Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Orwell: Keeping an Eye on You

The Nation 内のすべての人のオンライン プレゼンスを調査する権限を持つ新しい政府のセキュリティ プログラムを使用して、国民の生活を調査し、一連のテロ攻撃の責任者を見つけます。インターネットからの情報、個人的な通信、プライベート ファイルにはすべてアクセスできます。ただし、提供した情報には結果が生じる可能性があることに注意してください。

みんなのOrwell: Keeping an Eye on Youの評価・レビュー一覧

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

29.7時間で全の実績を解除できました。
監視社会の監視をする側という、緊張感のある体験ができました。
登場人物の細かい設定が共感を覚えることや、選択でストーリーが細かく変化する臨場感が良かったです。
監視者がどう感じるかで、人の運命を決定してしまう社会の恐ろしさを感じることが出来ました。
細かい誤字や一人称の違和感などもありましたが、とても良い評価ができるゲームだと思います。
次回作もプレイしてみたいのですが、まだ日本語訳されていないので、英語が苦手な私としては翻訳を待つばかりです。

*****0625

*****0625 Steam

2024年08月12日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

ストーリー性を重視する人におすすめかもしれません。
発生した犯罪の犯人を捜すゲームだと思います。容疑者に関係するWEBサイトや通話などから情報を集めていきます。重要な情報がある箇所は強調表示されるので隅々まで文章を読む必要はなく、強調されている部分を探すゲームという感じでした。
ウィンドウモードでプレイしましたが、ゲーム中の文字が小さく感じました。

Toxin9182

Toxin9182 Steam

2024年08月11日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

事件の捜査と予防を目的にSNS投稿や通話を収集できる監視システムを操作する。推理要素は控えめ、プレイヤーの価値観を判定される印象。翻訳はプレイに支障は無いが、人物の口調のブレが大きい

momato

momato Steam

2024年07月10日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

[h1]良作。システムにメッセージ性を織り込む。[/h1]

①「調査」の名目で、対象人物をネットストーキング。
② 情報を取捨選択して、アップロード(ドラッグ&ドロップ)。
③ アップロードした情報で物語の展開が違う部分も。

「情報化社会の怖さ」
「こいつは黒だろう、で証拠を集めていくと黒になってしまう怖さ」
「切り抜きの怖さ」
などなど、まさに今、現実のここで起きていることについて問題提起している。

翻訳がもう少し良くなれば…もっと良い体験ができるだろう。
協力できるならしたいところ。

途中読み物が長くダレるシーンもあり、周回には向かない。
でも忘れたころにまたやって、違う結果を見てみたいなと思う。

ということで調査官の方、私はただただゲーム好きなだけで、無害ですよ。

Unicorn

Unicorn Steam

2024年06月21日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

高評価、納得です。

ストーリーというか、ゲームシステムが秀逸です。
他にも、自分は画面だけを見つめて作業しているだけですが、リアルタイム性もあったり。

一度クリアしても2度目をやりたくなります。
次はもっとうまくやるぞ!(やれるのか?w)

vektorCR21

vektorCR21 Steam

2024年06月12日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

いうまでもなくタイトルは1984年で有名なジョージオーウェルからとったものでしょう。欧米では割と一般教養扱いらしい。
秘密警察ごっこ、してみませんか。

マール書店

マール書店 Steam

2024年04月22日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

2018年?ウィキリークスにアメリカNSAが同盟国含む諸外国を盗聴、更に工作の対象であった、っていう
ニュースが話題になった。当時鼻くそをほじりながら「へー。やってんなアメリカぁ!」と思ったが
本当かどうかなんて定かではない。でも創作をかじる立場から言っても、
フィクションは本当に僅かな部分にしかフォーカスできない。情報量が違うから一部を凝縮して楽しんでもらうしかない。
そのためにはキャラクター性だって、過剰な演出も、流行りに乗れるものは使う。
でもいつだってノンフィクションはフィクションを遥か上に超えていく。

