






Outbreak: The New Nightmare
協力型サバイバル ホラーの原点に立ち返り、巨大な大群に立ち向かい、物資を探し、悪夢から生き延びようと努めます。あなたの人生は一つです。それを大事にしてください!
みんなのOutbreak: The New Nightmareの評価・レビュー一覧

Masatoshi
2023年03月22日
This is Resident Evil Style inspired of Outbreak. I love this type of online coop games.
Unfortunately Online mode is unavailable.
I think server service is dead.

BK477
2020年10月25日
NPCの仲間が不在のため、ソロの場合はかなり眠気に襲われながら、マップを右往左往することになる。
ゴールにたどり着くための、クローバーのカギを開けるための、ハートのカギを開けるための…という”~するための”
のだるーい謎解きをやる羽目になるので、フレンド不在の場合は購入をお勧めしない。
グラフィックやキャラの動作は動画のとおり。インディーズぐらいに思った方がいいでしょう。
悪い点
・「クローバーの」「ハートの」カギシリーズが多い。1ミッションで4,5種類のカギが出てくる。
・鍵のかかったドアがマッピングされないので、どこがロックされてるのか解らなくなる
・ミッション目標が「逃げる」はずなのに、最後のボスを殺さないとクリアできない。
・NPC不在につきソロはしんどい
良い点
・敵を倒したり、プログレスを達成すると経験値が入るので、仮に失敗しても無駄にならない。
・レベルアップすることで基礎ステータスUP&パークを獲得できる
・視界にとらえたアイテムがマップに書き込まれるので、どこに何があったのかおよそ解る。
・ドロップしたアイテムはその場に残るので、この性質を利用し、
ロックされたドアの前にアイテムを置くことで、ドアの位置をマッピングするテクニックが有効

ジョン・マラコック卿
2019年07月06日
某サバイバルホラーゲームシリーズのスピンオフにもろ影響を受けた作品なので、そのゲームのファンであればすんなりと受け入れられるはず(?)。
ただ、操作性とカメラワークが悪いのと画面の暗さだけはいただけない。
元ネタとなったゲームに思い入れがなければクソゲーの部類に入ってもおかしくはない。

pyd_hcp_621
2019年06月22日
[u]セールで買うのであればオススメ出来ます。[/u]
このゲームは、カプコンの名作「バイオハザードアウトブレイク」のrip offです。
それについて異を唱えるつもりはありませんが、
Left 4 Deadのように独自のプラスアルファを用意出来ないのであれば、本家をプレイすればよいのではとなるのが自然だと思います。
また、完全に本家のクオリティを再現出来ているわけでもなく
水で薄めたアウトブレイク、というのが私が抱いた印象です。
まず、[u]NPCがいません。[/u]
よって、別室で勝手にピンチに陥ったNPCの悲鳴が聞こえてくることもないですし、
負傷したりパニックになったNPCを守りながら進むようなこともありません。
足手まといにならないような賢いNPCを作るリソースが無かったとのことですが、
ボットなんてのは足手まといになるからこそ可愛いものなのであって、
せめて追随/待機の切り替えやアイテム受け渡しの出来る程度のモブキャラは欲しかった。
また、ゾンビが無限沸き仕様にも関わらず、[u]ウェルダーやバリケードの概念がありません。[/u]
他の人より先に逃げて道を塞いでおくような(そしてなんやかんやで早めにしかも酷い死に方で退場するような)自己中プレイや、
逆に釘打ち機片手に「ここはまかせろ先にいけー!」することも出来ません。
そして、[u]カメラワークが良くない[/u]と感じました。
ゾンビ - カメラ - 主人公の構図が多いのです。
本家にもそういうシーンはありましたが、基本的には
カメラ - 主人公 - ゾンビでなければならない。
数メートル先にいる、操作キャラには見えている筈の敵がカメラアングルのせいで見えず、
唸り声や足音を頼りに銃の照準を合わせなけれなならないのは滑稽です。
[u]悪いゲームではない[/u]んです。よく出来てると思います。
本家アウトブレイクに対する、製作者の深い愛情を感じます。
しかし本家がいかに作りこまれたゲームだったかをただ懐古させるばかりでした。
プレイヤーベースが死んでいる(唯一立ってる鯖に入ってみたら作者がプレイしてた)のでフレンドに布教しようかとも思いましたが、
このくらいの価格帯でもクオリティの高いcoopゲーは巷に溢れているのが現状です。
(それがインディーデベロッパーにとって良い状況ではないこともわかってはいます)
ですので定価での購入はオススメ出来ません。

