






Old Market Simulator
Old Market Simulator は、1 ~ 2 人のプレイヤー向けのコープ バザール アドベンチャーです。コマースに飛び込み、評判を管理し、夢の市場を一緒に構築しましょう。
みんなのOld Market Simulatorの評価・レビュー一覧

Benard
04月11日
ただひたすら在庫管理するだけのゲーム
NPCにまったく個性がないため、なんというか動くイラストみたいで
しばらくやってると空しくなってしまった。。
あと音楽が寂しすぎるっ、なんか物悲しいかんじ・・・
ゲーム開始して「よし!お店はっじめるぞー!」ってワクワクした気分が一気にさがった(笑)
せめて冬スタートではなく春からのほうがよいのではと思った。
ゲームとして刺激になるものはないけど、ある意味、寝るまえにやるにはいいかもしれない。
ただそれだとセーブが一日の終わりだけなのがネックで、自分的には微妙すぎた。

yanmar
03月11日
経費がインフレしていくぅ!
なかなかやりごたえのあるシミュレーターゲーム。
というのも投資すればするほど経費が容赦無く積みあがっていくので無策で店を拡張すると詰みがある。(3日連続借金するとゲームオーバー)
資金を雪だるま式に増やしつつ農業や畜産で堅実に稼いでいく必要がある。
一応釣りという救済処置はある。
時間さえかければ必ず収益につながる上に夜は行動し放題なので借金しそうで詰み回避なら釣りをしろ。
何故か千以上の利益が出る酒類が釣れることがある。
ゴミや空き箱はチュートリアルでは火に投げ込むように教わるが、廃品回収業者に持っていくと買い取ってくれる。
不要になった馬や賞味期限切れの生ものも買い取ってくれるので、どんどん活用しよう。
覚えておくと便利なこと。
Vキー(デフォルト)で同一の商品の在庫の合体ができる。(バグで賞味期限が新しいほうの商品に近づく)
スプリンクラーは回した後撤去しておくとメンテナンス料をちょろまかせる。
ミツバチは果樹にランダムで止まっているので虫取り網で捕まえて養蜂箱(5000G)に放り込めばハチミツを生産する。
釣り場所次第でいろんな種類の魚が釣れる。
クラフトは素材の合計の値段よりも価値が下がるものもある。
小麦などの薄利多売の商品は、1人の顧客に購入上限(5個)があるためテンポロスに繋がる。クラフト用と割り切って、置かないほうがいい。
イベントは対象商品を前日に買い溜めし、当日に値上げして売りさばくと利益大。イベント当日は仕入れ値も上がるため、必ず前日までに在庫を用意すること。
地下保管所は消費期限が減らない。腐らない。
マルチプレイ可能!
いうてやれることがソロでもマルチでも釣りくらいしかない。
是非マルチプレイで友達と大海原へ釣りしに行こう!

Marz
03月06日
以前ちょっと触ったきりだったけど、正式版&大型アプデとのことで改めてちゃんとやってみました
店舗経営ゲームの皮をかぶった農場ゲーといった感じ、
最初は仕入れた物を売るだけで、接客に掃除にバタバタ忙しい割に利益も少ないですが、釣りや農業や牧畜などで生産から手掛けたものを売り始めると軌道に乗ってきます。
その頃になると店は従業員に任せて自分は畑や牧場、みたいな感じの生産者プレイになっていきますね。
採掘や鍛冶も実装されたとのことで、武器屋もできる!?MMOなどでクラフタープレイが好きだった身としてはホント夢のような…!と思っていましたが、こちらはまだレシピも少なく、今後に期待。
追加された東方の街は中国イメージかな?
街の雰囲気は良いしイベントの日は飾り付けがあったりするし、関羽みたいな人が「いちごチョコが無いね…」ってぼやいてたり、寺の和尚みたいな人が酒を爆買いしていったりしてます。
インディーあるあるというか、導入やチュートリアルは不親切で、ゲーム開始するといきなりなんの説明もなしで街の中にポツンと投げ出されます、
一応右上にチュートリアルは出ますが最低限のことをサラッと書いているのみ、この時点でギブアップしちゃう人も居そう。
また、これは旧市場というコンセプトでもあると思うのですが、便利な道具や魔法的なものはなく、割と"不便を楽しむ"的な部分も多いと感じます。
インベントリも小さく(初期1枠→鞄で最大5枠)、運搬は馬(12枠)も使ってせっせと行います。
ストーリーや会話イベント等は一切なく、黙々と生産と店舗経営して利益を追求し、店を広げたり飾り付けたりして満足したらゲームクリアと言った感じかな、
若干人を選ぶタイトルだと思うし、まだちょっとボリューム不足な感じは否めず、長期間ガッツリ遊べる感じではなさそうですが、価格も安いしお手軽タイトルとして生産系が好きな方であればお値段以上には楽しめると思います。
日本語ローカライズもしっかりしているし、マルチプレイもできるのでフレンドと手分けして遊ぶのも楽しいですね。