...このOrwellも、ひょっとしたらあるかもしれない、ないかもしれない。気にしたって仕方ないけど。
という脳味噌の底にある疼くなにかを刺激してくれるお話。

でも面白いけど、面白いからこそ惜しい。常に微妙にズレた日本語訳が付きまとう。
中には急に一人称が女性になる男が居たりする。はっきりとした誤字脱字もたくさんある。
翻訳サイトにぶっこんだのそのまま持ってきたのか、ってくらいのテキスト。
その辺常に自分の頭でフォローしながら真相に迫る(あるいは遠ざかる)。
テキストベースのミステリーだけにその辺大事にしてほしかった、と思う。
しかしそれでも面白いのでおすすめです。

HosonaganoYabou

HosonaganoYabou Steam

2024年04月21日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

自分で容疑者に関連資料を調べたり、電話やメッセージやPCの中身を盗聴して資料を作りながら話を進めるので、没入感が強く感じられました。ディストピアの世界観も良く、自分の行動に対して背徳感があるのも良かった点です。
ゲームシステムはシンプルで、ゲームが進まなくなるような点がないのでサクサク進めました。多少推測を求められる場面もありますが、間違ってもストーリーは進むのでストレスは感じにくいと思いました。
気になる点は、少し翻訳にが変なところがあったことです。進行には影響はありませんでしたが、少し読みにくく感じました。

ビジュアルノベルのゲームが好きならおすすめできます。

range.666.route

range.666.route Steam

2024年02月11日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
3

ゲーム性は面白いと思うが、シナリオが微妙。
また、文章メインのゲームなのに、機械翻訳のせいで文章がおかしい・意味が通らない部分が多々あり、それが没入感を減らしている。

shirocory

shirocory Steam

2023年08月08日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

ディストピア世界を舞台としたアドベンチャーゲーム。

プレイヤーは監視プログラム「Orwell」を扱う調査員となって、オンライン監視によりテロリストを追っていくというストーリー。
ゲームプレイは単純で、ホームページやSNSを見て気になる情報を見つけたらドラッグアンドドロップでOrwellにアップロードするだけ。
Owrellにアップロードした情報によってシナリオやエンディングが変化。

自分がピックアップする情報によって、容疑者の印象がガラッと変わることにゾッとする場面も。
通話やメールの履歴をリアルタイムで覗き見しているような演出があり、緊張感を感じながらプレイすることが出来ました。
どんどん引き込まれるストーリー展開で、一気にクリアまで遊びたくなる作品です。

MOTOKO

MOTOKO Steam

2023年03月13日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

頑張って翻訳して貰っているのに心苦しいけれど、多少違和感ある翻訳になっているけど最後までふわっと楽しめるくらいには理解出来た。

コツコツと読み進め収集していっているような斬新な感覚が楽しい。

ストーリーも気になるし、もっと上手くやれるんじゃないか?とクリア後も試してみたくなるような内容。

多分セールでお安く手に入れたし、価格以上に奥が深くて興味あるゲームだったので嬉しい。

smith

smith Steam

2023年02月23日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
3

定価で買うのは躊躇したほうがいい。

選択の度に読まされるモブ会話でテンポが壊される。
最速にしても遅い文字送り。
ゲームを中断することも許されなくなる非常に長い強制イベント。

ゲーム内のブラウザを操作するのだが、インターフェイスが洗練されていない。
あっちこっちクリック”させられる”感の強い自由度の低いアドベンチャーゲーム。
ストーリーはHacknetの亜種。シナリオのピークは低い

j-j

j-j Steam

2023年01月09日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

日本語版をプレイしました。
皆様がおっしゃる通り日本語ローカライズが完璧ではなく、細かいニュアンスが伝わらないどころかシリアスな場面でずっこけてしまうようなところがあります。たまにものすごく直訳っぽくなったりするので理解に時間がかかる場面もありました。
とは言え、脳内補完である程度はどうにかなるところだと思います。

没入感は高いと思いますし、プレイ序盤から色々と考えさせられることが多々あります。
HacknetやReplicaと同様「覗き見」するタイプのゲームです。
ちょっとの罪悪感も感じつつのプレイでなかなかスリルがあります。
アクション要素・時間制限・残機概念はありません。じっくりプレイできる方向けでしょう。

