











オリオリワールド
OlliOlli World は、個性あふれる、大胆で新しいスケートボード アクション プラットフォームです。ラドランディアの鮮やかで活気に満ちた世界をフリップして流れ、グナルヴァーナの探求で神秘的なスケートの神を発見するために、グラインド、トリック、エアをしながらカラフルなキャラクターと出会います。
みんなのオリオリワールドの評価・レビュー一覧

蒸気
2024年04月20日
[h1]好きなところ[/h1]
[h2]高い爽快感・即やりなおしができる・音楽のノリが良く、心地いい・ステージを進めていくだけなら割とサクサク進められる[/h2]
コントローラを使ったアクションは苦手ですが、チュートリアルが丁寧で、技を1つずつ習得していくので遊びやすいです。
ただ、久しぶりに遊ぶと(紫の宝石?の壊し方など)操作を忘れてしまうことも。技の入力一覧も量があるので思い出すのに難儀しています( ´∀`;)
[h1]ストーリーについて[/h1]
個人的にストーリーにはこだわりが無いのですが、陰謀論?を話すキャラ、多少スピリチュアルなキャラなど個性の強いキャラクターの会話がステージ前に出てきます(スキップできます)。不思議な雰囲気にはマッチしているかも。

HAC
2022年08月29日
[h1]インディ作品としてはリッチ、大作と比べると小粒[/h1]
PS3とXbox360で展開された「skate.」シリーズをご存知だろうか。スティックの弾き操作を取り入れたことで、スケボゲームに革命を起こした作品だ。OlliOlliシリーズはあれの操作性を取り入れれて、2Dスクロール型のゲームに落とし込んだインディー作品のシリーズだ。
過去に2作出ているが、グラフィックは比較的簡素で、どちらもなかなかに難易度が高い。対して、最新作となる本作は、過去作で築き上げたゲームシステムを拡張してポップなグラフィックで覆ったものというわけだ。そして、過去作より判定もゆるく、ステージも簡単めで遊びやすい。
ボタンを押して加速、スティックを弾いて各種ジャンプ、グラインドやウォールランをしながらコースを進んでいく。着地時にタイミング良くAを押すことで完璧なランディングを決めよう。グラブ・スピン・マニュアルなどの追加のテクニックも存在する。これらを駆使して、コース中でコケないようにトリックを決めて、高得点を狙うのが目的となる。
スケボゲームだけあって、トリックを決めて爽快に進んでいくのがまず楽しい。2500円規模の作品ということで、ステージ数も充実しており、数あるコースにも様々なギミックが用意されていてなかなかに飽きさせてくれない。敷居も低めで、ジャストを出さなくても失敗表記が出ないので、ストレスが少ないのも魅力的。
システム面の完成度は高く、インディー作品としてはつくりもリッチだが、大作と比べるとどこか垢抜けない感じはある。ゲーム性重視の設計のため、進行がやや淡々としているせいだろうか。物語や雰囲気的な起伏がもっとあれば、盛り上がったかもしれない。
インディー作品としては高めの値段設定だが、遊んでみると納得の値段設定。操作感の良いスケボゲームを探している方、skate.シリーズが好きな方にはおすすめ。

JouNin
2022年02月10日
ノリのいい音楽に合わせてスケートボードに乗ってトリックを決めるのが楽しい高速移動アクションゲーム
ステージごとにストーリーやチャレンジが用意されていて進めるモチベーションを高めてくれる
アクションが苦手でもトリックを決めるだけなら簡単だし、
途中復帰ポイントが設定されていて何度も素早くやり直せる。
(クリアが簡単とは言っていない)
兎に角も音楽が雰囲気とマッチしているし
雰囲気も大好きでアクションも触っていて楽しい
つまり最高です
簡単ルートでストーリーを追うだけなら程よいボリュームだけど
各コースでの実績解除やスコアアタックが楽しく、何度も死ねるので時間は蕩けていく。
自動生成やランクマッチやリプレイ機能も付いてるよ
Tips:
再スタートは何時でもタップで中間地点から、長押しで最初からスタートできるよ。
トリック一覧はメニューにあるよ。
最初からすべてのトリックが行えるけど、操作が増えるほど難易度は上がってしまいますよ。
チュートリアルがしっかりとしていて教えられる前には使う必要は無いのです。(グラブ!君の事だぞ!)
こんな人は即買い:
実績解除を生きがいにしている人
トリップ決めてコンボを繋げて空を飛んで脳汁をたっぷり出したい人
超高速で何度も沼に堕ちたい人