Standardpoodle
2018年11月22日
カメラを操作することができないので、敵から逃げている時に変なところで引っかかることがあります。
ストーリー自体はおもしろいのでおすすめです。

yonpachi
2018年01月19日
バイオハザードアウトブレイクが好きで、B級臭が気にならない人にお勧め
一ステージだけクリアーした時点でのレビュー
このゲーム(以下「Ob」)ゲーム性がバイオハザードアウトブレイク(以下「バイオOB」)とそっくりです。
<バイオOBと同じ点>
6人の主人公の中から選んでプレイ(キャラによって初期アイテムや能力に差がある)
いくつかある短いシナリオから選択してプレイ
視点が旧バイオ仕様(多少カメラがキャラを追いかけるコードベロニカやバイオOBと同じ)
視点が切り替わる際に思わぬ方向に動いてしまいやすい
限られた弾薬と回復に対して敵の無限湧き(速やかに行動しないと弾が切れる)
持ち運べるアイテムが少ない(4枠、ただし多く持てるキャラもいる模様)
それゆえソロだと持ち運ぶアイテムの取捨選択を迫られる
<バイオOBとの違い>
部屋ごとのロードがない
ドアに耐久度が設定されていないためか、ゾンビは簡単にドアを開ける。(バイオOBのように主人公がドアを攻撃して開けるのはなさそう)
<B級ゲー>
キャラクターがものすごくB級ゲーム感を漂わせています。
動き方もなんかぎこちない。
10年以上昔のバイオOBの方が余程いい…
音楽もバイオOBはとても雰囲気を出していたが、こっちは…
そういうのを気にする人にはお勧めしません。

Huru2ryousan Watch&SafetyPatrol
2018年01月06日
カメラアングルさえどうにかなればアウトブレイク
キーボード操作は慣れるまで安心のストレスフル
たのしいからかってどうぞ

yomox9
2017年12月25日
あまりにも暗すぎてゲームにならない。現段階では。
Too darkness for playing game. Anyway up brightness.
2017/12/26 追記
開発者からの返答で、Fキーか右スティック押し込みでフラッシュライトが点くことがわかったので、評価をおすすめに変更しました。
まだ良く出来ることはたくさんあるとは思いますが、これでとりあえずは楽しめるようになりました。一人で銃や近接武器を探しながら探索するのは楽しいです。まだ、英語にしか対応していないようなので、ゲーム中に落ちている文書などは(自分に英語力が無いので)読めませんが、それでも楽しめます。
バイオハザードアウトブレイクシリーズが好きだった人は一度やってみることをお勧めします(大きな期待はしないこと!w)
追記:
・同じ Steam に OUTBREAK というゲームがありますが、このゲームとは違うので間違って買わないように気をつけましょう。このゲームは OUTBREAK The New Nightmare です
・2017/12/26 時点でアーリーアクセスです。この書き込みもその時点のものです
・プレイした感じ、コントローラーには(チャット以外)フル対応

ZombieMCU
2017年11月17日
バイオ アウトブレイクが好きな人には間違いないタイトル!
今後どんな風にアップデートして製品版になるのか楽しみにしてます!