マルチエンディングとの事ですが、分岐点は明確なものの分岐の選択を何度もとりにくいゲームシステムがネックで1度クリアしたきりです。
手動セーブができたらなぁ…。

SsansanM

SsansanM Steam

2023年01月04日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

購入当初は英語のみでしたが、今は日本語対応。
オンラインシステムの監視で、爆弾事件の真相を解く。

nanashisan

nanashisan Steam

2022年10月30日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

[h1]これがディストピア?一般市民常時監視(Orwellian surveillance)を題材にしたアドベンチャーゲーム[/h1]

ドイツのインディーズOsmotic Studiosが手掛けた、情報管理機関で容疑者の個人情報を集める諜報工作に勤しむADV。
欧州をモデルにした国家、ネイションの首都ボントンで突如テロ攻撃が行われ、一般市民が犠牲になったことにより、情報管理機関Orwellが誕生した。
主人公はそこに所属し、疑いのある市民の個人情報を集め、危険な情報を上司に報告していく事になる。
右カラムで情報を調査して左カラムの適切な人物のプロフィールにドラッグする事で、上司が閲覧するデータベースにアップロードでき、必要でないと思ったデータはアップロードせずに見なかった事にする事も可能。
どのデータが更新され、どのデータをアップロードが可能かの見出しも分かりやすく、難易度はそこまで高くない。
意外にもこの手のゲームには珍しく分岐もあり、マルチエンディング制。

プレイ時間は4時間前後、実績は27で進捗とやり込み。
各章の頭からのやり直しも可能ではあるが、特定の情報を章の終わりまでアップロードしない事が条件だったり、メッセージの早送りがないなどの要因で実績回収がやや面倒。
スリラー、サスペンスもののADVが好みならおすすめ。

ITSUKO.N

ITSUKO.N Steam

2022年08月27日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

情報の取捨選択でストーリーが変わるのが面白い。
ただ、不要に見えるデータもアップロードしないと次に進まないようで、無理やり進められている気がしてなんだか。(「住所情報:ネットの海」…いる?)
とはいえ、面白さの方が勝るのでGOODにした。
セール価格での購入をおすすめする。

しけた

しけた Steam

2022年07月20日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

Orwellという社会監視システムのオペレータを満喫できるゲーム。
反社会的な不穏分子を追い詰めるのをそこそこ楽しめる。

この手のゲームでよくある、次々と現れる不穏分子、事件に対応するような感じではなくて、
最初に起こる爆破テロ事件を最後まで追いかけるので、ボリューム的になんとなく少ない印象を受けた。

進め方は、監視システムが提示するヒントを拾い集めて、捜索範囲を広げて、犯人をあぶり出すような感じ。
途中から、自分の収集癖が顔を出して、犯人探しより、ただただヒントを集めるのが楽しくなってきた。

マルチエンディングらしいが、既読スキップらしきものもないし、
どのへんが分岐かも不明だし、エンディングが何パターンあるのかもよくわからないので、
2周目に手を付ける気になれず。

1,010円だと少し高いかなぁと思うが、ちょくちょく75%セール(250円)になってるので、
ジュース2本分なら十分元が取れるかなと思います。

続編もありますが、こちらはまだ日本語化されてない模様。
今作の日本語訳の評判が微妙によくなかったので、このまま未対応になったりすると残念。

むさしの

むさしの Steam

2022年07月17日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

日本語対応していますが少しぎこちないです。没入感が減じてしまうので英語できる方は英語版の方が良いと思います。脳内補完出来る方は問題ないと思います。
バンドルで続編のOrwell: Ignorance is Strengthも購入しましたがこちらは(私がプレイした時点で)日本語に対応していなかったのでバンドル購入を検討されている方は気を付けてください。

