る。
※バンディットは裏手から近づいて向かってきてくれるのを迎撃すれば楽。
あとは自由に行動できる。が、トーテムを破壊されるとワールドが消えるっぽい?
下は雑に思い出した情報です。ワープポータルは気を付けろ!
・ワールド
ゲームはワールドごとにステータスが別。他の人のところでも1からスタート
ストーリー(ワールドクリエイト時に左側の「瓶」を入れればいけます)をクリアすればスキンなどが解放されるみたい。
ストーリーのNPCは不死(ダウンやオブジェクトに引っかかって動かなくなることがある※バグで消滅するかも?)
右側の「石?」はサバイバルモードみたいな感じ。トーテムがあるから防衛し続ければいいけど、敵が強くなる感じ?
サバイバルだと、味方NPCが絶命してしまうので注意が必要。
・バグ(仕様?)
イベントシーンでも敵は味方NPCやプレイヤーを攻撃する(ダメージは受けるようでアーマーも壊れる)
壁登り中の当たり判定が謎(見えない壁で登れない場所が多々ある、VRだと別なのかも?)
ワープポータルがあるが長距離移動すると地面などの処理が間に合わず落下モーションが続きワープし続ける。ある程度放置すれば読み込みが終わるが、最悪地面を貫通して全ロスする。
ワープポータルで車も飛べるが問答無用で地面を貫通して車ともども破壊される【ログアウト出来ない】
ワープポータルバグ中に味方NPCも地面を貫通して落下ダメージを受け絶命するときがある。そのままいなくなることもある(ストーリーでもワールドから消滅するっぽい?もしくは地面を貫通してどこかにいるのかも?)

TanshioDragon
2019年12月08日
広大で綺麗な世界を探検して、モジュールを集めて新しく作れるものが増えていく過程がとても楽しいです。少し動作が不安定なところはありますが致命的なレベルではないので問題なかったです。私は英語は大して読めませんが、特に不自由なくプレイできていますし、分からなかったら翻訳すればいいので問題ありませんでした。個人的に約2000円でこのクオリティはとても素晴らしいと思います。おすすめできます。

Mini_san
2019年12月07日
レビューを見てバグ祭りを期待していたが全くバグに遭遇せず2時間。
色々と荒削りなところはあるけれどそこそこ面白くプレイできてる。
英語だしそもそもチュートリアル不足だけど類似ゲームやってたらなんとなくわかる。現状やれることもそんなにないし。
ボリュームも今後のアップデートも考えたら2000円代のゲームとしては及第点かなって思えるけど、やっぱりアーリーアクセスって形にしたほうが荒れなかったんじゃないかなぁ?とは思った。
戦闘システムのほうだけど、近接武器はまぁSkyrimとかと同じで手首でペシペシするのが最強というビミョーなタイプ。
そこはまぁ仕方ないかな…剣戟を重視すると別ゲーになるし。
弓矢の操作はIKが入ってるタイプでそこそこ自然。弾道は固定だけどこっちのほうが狙いやすいし。これも重視すると別ゲーに(ry
銃器は片手で撃つことも両手を使ってIKで狙うこともできる。手ブレ補正がガッチリ効いてて狙撃もかんたん。リロードはボタン一つで自動装填タイプ。
当たり判定は大分ガバガバ。全体的にカジュアルなバランス。
UIは色々言われてるけどカッコよくて私は好きだよ。でもバックパックの容量はもっと増やしてくれ。
評判どおりVRゲームとしても結構重め。
GTX1060 6GだとLOWでもたまにカクつくがプレイできないほどじゃない(酔わなければ
総評としては、出たばっかりの2000円代のゲームと考えたら評判ほど酷くはないです。
けどまぁ同じ値段だすならもっと良いゲームがたくさんあるのでオススメかといわれるとかなり消極的になるかな…

sola
2019年12月07日
2060superでデスクトップモードでひとまずプレイ
グラ品質は高でプレイしましたが特に不自由なく操作できました。
操作性もマウスキーボードだと悪くなく、建築やクラフトはフォートナイトのようなカジュアルさで楽しめましたね。
VRでまだプレイしていませんが、デスクトップモードの出来としては及第点だと思います。
PVの世界観が良いという方は楽しめるのではないでしょうか。
それとほかのレビューにある、まともに動かない、エラーで落ちる等のレビューが目につきますがPC環境も晒さないレビュアーの意見は話半分に聞いておくのが良いと思います。
ロビーからフィールドに移動するときに若干重かったですが、サーバー自体は安定していましたよ。

