Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

オーブティーエックスエル

重力に逆らおう! Orbt XL は、強烈で中毒性のある楽しい「あと 1 ラウンド」スコアチェイサーです。別のゲームの列に並んでいる間にプレイするのに最適です。

2017年4月21日
シングルプレイヤー

みんなのオーブティーエックスエルの評価・レビュー一覧

PenguinMilk

PenguinMilk Steam

05月04日

5

カジュアルな1ボタンゲーム。全実績解除済み。
再挑戦しながら少しずつ上達していくのが楽しい。
プレイ時間が短く、ちょっとした空き時間に遊びやすい。

EX=ZERO

EX=ZERO Steam

04月07日

5

[h1] 惑星チキンレース [/h1]

操作はクリックする(ボタンを押す)かしないかの片手で可能なお手軽操作
近づくか離れるか見極めながら惑星を避けつつなるべくブラックホールに近づいてポイントを稼いでいこう。

またプレイヤーに有利な触れられる+や原子マークのついた白い大きな星
吸い込まれると回転が逆になる緑の星
ブラックホールを拡大する黒い星
小ブラックホールを発生させる青い星など
癖のある変化球にも注意されたし。

[spoiler] 今まで稼いだ累計ポイントはメインメニューでアバターを変更するお金になる。[/spoiler]

napalm

napalm Steam

2024年12月28日

5

XLシリーズで一番面白い
見た目からは面白さが伝わりにくいので気になったらとりあえず買ってやってみよう

MELON42756

MELON42756 Steam

2024年11月09日

5

神ゲー

yoeneeyo

yoeneeyo Steam

2024年06月19日

5

地球の公転を感じられます

TERUTERU

TERUTERU Steam

2024年05月14日

5

操作はとても簡単 マウスだと左クリックのみ

悔しくてついつい遊んでしまう中毒性があります。
中央の天体をぐるぐる回るのが天体を操作するわけですが、中央の天体に近いほど早くスコアが加点されていき
逆に離れるとスコアの加算が遅くなります。

色々なギミックを持つ天体が中央に向かって飛んでくるわけですがそれに当たらないようにできるだけ多くのスコアを稼ぎます。地味ですがなかなか難しく、癖になります。

※全実績解除は難しくないです。

pon

pon Steam

2024年04月22日

5

simple is the best

wakame

wakame Steam

2023年12月07日

5

約1~2時間程度で全実績がとれちゃうゲーム。
落ちてくる惑星をぎりぎりで避けると追加で得点をもらえるのでそのスリルが面白い。
暇つぶしにもオススメ。

若木

若木 Steam

2023年11月18日

5

余裕で全実績解除できるかと思ったらだいぶ手こずった。
やればやるたび自分の限界に発狂し落胆する感情のジェットコースターを味わえる。
安いと侮るなかれ1日潰せるだけのポテンシャルがある。
グラフィックもキレイでついついやってしまうスルメゲー。

C.z

C.z Steam

2023年02月16日

5

ブラックホールに吸い込まれないように同じく吸い込まれていく星々を避けながら周回してスコアを稼ぐゲーム。

出来る操作は左クリックで重力に逆らうだけというシンプルなゲーム性ながら気が付けば何度もリトライしてしまう良作。
ブラックホールの近くを周回した方がスコアは稼げるが難易度は上がり、遠くを周回すれば比較的安全ながらスコアはなかなか稼げない。障害物となる星々はランダム出現で、スコアを稼いでいくと周回方向を反転させる星が出現したりミニブラックホールが発生したりと難易度はどんどん上がっていく。