Tx

Tx Steam

2022年07月15日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

首先:牛逼,超出隔壁某游戏几条街的设计水平,不过毕竟这个才是原版.
整个故事流程体验非常的好,书签式的网页引导,页面可信息自动标注,全自动标亮的关键词功能,让玩家在gameplay部分完全没有任何的负担,从而可以使玩家更加关注游戏的文字剧情部分,当然,文字剧情也是本游戏最核心的玩法,制作组加入了刚才提到的各种便利化功能也是为了让玩家用更多的精力去分析文本而不是浪费时间去搜索关键词条推进游戏进度,可以说是对自己的游戏有一个明确的定位了,难能可贵
而每个词条的可选择性加入和玩家对冲突词条的梳理和选择都是检验玩家是否认真游玩本游戏的一个"考核",毕竟是文字故事游戏,如果只想点点点然后闷头通关的话,大概制作组也不希望这种人来玩自己的心血吧.
玩家取舍冲突词条时,其实仔细观察文本可以发现制作组关于每个冲突词条都给到了一些相对隐藏的提示,所以严格意义上来说,本游戏的"冲突词条"并不是真的逼迫玩家二选一,而是存在正确答案的[spoiler] 比如选择妮娜在爆炸事件当天到底是因为受伤在家休息还是借外出打工的理由去安装炸弹的冲突词条时,可以从妮娜收到的电子邮件中医生的回复中得到解答 [/spoiler],如果细心观察文本的话,很多冲突选择都能找到正确答案,这也给到了玩家一个解密的满足感.
听说本作有多结局,不过也是意料之中,但是自己原生体验本作故事之后,感觉自己打的结局就是最能让自己满意的结局了,大概不会选择再去强行打其他路线,毕竟这类文字游戏,每个人内心都有自己的评判标准.
[spoiler] 不管什么理由,伤害他人就是不对的,人不是完全理性的生物,所以合理的监视可以适当存在,自由永远都是一个相对的概念,但是妄想控制一切的人必须死 [/spoiler]

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2022年04月27日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

あなたの仕事は国家を悪のテロリストから守る正義の諜報員です。
パソコンの前でORWELLを操るだけでどんな情報も集まってきます。

さぁ、悪いと思ったやつを捕まえましょう!

sensyuraku

sensyuraku Steam

2022年02月07日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

チャットやブログ、SNSから情報を拾い上げていく監視社会ADV。監視社会を舞台とすればまあこんな感じかな、という展開。
この手のゲームは演出が地味になりがちだが、物語が大きく動くような情報に出会うとBGMが変わるのが良い演出。
難点は日本語訳。誤字脱字に明らかな誤訳とかなり読みづらい。特にテキストを読んでいくゲームなので、それが意図的な表現なのか単なる誤訳なのか判別できないのは困る。

ra43725

ra43725 Steam

2022年01月03日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

1周クリア済み。

日本語訳に少々難があり、口調の不統一や表記ブレの多発、中には逆の意味で訳してしまっていると思われるものもある。
にもかかわらず、ネットスラング周りは完璧に日本バージョンに落とし込んでいて草。

また、架空の2017年4月を体験させるためUIに日付表示が組み込まれているが、登場人物は時系列を「金曜日」「土曜日」など曜日で指すことが多いため(やりとりとしてはごく自然だが)、少々状況が把握しにくかった。
日付と合わせて曜日表示もあればよかったと思う。

ただ気になったのは上記くらいで、全体的には緊迫感のある展開や設定を生かした演出が秀逸でおすすめできる1作だと感じた。

initiate

initiate Steam

2021年11月17日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

全編英語でプレイ。珍しいタイプのノベルゲーム。
このゲーム、きちんと『1984』のオマージュであるらしく、作中えもいわれぬ不気味さが瀰漫する中、真理省の役人としてお国のために働くことができる。
あの、やや”拍子抜け”なエンディングを味わうことができるのは、真理省の役人を演じることができるこのゲームだけだ。

renkon

renkon Steam

2021年11月10日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

監視システムorwellを使って、爆弾テロを調査するゲーム
PCや携帯から情報を集め事件の真相を探るスリルが楽しい
日本語訳は若干不自然だが、ストーリーの進行を妨げるほどのものではない

Eight

Eight Steam

2021年10月30日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
3

休日に小説を読む代わりにゲームでもしてみるか
そんなとき一日でいちおうゴールできるくらいのボリューム。

期待しなければおもしろいが
期待してしまったぼくには足りないところが目についた。

日本語はいちおう意味が通るギリギリだけど
文章をあじわうことがメインとなるゲームなだけに
ちょっといまひとつと言わざる得なかった。

また、クライマックスで大量のテキスト……というのは、
自分は感心しなかった。
小説っぽいゲームとはいえ
ゲームっぽい小説じゃないんだから
もっとゲームで伝えてほしかった。