Den-Mark
2017年11月16日
2017/12/02 Update 2018.1のEarlyAccess→製品版について追記
はい、某ゾンビゲーの続編かと思ったアナタ、こちらへ。
シリーズの過去作はリマスターで出るのになんでこれだけ出ないのか。一番面白いスピンオフだったろ!
そう思ったりしてませんか?
当時はPS2にBBユニットなるものを取り付けてネット上で協力プレイが出来ていたが、持ってない人も多かった。
私も色んなプレイヤーとゾンビ狩りしたかったが、リュックを担いで一人で地べたをはい回るしかなかった。
このゲームはオンライン推奨だ。
一人で逃げ回ってもいいが、仲間とやったほうが旨味が増える。
さて、ここまでの話で何人か誤解したかもしれないが。
これは某ゾンビゲーのスピンオフではないし、そもそもゲーム会社は別だ。
しかしカーソル音や決定音、インタフェースの色やフォントなんかはホントに似ているだろう?
全く別の人間が、あのゲームを求めて1から作ったんだ。
あの感覚を思い出したいなら、買ってもいいかもしれない。
パンチで岩石を押し返したりもしないし、サングラスを投げながら瞬間移動もしてこない。常に弾薬との相談が必要で、逃げたほうがいいシーンも多い。
ゾンビものの勝利パターン例として「全滅(武力)」「根絶(治療)」「逃亡」があるが、このゲームは逃亡するものだと割りきったほうがいい。
追い詰められて逆転出来る人間が、果たして現実にどのくらい居るだろうか。
現実を突きつけられるあのホラーをもう一度、ちょっと違った形で味わってみないかい?
======================
ここから12/02追記分
という訳で、このゲームは近いうちにアーリーアクセスを卒業しフルプライスとなるそうです。(公式ニュースでは2018/01とのこと)
出来ることやカメラワークもアップデートが入り、中々の手ごたえになっている模様。
以前入手した方はもう一度起動してみてはいかがでしょう。
※プレイヤーキャラは現時点で6名ですが、もっと増えるのかも。
アップデート情報を読むのが楽しみなゲームの一つです。
マルチももっと活発になることを願いつつ。

ヨシ君@ゲームバーRUST
2017年10月30日
そのまんまアウトブレイク。PS2の時のあの感動を、、
とまではいかないのが残念ゲー。
でもラジコン操作楽しいよっ!
モーションがゴリラっぽいとか、クレア?っぽい女性主人公が微妙とか
色々言いたいことはあるけど、開発が盛り上がってきたら面白くなりそう?早期アクセスなのでこれからに期待age

Mystia Lorelei
2017年09月11日
バイオハザード:アウトブレイクのオマージュ作品。
まだまだ荒削り、調整不足な点も多いが、終始「アウトブレイク」っぽい要素が多い。
開発者の意欲も高く、アプデが仕切りに入っているので
今後に期待できる作品。
肝心のマルチCoopは野良で人がいない状態。
プレイするならフレンドと買ってするのがオススメです。
またプライベートルームは作成できるものの、
フレンド招待・参加機能がないので、フレンド部屋を作る場合は
・いったんパブリックでルーム作成
>他フレンドが入ったらプライベートにチェック
でできます。
アウトブレイクをやったことない人でも、
往年(PS時代)のバイオハザードの懐かしさを感じたい人にもオススメ。
開発者へのお布施としても、今のうちに買ってみないかい?(←ダイマ

Eastvy_Witzy
2017年08月28日
PSバイオシリーズのカメラワークは、やはり良かったものだと再認識すると同時に手が止まる恐怖(ただのホラー苦手)。
オンラインはあくまで知り合い前提っぽい感じですかね。野良じゃ部屋がほぼ見当たらないのでぼっちで脱出することがほとんど・・・。
PS2でアウトブレイクが二作ほどありましたがそれに似ているかと思います。というよりリスペクトとかオマージュに近い?
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌楽しいのでお勧めはしてますよ!

