



Order of Battle: Panzerkrieg
首都の執拗な防衛に続き、ソ連軍は 1941 年の厳しい冬に何度か大規模な反撃を開始しました。ドイツ軍は撤退と再編成を余儀なくされましたが、モスクワに届く位置に位置を維持しなければなりません。ソ連の攻撃が打ち破られ、装甲師団の兵力が補充されると、完全な勝利が達成されるまで攻撃が再開されます。
みんなのOrder of Battle: Panzerkriegの評価・レビュー一覧

dura
2017年12月15日
#Order of Battle: Panzerkrieg
お薦めするけど、覚悟してって感じのDLCです。
WinterWar_DLC辺りから1つのシナリオに要する時間が掛かりすぎます。
というか、ソ連がらみだとどうしても泥沼の大歩兵戦となるのでお約束かな。
売り文句でティーガーやパンターが使える(フェルディナントも!)というので喜び勇んで買いました。
で、ゲームを開始したのだが、いつまで経っても4号F2から先に進まない。イライラし通し。
おお!やっと出てきてくれたかと狂喜乱舞して手持ちのF2を全部ティーガーにアップグレードしちゃったんだが、これが大失敗(笑)。
雪のスターリングラードにて88ミリ連発できず(砲身が熱くなりすぎたってことかな?)
周りを歩兵に囲まれて防戦一方になると、その度に反撃してるということでファティーグが失われるらしく真っ赤状態になって、何もできなくなる。
移動するだけでも砲撃する為のファティーグが残ってくれない。反対にソ連戦車は全然問題なく撃ってきます。
もう地獄のスターリングラード救出作戦は2度とやりたくない(笑)。だって、歩兵だらけでつまらんのだもの(笑)。
ISシリーズはまだできてないけれど、T34、KV1、KV2と出てきましたが、それよりも強いんです・・・歩兵が!
システム的には野砲が当たるし強くなっていますが、88ミリのところで触れたように、連発すると砲身が熱くなって撃てなくなります。
あと、コマンダーが割り当てられたユニットが死亡してしまうと、コマンダーは捕虜扱いとなりおおむね20ターン以上経たないと解放されません。
それと、コマンダーは負傷します。(笑)
負傷するとコマンダーはユニットを離れ、再び割り振れるようになるまで数ターンを要します。
これらは面白い変更だと思いました。
言い忘れていました!パンターD型が出てきました。75ミリの長砲身(4号F2と同様に)なら連発できるのかな~。と思って数台のティーガーをパンターにアップグレードしましたが、どうなるのでしょうか!