もちろん高評価が多いだけに
すばらしい箇所もあるにはあったけど
自分としては天の邪鬼気味にマイナス評価。

tomokazu

tomokazu Steam

2021年06月27日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

[h1] 監視社会の怖さ・・・ [/h1]
犯罪を未然に防ぐため、民衆のプライバシーを覗き、証拠固めをしていく意欲作です。

人間誰でも、相手によって接し方を使い分けていると思います。
このゲームに登場するキャラクターも、
ブログ・コミュニティ・仕事先・出会い系サイトなど、各所で異なる人格を使い分けています。
調べていくうちに「ホントは●●なヤツだったんだ・・・」とビックリすることも。
ネット上に散らばるターゲットの情報を、いろんな角度から集めていくのは新鮮でした。
ストーリーも、ハラハラドキドキで、かなり楽しめました。

惜しいのは「日本語訳のクオリティ」です。
誤字・脱字が多いですし、キャラクターの口調・語尾・人称もバラバラ。
せっかくのシリアスシーンも、興ざめしてしまうことがありました。
すごく面白いのに、もったいない!

6.

6. Steam

2021年01月30日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

あらすじとかは他の方が詳しく書いてくださっているので割愛します。

[h1] 良かった点 [/h1]
とりあえずね、鳥肌がすごいし演出が良い。デンデン...!
主人公である私(画面の向こうのあなた)は調査員としてOrwellを通して様々な個人情報をアップロードしたりして解析するのですが、どんどん物語が進むうちに倫理的な後ろめたさやOrwellの恐ろしさに気付き、操作するのがぞわぞわしてきます。
細かいとこまで文章があったりするので、色々見ているとかなり時間が経ってしまった(良い意味でね)
続編が気になってしょうがなかったので数日でクリアしてしまった。ハマる人はハマると思います。次が気になるところで終了するので、区切り方うまいなーと思って遊んでました。

[h1] 改善してほしい点 [/h1]
・日本語訳が荒い。キャラクターの口調がコロッコロ変わる。たまにGoogle翻訳レベルの文章が出てきてマジか。ってなります。堅い話をしていることが多いので、ただでさえ政治関連とか疎いのに読み取りづらかったな...。
・この情報アップロードするの保留しておこうかな、って思ってたとこを忘れて、もう閲覧するとこねー!ちまちままた見直すしかないやん!ってなることが多かったです。実際に何度も見直したしね...。アップロードしてないとこがあったらなにか目印つけるとか自分でつけれるようにしてほしかったな。
・チャットや電話のメッセージ表示が最速でも遅い。これから遊ぶ方はチャットやメッセージが閲覧できるようになったら即開いておいて、残りのブラウザの情報収集をしておきましょう。そうすれば、ブラウザ見ながらでもチャット等は並行して進んでいるのでメッセージが表示されるのをぼーっと眺める時間をなくすことができます。

[h1]総評 [/h1]
文字読むのと自分で推理しながら物語を進めていくことが好きな方は是非やってほしいです。もちろん題材に興味持った方でも。
推理小説とかアニメとか一切見ない人ですが、このゲームのデータを照合したり把握したりして答えを導き出す、という行為はとても面白かったです。
他の方も書いていますが、周回がきつそうだなーと。上記で述べたチャット等の遅さとかね。でも、別のエンディングを知りたいので2週目やろうかな。そう思えるくらい面白かったです。

Nagisa

Nagisa Steam

2021年01月15日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
3

国家にとって潜在的に危険な(テロリストとなる可能性がある)人物をOrwellというソフトウェアを駆使して監視し、得られたデータを政府に渡すことで物語を進めていくADV。データを送るか送らないか、または矛盾するデータのどちらを送るかによってストーリーに分岐が起こり、結果的に大きな命運がプレイヤーにかかってくるという、いい意味でベタな内容。

データを盗み見るという点においては同じパブリッシャーから出ている超名作「Hacknet」と同じだが、このゲームではOrwellに技術面を頼ることになるので実際にハッキングをする要素はない。一方で監視対象同士の通話を盗聴できたり、経歴を調べることができたりと、人物への掘り下げが重視されており、[b]ビジュアルノベル的要素がより濃くなっている[/b]。