1時間ほどで実績解除し終わるころにトレカドロップが完了するのも高評価。オススメできるゲームです。

ゆうぞら

ゆうぞら Steam

2022年09月03日

5

ブラックホールを中心に周囲を回る星が自分です。
徐々に中央に吸い込まれているので、ボタンかクリックで離れましょう。
周囲から次々出てくる隕石を避けながら、ブラックホールにも吸い込まれずに
どれだけ生き残れるかスコアを競うゲームです。

chiyamac

chiyamac Steam

2022年07月25日

5

フラッシュゲームでよく遊んでいた人は好きかも。

・ブラックホールに落ちる
・惑星と衝突する
この2点を回避しながら何時まで宇宙を漂っていられるか挑むゲーム。
指一つで遊べるシンプルさと、サクッとリトライできるのが大変良いです。
操作性が絶妙で、慣れてくるとじわじわ楽しくなってきて暇つぶしに最適!

gorilla

gorilla Steam

2022年06月28日

5

圧倒的にesportsしてるゲームです

Yurrei(ゆっれい)

Yurrei(ゆっれい) Steam

2022年01月08日

5

お金を出してまでやりたいものではないが、そこそこの面白さはある。

Sobaneko

Sobaneko Steam

2021年10月28日

5

ずっとやっちゃう、おもろ

salpharle

salpharle Steam

2021年10月26日

5

セール値50円、面白くて1時間で全実績解除とカードのドロップが完了とある意味理想的なゲーム
スペースキーさえ押せればいいのでギブス生活を送ってる友人の暇つぶしとして投げつけるのにもいいかも

>> Ski Bum <<

>> Ski Bum << Steam

2021年09月03日

5

シンプルに遊びたいときに、おすすめ。
操作方法は説明がいらないくらいに簡単。
シンプルさゆえのちょっとした奥深さあり。
なんとなく危険そうな物体には、とりあえず近づかないほうがいい。
1秒で惜しい思いをさせられるゲーム。

cityedge

cityedge Steam

2020年10月14日

5

文字どおり、誰でも遊べるカジュアルアクションゲーム、ちょっとした時間の暇つぶしにも最高。1回のゲームは下手すると5秒で終わる(笑)。
操作はワンキー(キーボードならスペース、マウスなら左クリック、パッドならAボタン)。プレイヤーである「星」は、キーを離すと中心にあるブラックホールに向かって吸い込まれ、キーを押すと遠心力が出てブラックホールから離れる。なので、キーを押したり離したりを繰り返すと、ブラックホールの周りの周回軌道に乗る。この状態を維持しつつ、周りから降ってくる隕石を避け、できるだけ長い時間周回を繰り返すことで得点を重ねていく。隕石にぶつかるか、ブラックホールに吸い込まれるとゲームオーバー。
周回軌道は外側のほうが比較的安全だけれども、中心近くを回らないと得点が増えない。中心近くは回転角速度が速く操作が難しいうえ、隕石も密集していてブラックホールに吸い込まれるリスクもある、と、シンプルなゲームながらリスクとリターンを常に考えながら操作する戦略性もあったりする。
大人が遊べるのはもちろん、マウスやゲームパッドをうまく扱えない小さな子どもでも遊べ、ゲームの勝ち負けもわかりやすいので、大人から子ども、高齢者まで誰でも遊べるのもとてもいいと思う。
おすすめです。

Uzi

Uzi Steam

2020年09月27日

5

50%引きの50円で購入。
回転しながら自動的に中心に吸われていく球体をスペースキーやクリック、コントローラーのボタンを押すことで少しずつ外側に誘導しながら周回させ続けるゲーム。
回転しているだけでゲームの方向性はほぼ強制スクロールアクション。
Montaroなんかを思い出す。https://store.steampowered.com/app/495890/Montaro/
非常にシンプルながらリスタートが容易なせいで延々やってしまうタイプの作品。
多分まともにプレイしての上限は300くらいだろうか。
Global leaderboardがチート得点だらけのようなのがちょっと残念だが、そのせいかコミュニティハブや外部サイトでは「○○ポイントを取るまで」のタイムアタックをやっていたり結構面白い。