panda
2017年08月10日
アウトブレイク(バイオハザードではありません)
3人で遊んでみましたが久々に楽しめたゲームです。
良い所
・元の作品に良く似させているところ
・レベル関連があり レベルごとにスキルがゲットでき最大5個まで装備可能
悪い所(直して欲しい所)
・カメラワークが悪い(操作しずらい 物がわかりにく)
・ゾンビの攻撃判定 キャラの近接攻撃の判定(短い わかりにくい)
・はいずりも ゾンビも体力も変わらない(はいずりはHS判定があるのかわからない)
色々直して欲しい所はたくさんありますがこれから期待するとゆうことでお勧めにしました。
リメイク作品がまてない!
ちょっと昔のような感じが味わいたい!
という人におすすめです。

erikawa111
2017年07月04日
早期アクセス時点でのレビューであることをご了承ください
2017年11月追記
ひさしぶりに様子を見にいったら、7月時点からだいぶコンテンツが追加されていました。
経験値とスキルの概念が加わり、「インベントリ数増加」「銃ダメージアップ」といったスキルをレベル・所有ポイントに応じて追加できるようになりました。
スーパーアーマーも修正されて[b]銃撃でゾンビが怯む[/b]ようになってます。
キャンペーンマップが6つに増え、敵の種類も[b]ハンターやタイラントぽいデカブツ[/b]を確認。
各マップは物が少ないせいでさみしい感じがしますが、[b]地下研究所[/b]などは他マップに比べて作りこまれてる気がします。
謎解き以外に動かせる箇所は少ないものの、キャンペーンマップは遊べる内容になってました。
相変わらずゾンビの追跡力が半端ないです。特に無限湧きがキツい・・・
全部倒したと思ってトイレ休憩してたらいつの間にか殺されてたりします。
退席時はインベントリ開くのを忘れないようにしよう
順調に開発が進んでいるようで、今後のアップデートが非常に楽しみです
=========== 追記ここまで ===========
タイトルからも推測できるように,操作感からインターフェイスまで全てPS2の「バイオハザード:アウトブレイク」シリーズを模して作られています。
Coopプレイはオンラインのみ。(2017年時点でローカルCoopは実装予定は無いとのこと)
特徴的なのは、[list]
[*][b]銃声に反応してゾンビがどこからともなく現れ集まってくること[/b]
2~3匹のゾンビ相手に連射しようものなら、たちまち処理しきれない数のゾンビに囲まれます。
[*][b]手持ちのアイテムを床においておける[/b]
バイオ0のように、アイテムを床に置いてあとで回収しなおすことができます。
[*][b]古参バイオファンにも優しい[/b]
リメイク版バイオハザードのように操作方法を新旧スタイル両方から選べます。
(上矢印で前進・左右で方向転換 または ジョイスティックを傾けたの方向へ前進)
[/list]
EA時点でのゲームプレイについて
チュートリアルをプレイして「まんまバイオOBじゃん」と再現度の高さに関心しながらキャンペーンに数回挑みましたが、ゾンビ[del](常時スーパーアーマー状態)[/del]の追跡力が半端ないので囲まれタコ殴りにされてしまい難易度ノーマルですらクリアできませんでした。
あとプレイしてませんがウェーブ制襲撃から生き残るゲームモードなどもありました。
敵の種類は歩くゾンビか、這いずるゾンビのみ確認。
2017年7月の時点ではオンラインもほとんど部屋が無い状態なので「今すぐバイオOBなCoopゲーを遊びたい」という方はまだ手を出さない方がよいと思います。
ワンマン開発とのことですが、フォーラムで積極的に原作ファンの意見を集めているようでEAリリースから2週間経過の内容を見ても「将来性がある」と感じられました。
実装機能についても募集中のようなので、熱心なバイオハザードOBファンの方は開発者へ意見を出すために今から買っておいても良いかと思います。