島田一の介
02月23日
凄く静かな雰囲気の経営ゲームです
でも仕事内容はかなり忙しく、マルチじゃないと閉店後の残業が長くなります。
朝は注文した荷物の搬入。昼は品出しレジ掃除。閉店後は釣り、料理、農業、酪農、加工、醸造などなど…
でも店員を雇えば昼の雑用は全部やってくれるのでその辺も改善できるようになります。
価格設定も表示されている標準に合わせるだけです。お祭りの時や季節外れの商品は高く設定できます。
マップは最初選んだどちらかの町しかプレイできませんのでご注意を。
![kurononeko[JP]](https://avatars.steamstatic.com/8df0bf61779cb62bf684d24317c3140c5f85aa37_full.jpg)
kurononeko[JP]
02月01日
面白いかと言われると困るが、好きな人は好きなゲームだろう。
ぶっちゃけ、Farming SimulatorとかEuro Truck Simulatorの系譜を感じる。まあ、ザ・コンビニとかとも離れていないが、自分で雑用することがメリットして強いのが、Simulatorっぽい系譜感。
黙々と売上が溜まって、投資的に店舗拡張して、ただそれだけ。
スキルとかの底上げ要素もないので、いかに投資して継続的に利益を生み出す仕組みを作るかだけが楽しみどころ。畜産・農業・養蜂・釣り・パンや酒の加工...初期投資と維持費を踏まえて、売上が黒にできているか。毎日の帳簿や、倉庫に積み上がる内部保留(まだ現金化出来ていないだけの販売物)に悦に浸れ。といった、ある意味硬派なゲーム性。
ネタバレというか知っておいたほうがいいと思うので...
貯蔵庫(倉庫)の中のものが腐らない点は非常に強力。内部保留に税金がかからないのも現実と比べて非常に気軽に楽しめる(世知辛い)
倉庫がパンパンなら、とりあえずしばらく店は安泰だろう。各種機能を手探りで触っても、ゲームオーバーはそうそうならないのではないか...

KIKU
2024年12月28日
[h2]粗が目立つけど結局ハマる[/h2]
悪いところを挙げればきりがありません。列挙しようとしてあまりに膨大なのでやめたくらいに。
ただ、それでもハマってしまう魅力は確かにあります。ゲーム自体は面白いと思うんです。粗目立つけど。
施設の拡張要素や段階が多いので、地道に稼いで少しずつ店を大きくしていく喜びがあります。粗目立つけど。
今後のアップデートで粗が少しでも減ることを願うばかりです。粗目立つので。

aochan
2024年12月21日
みなさんはじめまして。
やりたいゲームがなかなか見つからなかった私に一筋の希望を与えてくれました。
最初はとても忙しく毎日目をまわしながらプレイしていました(リアルに)
ゲーム内BGMや景観がとても素敵で楽しめます。(サウンドトラック発売お願いします。)
そのほかにもdiscord公式サーバーがあり、ゲーム作成者の方々やプレイヤーの方々が
しっかりと質問に答えてくださります。
とても温かくアットホームなゲームです。
さあ!私はみなさんをお待ちしています!!
p.s本当に待っています。