実績はスコア方面は75ポイントで全部解除、それ以外は累積した獲得ポイントでスキンを幾つか購入することで解除される。
大体1時間程度も繰り返しやればスキンの方は全部解除可能と思われる。
1プレイ75ポイントという目標設定は非常に絶妙で、慣れてきた頃になんとかそのくらい突破できるかなと言った点数。

プレイしてるとわかるが、これは周回数が点数になるのではなく、中心から四段階あるラインのどこにいるかで経過時間で点数が積み重なっていくタイプ。そのため可能な限り中心付近にいたほうが点数が伸びる。一番内側が一周する間に3点くらい、その外側が一周すると2点くらいになる。
しかし障害物となる飛んでくる星の種類は回転が逆になるもの、ミニブラックホール化するもの等あり、ランダム要素が非常に高く高得点には運の要素も大分絡む。

暇つぶしには最適なゲームと思いきや、熱中してしまうと予定を狂わせる可能性があるゲームです。

STRIKE

STRIKE Steam

2020年09月26日

5

何もすることがない時におすすめのゲーム

cowpull

cowpull Steam

2020年04月01日

5

Bit Blaster XLと同じ作者ですね。
ゲーム内容はシンプルで
100円ゲーでよくある
「強制横スクロールのボタン連打で高さを調節しながら障害物を避けて進む」
タイプを周回軌道にしたゲームです。
コントローラ対応なのでABXYボタンのピアノ打ちが安定。
累積スコアで自機デザインのアンロック解除します。
1プレイ自体はかなり短いですが
思わず何度も遊んでしまうくらい熱くなれます。

5

ベスト・オブ・暇つぶしゲーって感じ
他のゲームをしながらできるくらいに軽いし 本当に暇つぶしにベスト
待ち時間向け

Range

Range Steam

2019年05月28日

5

一言でいうとタイミングゲー。
元々はアプリゲーム「orbt」をSteamに移植したもの。
ゲームルールは非常に単純、ゲーム名のOrbit(軌道)の通り
ブラックホールを中心に、吸い込まれる星を回避しつつ、
ブラックホールに吸い込まれない距離を保ち、軌道をぐるぐる回る。
操作はクリック。だけ。が、謎の中毒性がある。

実績も単純で、回数達成するのと、
軌道を回った回数がポイントで、
それを使って、操作する星をアンロックしていく物。
回数達成がすぐできる人はポイント貯蓄も早く、操作星のアンロックもすぐかと。
(回数達成は自身の操作テクか運、としか言いようがない。)

元がアプリゲーム、100円ゲームという部類の中では良ゲーム。
息抜き、暇つぶし、実績解除用としてオススメ。

Nekodama

Nekodama Steam

2018年06月29日

5

サマーセールで半額になっていたので買いました。

一言で言うなら中毒性のあるゲームです。

惑星の公転周期を変化させブラックホールにのまれないよう動かしつつ、降ってくるほかの惑星をよけるゲームで操作はクリックorスペースキーのみの単純な操作

セール中に買ったゲームをDLしている待ち時間に片手間に遊べ、暇つぶしになりました。

セールで買いすぎてDLの時間が多い暇なあなた!
このゲームで暇をつぶしてはどうでしょうか。

enpitu

enpitu Steam

2018年02月18日

5

手軽にできておすすめです。

5

暇つぶしに最適な神ゲー

ROBERT

ROBERT Steam

2018年01月16日

5

.

人間に似てる奴

人間に似てる奴 Steam

2018年01月03日

5

自分の限界が分かりました。

sasakana

sasakana Steam

2018年01月01日

5

1ゲームが短いので手軽にできるのがよい。

Neharen[JPN]

Neharen[JPN] Steam

2017年12月02日

5

シンプルで手軽にできる神ゲー。
1ゲームのスパンが短いのでちょっとした待ち時間なんかにできるのがよい。
ランキングも完備されているのでスコアを競う面白さもちゃんとある。
98円という安さも魅力的。全実績解除も割と簡単。
値段分の面白さは確実に保証できるので、ぜひ

オーブティーエックスエルに似ているゲーム