KatsuT
2019年12月07日
VRでプレイ。
ゼルダブレスオブワイルド+クラフトゲー(Forestのマルチに近い)といった印象、最大6人接続でMMOでは無かった。
どこの崖でも登ることが出来たりオープンワールドとしての自由度は高いです。バイクもあるので長距離移動も楽しいです、VRだと酔いますけど。
今の所はかなり楽しめています、フレンドと二人でやっていますが情報を殆ど仕入れて居ないので手探りでやっていて、綺麗な景色を見て回ったり、拠点を作ってアホな住民の世話したり…
大きな欠点としてはフレンド以外のプレイヤーと全く会えない事です、パブリックでやってますが誰とも会えた事は無いです。ガヤガヤしたMMOを期待していたので少し寂しいです。
後はハードルの高さも。ソロプレイでも楽しめない事はなさそうですがやはり一緒に遊べる人が欲しい。そしてゲーム内チャットがVCしかないため他の人と交流したい場合VCが必須です。
他にも色々な欠点はありますが多すぎて書けないので割愛。
発売当時のバグも酷く、ゲーム内容も発表当初から革新的なVRMMOをずっと期待してため、一緒に遊べる人が増えて欲しいですがおすすめはしないに。
もし赤いレビューの数々を見てもまだ買いたくなった人は一緒にやりましょう、待ってます。
アプデで以下のバグは改善されましたが一応残しておきます。
ゲームスタート押すたびエラー。
何とか進めたチュートリアルではオブジェクトに触れず進行不可。
サブアカのファミリーシェアリングでやってみたところ即プレイ出来ました。
steamのスレッドに他にも同じ状態の方が。
起動しただけでランダムにアカウントBAN状態になる模様。
サブアカの方でちょっと触ってみた感じはよくあるクラフトゲーといった感じ、グラフィックはキレイです。
最大6人までしか入れないのでMMOとは考えない方がよさそう。
すぐに何かしらのバグで進行不可になるので詳しくはわかりませんが…
パッチが明日朝に来るらしいのでそれ待ちです。
改善されれば買って一緒にやりましょう。
追記
https://store.steampowered.com/news/app/943150/view/3061856154336090124
発売停止!
サービス終了!
おそらくオフラインではプレイ不可!
>3. Players who purchased the game of Nostos after 16:00, November 30, 2020 (PST), will receive a full refund.
サービス終了前、五ヶ月以内に購入した人には全額返金!
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////

tn4kn
2019年12月07日
現時点(リリース直後)での購入はオススメしません。
率直な感想は「なぜEarlyAccessで出さなかった?」
・荒削り感が否めない。
・操作性やUI設計がよろしくない。
・全体的に不親切。
・大量のバグ。
一言で言えば、中途半端なオンラインRPGに、VRモードをポン付けしたようなゲーム。
「VRMMO!」「新しい時代の幕開けだ!」と、周囲からの期待値が高すぎたために落差が激しくなってしまった。
今後アップデートを重ねていけば、諸々が改善されて良いゲームに変わっていく可能性はある。
それはそれとして「VRMO」というジャンルが今後発展していくことに期待する。

BOXP
2019年12月07日
Vive Pro Eye, Valve Index Controller, 9900K, 2080Tiの環境でプレイしました
Good
- 腕時計のようなデバイスのUIがかっこいい
- ロビーはともかくワールドの雰囲気はとてもいい
- コンテナや手持ちアイテムの取り出しUIは慣れると案外快適
- 前に遊んだSkyrim VRなどと比べると武器の操作感が良い 剣や斧はソードオブガルガンチュアの操作感に近くて弓も快適
- SAOの原作をリアルタイムで読んでいる人ならよくわかるはずのシステム
Bad
- Good以外全部
- この環境でもフレームレートが落ちるときがちょくちょくある
- 時々ロードしてるのかゲームがフリーズしたのかわからなくなる
- Publicワールドで遊んでいるはずなのにこの時間だけ遊んでもロビー以外では人っ子一人会えなかった
- 友達と一緒にログインしたけれど同じポータルに入ったところで離れ離れになり、ついに合流できず結局一人で遊んだ
- 戦闘中に手の位置がずれて戻らなくなり、装備も変更できずにそのまま死んだ
PCのスペックに左右されるのか、他のレビューやSNSで見かけるクラッシュやサーバーからの切断は一度もありませんでした