FujiMuller
2024年12月21日
ゲームを始めたらまずすること
1.釣竿を買う
2.その辺で釣りを始める
3.魚以外のとあるブツが釣れたら売る
4.クリア

Koromaru
2024年12月13日
手軽に遊べるマルチゲームの中ではとてもよかったです。
食品を仕入れて店で売る経営ゲームで、儲けたお金で土地や店を広げていく感じ。もはや経営者ではなくて農家ではないだろうかと思うくらいいろんな種類の野菜が作れるし、牛や鶏を飼ったり、釣りをしたり、それらを使ってジャムやパンを作ったり、醸造をして売ることも可能。
初期のアイテムを持てる量が少ないのは大きなカバンを買うとだいぶ楽になります。
夜はベッドに入るまで日付が変わらずのんびりと売るものを用意したり畑のお世話をしたりできます。
従業員を雇ったりできるので、ぼっちプレイでも忙しいのは多分初めのうちだけです。
わかりやすく直感的に遊べるところがよかったのと、お金を稼ぐことが純粋に楽しいゲームだと思いました。

ak
2024年12月04日
面白い
けど釣りだけで儲けられる
直ぐ成長を感じられなくなってしまう為もう少しコンテンツをおねがいしたい。
追記
販売時間が短すぎる 経営してる人と釣りをし

-Yuri-
2024年12月01日
楽しい
ただ、客がランダムに店内の商品を買う感じだからか(多分)、効率化しちゃうと色んな商品置くより割高な商品だけを置く方が圧倒的に儲かるんだよね
安い商品置くと、その分高い商品が売れる機会が減るみたいな
それ以外は言うことなしだと思う
家畜育てて、肉屋経営とか出来るのが凄い好きよ

白銀明日香
2024年11月30日
ソロでもマルチでも楽しいです。
夜は時間が無制限なのでのんびり食品加工、農業、釣りにいそしめます。
イベント限定の装飾品もあり、お店の中を飾り付けすることもできます。
せっかく装飾できるので、コストがかからない装飾品もあったらいいなと思います。
かばんは一番大きいサイズに拡張したらインベントリ一個分にかばんが表示されるのを
なんとかしてほしい。せっかく拡張したのだから、かばんで一個のスペースをとってしまうのが勿体なく感じます。
今後のアップデートが楽しみです。

Pkr!Ops
2024年11月28日
作業量はソロでやってもちょうど良いくらいで忙しすぎない。
マルチでやっても魚釣りだとかまあまあやることがあるので手持無沙汰にはならない。
何よりバニホが出来ます。
それで十分でしょう。

Tomo12Ac
2024年11月28日
最大4人でプレイできマある地プレイでも面白くソロでも楽しめる良い作品ですこれからもアップデートで新たな要素が追加されるのでとても楽しみです

MKMT10
2024年11月16日
[AIアート利用が気になりアンインストールしました。]
AIアート周りのクリエーターの著作権グレーなコンテンツを気にする方にはお勧めしません。
気にしない方には悪くないゲームかもしれません。
ローポリゴンの雰囲気と音楽が良く、シミュレーションゲームのあるあると序盤の面倒くさい作業が少しずつ楽になっていく小さな快感の積み重ねがたのしいゲームです。
ですが、後からタイトルバックの背景を見て「あれ?AIアートつかってるな?」と思い、現状クリエーターの著作権を侵害しているAIアートを使用していることに強い嫌悪感を感じてしまいました。
ですがお金を払ってこちらを購入してしまったので、ゲームは悪くないし購入代金分ぐらいは遊ぶかと思いプレイを続けていました。
しかし、ゲーム内で釣りをつづけていて船をやっとの思いで購入したところ、船に掲げられている周辺の地図が完全にAIアート生成であり、AIアート独特のモザイクのような模様をみて非常に不快になりました。
そしてゲーム進行度としてはおそらく25%ぐらいしか遊んでいませんがアンインストールしました。
もう二度とのこパブリッシャーのゲームは購入したくないです。
STEAMはAIアートを使用しているゲームに明記があるのでしょうか?
詳しく調べずタイトルの背景イラストの時点で気が付かなかった私に落ち度がありますが、以降は慎重にゲームを選ぼうという良い勉強になりました。