これにより人物への感情移入もある程度可能となっており、このゲーム独自の面白さといえるだろう。

しかし、[b]おすすめはできない[/b]。ざっくり言えばシナリオがあまりよくない。

後述する問題点により繰り返しプレイに耐える内容ではなく、一度きりのプレイが推奨されるが、マルチエンディングなので望まない結末になることがある。そして、その結末に対して「自分が犯したミスが原因だし自業自得だったなぁ~」と思えるのであればじゅうぶんに納得感があっただろうが、そうではなく[b]「良かれと思ってやったのになんか酷いことになった」[/b]という感じだったので非常に後味が悪かったからだ。

プレイヤーの行動が世界に影響を及ぼすようにしたいからマルチエンディングにする、というのは当然の考えだと思うが、そのようにして[b]プレイ体験が劣化してしまうのであればむしろ結末を1つに決めてくれたほうがよかった。[/b][spoiler]それこそHacknetのように。[/spoiler]

いずれにせよ[b]エンディングや実績をコンプしたい派の人にとっては苦行になる[/b]ことは確かだ。そこは覚悟が必要である。

[quote]
[b]ポイント[/b]

- 繰り返してのプレイに面白さがない
- 自分の行動が与える影響が分かりにくい場合がある
- 翻訳に問題あり
- 音楽が変わる演出に問題あり
+ 優れた描写方法
+ ディストピアに関する優れた設定
[/quote]

[h1]問題点[/h1]
[b][u]◆ 繰り返してのプレイに面白さがない[/u][/b]

前述のように、マルチエンティングなので繰り返してプレイできるようになっていてほしいのだが、これが面白くない。

このゲームでは異なる選択をしてもルートが変わるのではなく、単に結末に関わるフラグといった印象で、ほとんどの場面では前のプレイで既にやった作業を再び行わなければならないことになる。Hacknetとは違いアクション性もなく、クリックするだけなので本当に作業である。

そして、"実はあの人はああだった!" というような、初見時のみしか面白さを感じられない要素によってこのゲームのストーリーは成り立っている(これ自体、監視対象の人物の行動が先に分かって、後で動機などが分かっていくという構造なので変えようがない)ので、すでに知っていることをもう一度見ることしかできない。

また意図的なものだと思うが、セーブデータごとに章の開始時点の自動セーブと中断セーブしかなく、[b]任意の場面でのセーブを残しておけない[/b]のもこの問題を加速させる。これによって、重要な選択後の作業だけでなく、選択をするまでの作業も章の最初からやり直さなければならないので、さらに別の結末を見るまでの道のりが長くなってしまっている。

以上3点によって、このゲームにはリプレイ性がほぼなく、マルチエンディングであることを煩わしく感じてしまう。ただし、どの結末も面白く納得感があるのであれば、一度だけのプレイにとどめることを推奨したうえでおすすめ評価にしていただろう。しかし、後述するようにそういうわけでもなかったのが非常に残念である。

[b][u]◆ 自分の行動が与える影響が分かりにくい場合がある[/u][/b]

異なる場所に矛盾するデータを発見することがある(例えば、ある場所ではある人物が政府に賛同しているようなことが書かれているのに、他の場所では同一人物が政府に反対していると書かれているなど)。こういったデータのうち、どれを送信するかによってその人物に対する政府の考え方が変わるわけである。こういう選択はまだ分かりやすいし、政府を影で操っている感がして面白いと思う。

しかし分かりにくい選択も中にはある。しかもそれが(表現はぼかしてあるが一応隠す。より問題を深く理解したい方のみ見ることを推奨:)[spoiler]ゲーム中でも1,2を争うようなある重要な局面で、それが実は選択であるということも初見ではわかりにくく、しかも状況的に急かされている中で行わなければならない[/spoiler]のが非常に問題である。

これが後々影響を及ぼし、このレビューの冒頭に書いたように[b]「自業自得とも思えないような望まない結末」を選ばされた原因[/b]となってしまった。

自分の行動が100%思い通りになるというのはやりすぎなので、他のより些細なことについては意外性のある方向に行っても構わないのだが、ゲームそのものの結末に関わる選択はもっと分かりやすくしておいてほしかったと思う。