すずめい子Twitch
2019年12月07日
ビーターです(テンプレ)
現時点で製品版として出すにはあまりに早すぎる。
ベータ時代に提起された不具合も残っており、問題だった仕様がそのままになっている。
またベータではあった、ログイン後にメニュー内から音量設定ができなくなっている。
VRでプレイでき、この世界観は気に入っているので、
早急に不具合の修正と、サーバーの強化をしてもらいたいところ

mutipoyo
2019年12月07日
cosmos,rtx2060で普通にプレイできる。
サーバーの不安定さ、クライアントの不安定さやバグはある。
例えば、ビルドモードにすると一度ゲームを落とさないと何もできなくなる場合がある。
不親切設計すぎて何をしたらいいかはわからないけど、VR対応のMMO(どちらかというとMO?)を出したところに意義があると思う。
没入感は結構ある。
戦闘で弓だと弓の構えてる向きと矢が飛ぶ位置が直観に反するので、もう少し調整して欲しい。
HPとか視野の上側にあり、非常に見づらい。
下にあるアイテムを拾うときに、武器とスイッチしてしまいやすいので、その辺りの調整も必要だと思う。
少しずつだけどSAOの世界に近づいてることが実感できてよかった。
その小さな一歩くらいだと思う。

Kanata
2019年12月07日
ビーターです(言ってみたかった)
取り急ぎざっくり概要を知りたい方は9月に行われたベータテストのレビュー連ツイがあるので参考にしてください。
https://twitter.com/Kanata_VRC/status/1170733381274857472
インスタンスはPublic/Privateの指定が可能。同時プレイ可能人数はベータ版のときと変わらず6人までのようです。
[url=https://steamcommunity.com/games/943150/announcements/detail/1731001878057503130]リリース前に投稿された記事[/url]で予想していましたが、ベータ版の頃とあまり変わらず荒削りな印象です。なぜアーリーアクセスで出さなかったのか……。ちゃんとプレイしたい人はリリース直後の現時点では回避推奨です。

FANTASUTIC ITO
2019年12月07日
残念ながらアジアサーバーが安定していないのかマトモに動きません・・・
USサーバーから起動しワールドを作成してもフリーズ・クラッシュが頻発するため、暫くは様子見した方が良さそうです。

KouKeioh
2019年12月07日
ゲームプレイ3時間で思った事。
・VRでの話
グラフィックLow設定でもGTX1060だと重い。最低要件はあくまで最低要件であって、快適に遊ぶためにはGTX1080があったほうがいいのかもしれない。
読み込み速度の問題かと思い、SSDに入れてみたが特に変化はなかった。
ただ、時々ゲームが停止していた現象は軽減された気がする。
あくまでも、気がする程度。
追記:アプデで若干、動作が軽くなった。
・ゲームについて
世界観は「風の谷のナウシカ」。
マップ上に腐海があって時間経過とともに広がっていくっぽい。腐海にはオウムがいる。
キャラクターにはレベルがあって、作業したり、戦ったりするとLVが上がる。
LVが上がるとステータスポイントがもらえる。
そして、そのポイントを使って他ゲーでいう「○○熟練度」に割り振ることができる。
例えば、料理とかコンバットとか射撃とか。
マップ上にはNPCが居て、一部のNPCは自拠点に連れてくることが出来、作業をさせることができる。あと、クエストを持っているNPCもいる。
作れるものは初期段階だと少ないが、「研究」をすることで増えていく。
「研究」とはマップ上に落ちている、過去の遺物的な物から手に入るアイテムをワークベンチで消費することで研究が進む。
この「研究」で作成できる物が増えるが、確定で「何々が作れるようになる」というものではない。ランダムに作成できる物が増える。要するにガチャ。いいか悪いかでいうと、ゲームテンポが遅くなるかもしれないので賛否なところだと思う。
現状、やれることが少ないと思う。
探索はそこそこできると思うけど、建物建てたりとかの種類が少ないのでそこで飽きるかもしれない。あと、日本語がないからクエストがよくわからんよね。
クエスト分かれば、このゲームの世界とかが分かって楽しくなりそう。
あと、VR環境でのコントロールに若干のバグがある。
操作不能というか、コマンドから抜け出せないときがある。