Rabbie
2024年10月21日
面白いけど人を選ぶかもしれない
中世版ショップシミュレーターです
テクスチャで別物に見えるが中身はしっかりスーパーマーケットのやつだ
電気も無いぐらいの時代が舞台なので在庫管理とか色々不便な部分が多いけど「旧市場だから!」ってことで許せる寛大な心を持とう
しかしプルタブ付きの缶ジュースがあったり、謎の力で動くケーブルカーがあったり、水が無限に湧き出るスプリンクラーがあったりと、歪な文化の発展を遂げている
このへんの無茶苦茶なナンチャッテ中世に納得が出来なければバイバイだ
自分は現代からの転生者が中途半端に無双してケーブルカーを作り終えたあたりで天寿を全うしたんだろうと思うことにした
他のマケミューとは違って朝が始まったら開店せずとも容赦なく時間が流れていく点と
1日を終えたタイミングでしかセーブが出来ないという点が大きなマイナスポイント
夜の時間は無限なので、必然的に作物や動物の世話は暗い中で行うことになってくる
この暗さがとてもキツい…
一区切りさせて途中でやめようと思っても1日を終えないとセーブ出来ないのでキツい、キツさのダブルパンチだ
途中でうっかり終了したりエラーで終了してもセーブはされないのでそうなった場合はトリプルパンチだね
ver1.0メジャーアップデートが入り製品版となったけど、最低限の要素が揃ったという程度
まだまだバランスが悪かったり、物足りない要素が多い
初期に作られたであろうチュートリアルがとても貧弱で、以降に追加されたと思わしき要素は全く解説してくれない
大して役に立たない栗毛の馬を買うことを促されて路頭に迷う人が多いんじゃないかな
馬よりよっぽど便利な携帯カバンがあるのでそっち買ったほうがいい
アイテム全般の解説もほぼ無いので買って使って試す必要がある
解説されないものはesc押した先のwikiで教えてもらえるけど…なんかそういうんじゃないんだよなぁってなっちゃうよね
序盤の資金繰りがキツすぎなので破産する人も多いかも
とりあえず釣り竿を買っとこう
運が良ければ一本で10000円ぐらいは稼げるので八方塞がりになる前に釣り竿を買っとこう!
褒めてる点が殆どないけどやっぱまぁマルチで出来るっていうだけでプラスポイント多いのよ…
ロードが爆速で無駄な読み込み時間なんて無く速攻でゲーム始まるっていうとこが凄い
牧畜や農業で乳や卵、野菜を採って菓子や酒を作れたり、良いとこもあるよ!
「○○がないね…」と呟いて帰っていく客には憎しみが湧くが、特徴的な言い回しなので
気付けば自分も何かにつけて「○○がないね…」と言ってしまう不思議な魅力があるセリフがとても好き
でも「現時点でも遊べなくはないけど定価で買うほどではなく、セール来てたらオススメかも」ってぐらい
まだアップデートは重ねる予定らしいので、ある程度バランス調整や内容の拡充が行われてからのほうがいいかなー
二人で作ってるらしいので長い目で待ちましょう
ボートのスピードが泳ぐより遅いね…

GOTCHA!
2024年10月12日
アーリーの頃からフレンドと2人でプレイしています。
非常に面白く、ゆったりしているので疲れている時には丁度良いゲームです。
[strike]しかし、1.0verアップデート後からゲームが頻繁にクラッシュするようになりました。
ベッドで寝ないと保存されない仕様なので夜の時間に次の仕入れ作業をしている最中に落ちると
その日行ったことがすべて消えるのでfixされるまでプレイは中断することにしました。
面白いゲームなだけにこれには少しがっかりです。[/strike]
2025/2/1追記
クラッシュは改善されていました。
東方の町はまだ触れていませんが、他の追加されたコンテンツは軒並み良いものでした!
またしばらく楽しめそうです。