[b][u]◆ 翻訳に問題あり[/u][/b]

日本語訳はコミュニティによるもので複数人が担当しているらしく、その影響で人物の名前をカタカナに直す際に表記ゆれが発生してしまっている。そのせいで異なる表記の名前が同一人物を表していることがすぐに理解できなかったりする。特にこのゲームだと、同一人物がいくつか別名を持っていることがあり、それを関連付けるのが攻略上重要になってくるので、同じ名前でさえ別名のようになってしまっているというのは非常に混乱をきたす。

その他にも、アドバイザーがすごい情緒不安定になっているように見えることも(バカゲーならむしろ笑えてよかったのだが……)。普段は敬語なのに急にぶしつけな言い方になったり、たまにオネエになったり。[strike]ベセスダゲーの翻訳かな?[/strike]

日本語訳が存在することは非常にありがたいのだが、もう少しすり合わせができていれば良かったと思う。

[b][u]◆ 音楽が変わる演出に問題あり[/u][/b]

いわゆる衝撃の事実が明らかになったときに、音楽が急に変わる演出がある。それ自体は効果的な演出といえるが、ゲーム内のWebページを閲覧しているときに起きると微妙な気分になる。

というのも、Webページをスクロールしていって、[b]その事実が含まれる文章が画面に入った瞬間に音楽が変わる[/b]からである。こちらはまだ何が書かれているか理解していないのに音楽だけ変わるので、[b]「あ、この文章が衝撃の事実なんだね!」と読む前から理解できてしまう[/b]。

こういうのって、読んで理解した瞬間にゾワっとしたいはずだ。何らかの改善が必要である。

[h1]評価点[/h1]
[b][u]◆ 優れた描写方法[/u][/b]

このゲームでは調べることができる部分がWebページ、メールや通話、PCの中身と数種類に分けて用意されており、それぞれが別の役割をしている。

Webページにはシナリオには無関係な部分も多数あり、それが世界観を理解する助けになる。メールや通話の盗聴をすれば現時点での人物の状況や感情を理解することができ、Webページで過去の情報を漁っていたところから現実の状況にプレイヤーを引き戻す助けになっていると思う。PCの覗き見が面白いのは……もはや周知の事実だ。

[b][u]◆ ディストピアに関する優れた設定[/u][/b]

ディストピアとか監視社会を扱ったゲームはSteamにも多くあるが、共産・独裁っぽいものが大多数であるように思う。しかしこのゲームの世界は見た限りそんな感じではなく、政府も国民のためだと思ってやっているように見える(表向きの話で、真意は不明)。この設定には新鮮味を感じて良かった。

あとこのゲームのUI、すなわち監視社会の権化たるOrwellというソフトウェアも白を基調として潔白な感じなのも良い。無意識に国民を縛り付けていることに対する皮肉として最高に効いている。

[h1]総評[/h1]

舞台設定が面白く、人物への感情移入ができるというところに関しては、似たゲーム性を持ち比較対象として挙がりやすいHacknetにはない強みである。しかしそのような評価点には全く関係のない部分での不満が大きく、結果的におすすめできないと感じてしまったのは非常に残念。

あお

あお Steam

2020年12月25日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

自らの手で幕を下ろす物語。
主人公の選択をプレイヤーが代わりにするのではなく、プレイヤーの選択が物語の選択になる。
日本語が怪しい部分や外国ノリの強い部分はあるけれど、理解の及ばないレベルで酷いといったことはないので是非ともやってもらいたい。
1周目のデータをやり直したくないので、新規データで2周目行ってきます。

t_hosoyama

t_hosoyama Steam

2020年12月16日

Orwell: Keeping an Eye on You へのレビュー
5

普通に面白いです。

日本語もそんなにおかしくないです。
有ったとしても許せる範囲内で、充分理解出来ます。

続編、Orwell: Ignorance is Strengthも購入したいのですが、まだ日本語化されていないので日本語化されるまで待ちたいとおもいます。
今はセール中なのでお勧めです。

Orwell: Keeping an Eye on Youに似ているゲーム