Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
56

Order of War

1944 年の夏、第二次世界大戦は終盤に入り、連合国は西部戦線と東部戦線の両方でドイツ軍を一度に撃退する 2 つの大規模作戦を開始しました。 彼らの名前はオーバーロードとバグラチオンでした。オーバーロードはノルマンディー上陸作戦で始まりパリの解放で終わったことは有名ですが、バグラチオン作戦はあまり知られていませんがはるかに大規模なロシアの作戦で、東部で侵攻してきたドイツ軍を粉砕し、ソ連からの完全撤退につながりました。地域。どちらかの作戦が失敗していたら、歴史は大きく変わっていたかもしれない。 軍事戦略の究極の試練として、オーダー オブ ウォーは、西側でアメリカの精鋭を勝利に導くだけでなく、東側で赤軍の一見止められない攻撃を撃退する任務を負ったドイツ軍の指揮官にあなたを任命することにも挑戦します。最も熱心な軍人でも、歴史を作ることと歴史を変えることは全く別のことであることに気づくだろう。

PC
2009年9月22日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのOrder of Warの評価・レビュー一覧

DeepOne

DeepOne Steam

2020年02月05日

Order of War へのレビュー
5

キャンペーンを一通りクリアしたうえでの感想です。
当時ライバルと目されていたというCompany of Heroes やWar gameなどの傑作RTSほどではないですが、
現在の価格(レビュー時点で800円)では値段以上に楽しめる作品です

■戦闘についての感想
他の方のレビューでも「戦闘が大味」とありますが、
このゲームは索敵の概念がなく、常に戦場の全ユニットを視認できる状態であることがその原因かな、と感じました。

各ユニットに視界の制限がなく、常に最大射程を発揮できるので奇襲ができません。
攻める時も守るときも敵の射程外から一方的に攻撃できるよう自軍を配置するのが定石です。

特に自走砲・砲兵が強力で、非常に長い射程距離内に敵がいる限り自動的に正確な砲撃をするので、
これが一部隊でもいれば時間はかかるものの一方的に敵を殲滅できます。
逆に敵として出てくると一方的に攻撃を受け続けてしまい、
早く前線を動かすか、敵陣後方への空爆・砲撃で片付けないと全滅することも……

一方で歩兵は不遇で、塹壕や建物に籠ることで防御力は上がっても
射程外から一方的に削られてしまいます。対戦車砲には有利だし接近できれば戦車にも大きな被害を与えられますが
移動が遅く射程も短く、活躍できる状況が限定的なので他の兵器の被害を防ぐ肉壁扱いになりやすいです。
車両が通れない森を通過できるという利点はありますが……役に立つ場面は少なかったです。

射程外から一方的に攻撃する、動くときは一斉に突撃して包囲するなど
このゲーム独特の有利な戦い方を理解するとキャンペーン攻略は楽しめましたが、
低コストの歩兵でも立ち回り次第で戦車と互角以上に渡り合えるような他のRTSと比べると
確かに大味だなーと思いました。

kagerou01gata

kagerou01gata Steam

2015年02月06日

Order of War へのレビュー
5

あのWorld of Tanksで知られるWargaming。netがお送りする戦術級WW2RTS。

資源管理などの内政要素はなく、時間ごとに支給されるポイントを使って増援を要請(Order)することで戦闘に集中できる……らしいのですが、肝心の戦闘が大味です。1ユニットが数両の戦車や砲として扱われるためか、細々とした陣形を作る事はできません。WargameやR.U.S.E.の”戦闘”部分だけ抜き出したような印象を受けます。
また、兵器にはそれぞれ特徴があるのですが、戦場の主役たる歩兵の扱いがぞんざいに感じたのは否めません。地形を利用して待ち伏せをかけても戦車にかすり傷すら与えられないのはちょっと……

「CoHのライバル」と言われたらしいですがこの内容では疑わしいです。
とはいえ、米独ソの兵器がきれいに描写され、射程距離が可視化されているのは好印象です。セール時に買う分には問題ないかと思います。

Candy★Angel

Candy★Angel Steam

2014年06月22日

Order of War へのレビュー
5

CoHとかMen of Warよりも更にコマンダー寄りな感じ。
どこへ移動、配置させるか決めたらあとは見守るような流れはTotal Warっぽいかな
War GameとかWorld in ConflictとかのWWII版みたいな・・・
結構面白いといえば面白いのだが・・・フリーズしまくります!
あとWorld of Tanksの音楽そのまま使ってるw WarGameingさんさすがやで・・・

tethuya

tethuya Steam

2011年02月26日

Order of War へのレビュー
5

クルスクの戦いの様な大規模戦闘が中心。戦場の殆どが草原の様な所なので歩兵よりも戦車などが中心に戦闘が行われていく。歩兵は後方の陣地を取り戦車が前線で攻勢。歩兵が前線に行くときはそれの援護という形が多い。
登場する車両などは十分合格ラインだと思う。例えばドイツは3号戦車からキングティーガーまで揃えており突撃砲やヴィルベルヴィント、野砲にネーベルヴェルファーなどもある。
米ソも同様に様々な兵器が登場。
ただCoHの様に細かな戦術はなく歩兵も戦車も多数を1つとして扱っている。個人的に他のRTSに例えるならTotal Warの様な印象を受けた。
個人的には面白い部類に入るゲームだと思っている。

Order of Warに似ているゲーム