Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
40

Palindrome Syndrome: Escape Room

あなたは記憶を失った宇宙船の中で目覚めます。 SF 設定のこのエスケープ ルームでは、さまざまなパズルを解きながら自分の過去を調査する必要があります。自分に何が起こったのか、そしてどうやってそこにたどり着いたのかを知ることができるでしょうか?

みんなのPalindrome Syndrome: Escape Roomの評価・レビュー一覧

OK!!(JDON)

OK!!(JDON) Steam

2023年09月05日

5

たった一つだけ絶対に解けない謎解きがあります。
そこだけはカンニングしましょう。
解けない原因はヒントが間違っているからです。
それ以外は比較的優しい難易度の謎解きでサクサククリア出来ました。

yuuutu

yuuutu Steam

2023年03月25日

3

謎解きパズルメインの脱出ゲームグラフィックもなかなかいいし操作性も悪くないが、肝心のパズルのクオリティがまちまち難易度はともかく、答えを見ても納得できない問題が多い。それなりに英語は読む必要がある。クリアまでは2時間ほど

AI:DPPB

AI:DPPB Steam

2022年09月26日

3

[h1]●ゲームの説明[/h1]

 宇宙船を舞台にした謎解きゲーム。“Escaoe Room”とあるが特に脱出要素は無い。

 クリアは大体3時間以内には可能。

 日本語は無く、ドキュメント類にヒントが紛れている為、文章をある程度読めるレベルの英語力が必要。

[h1]●良い点[/h1]

[b]・程よい謎解き[/b]
 ヒントが無くとも、クリア出来るギリギリのラインの問題が殆ど。筆者は1問だけよく分からなく、ガイドのヒントと答えを見たが、それでも良く考えれば解けるレベルだった。

[h1]●微妙な点[/h1]

[b]・ストーリー等[/b]
 謎解きや脱出系では、これらの仕掛けがどうしてあるのかは無視されがちだが本作も同様。何故、宇宙船にこのような意味不明な仕掛けがあるのかが不明。

 またエンディングもあっさり過ぎるので、人によっては達成感が無いかもしれない。あとストーリーが途中で丸分かりしてしまうので、伏線して欲しいレベル。

[b]・面倒な仕様[/b]
 広い空間ではないのだが、他のゲームと比べると足が遅い方なので、少し面倒。

 また物体にアクセスする際のアイコンが、近すぎるとアクセス出来なかったり、壁越しにアクセス出来たりと動作が怪しい。

[h1]●悪い点[/h1]

[b]・ゲーム内にヒントが無さすぎる[/b]
 こういったゲームではヒント機能がある事が多いが、このゲームでは最低限以外の手掛かりは無い。
 例えば、もう少し詳しい情報が欲しい時に情報が無かったりする。

 またコミュニティハブ内のガイドでは、開発がヒントと答えを記載したガイドを作成している。
 だが残念ながらガイドとして、またヒントとしての質は低い。同じ内容が重複したり、ヒントが分かり辛いからだ。そしてヒントをこういう風に別に設ける労力があるのなら、ゲーム内で表示すべきだっただろう。

[b]・コストパフォーマンス[/b]
 人にもよるかもしれないが、ボリュームに比べて値段はかなり高めだ。問題数も30あるかないか程度の為、その手の問題集の方がコスパも良い。

 ゲーム内容としてもアセットを組みあせただけの様な粗さが目立ち、丁寧さが欠けている。また壁を越えて操作できるバグなどもあり、完成度はお世辞にも良いとは言い難い。わざわざ1000円以上も出す内容かと言われるとかなり苦しい。

 最後にゲームとして面白くするならば、謎解き以外にもシナリオや演出に力を入れていれば良かった。しかし今作のストーリーはかなりあっさりとしており、テキストでほんの少し語るのみだ。

[b]・動作が重い[/b]
 それほど拘ったグラフィックという訳でもないのに動作が若干重い。グラフィック設定を下げれば何とかなるが、数多の3Dゲームが動くPCでこれなので少し最適化不足に感じる。

[b]・UI[/b]
 インベントリ内と見比べる必要のある謎解きが幾つかあるが、アクセス中にはインベントリを開けなかったりするので、アクセス解除→インベントリ開く→アイテム選択の3ステップ必要。逆も同じで3ステップ。つまり一回見直すなら6ステップ経由するので、面倒すぎる。

[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]

 はっきり言えば、値段が安ければお薦めできるレベルではあるが、この完成度でこの値段は強気に感じる。

 全体の作りも簡易的過ぎ、バグも多い。狭い空間のウォーキングシミュレーター+謎解きゲームと言っても良い位だと思う。セール時であればお薦め評価にできるが、それでもギリギリの範囲だ。

 一応ビデオゲームなのだから、ただの問題集みたいにするのではなく、シナリオや演出、例えば『The Room』のようなマトリョーシカ的構造のギミックなどの拘りが欲しかった。全てが単調な為、プレイ後のカタルシスがあまりにも少ない。シナリオに関しても腑に落ちずもやもやする。

 次作の『Tested on Human:Escape Room』が微妙だったので、過去作と比較したくて本作を買ったが、どちらのゲームも作りが荒く簡素過ぎる、おまけ程度のシナリオとヒントばかりで人にお薦めできるとは思えなかった。

server

server Steam

2021年09月25日

3

閉鎖空間でパズルを解いていくゲームだが、
入手したヒントを見ながらでないと解けないことが多いのに、パズルを操作中に持ち物画面を開けない。
フルスクリーン固定なのでメモ帳やスクショを開きながら操作することもできない。
何度もパズルを中止して持ち物画面を見直したり、ウィンドウを切り替えてメモを見たりするのが本当に面倒くさい。
こうなるとゲームの短所ばかりが目につくようになる。
自機の移動速度が遅く、走るキーを押していても大して速くならない。
パズルを起動するボタンが宙に浮いているので、パズル自体に近寄りすぎると起動できなかったり。
2つ目の部屋であるバイオ研究室まではクリアしたけど(実績数からすると3分の1くらい?)、とても最後までプレイしてられない。
お話としてはどうやら血みどろの復讐劇のターゲットにされてるっぽい。特に先を見たい気持ちにはならない。

nazono774

nazono774 Steam

2021年04月25日

3

パズルはあまり難しくない程度でしたが、いくつかのパズルに限り解まで至る導線が結構薄い気がします。
システム面では、8GB以上は確保した上でプレーすることをお勧めします。グラフィック設定をLowにしても4GBのパソコンではラグが多発しました。最適化があんまりできていない気がするので、この時点で「おすすめしない」と決めました。
エンディングは人によっては心臓に悪いかも知れません。

Griffon

Griffon Steam

2021年02月27日

5

パズル的なところで少しハマりましたが2時間ぐらいでクリア(実績6個)しました。短いです。
日本語は無く英語ですが簡単な短文の翻訳だけでOKです。難易度は低めですぐ近くに解くための鍵がありますので探し回ることはありません。オススメかは微妙ですね、相当安ければかな。

aa50x

aa50x Steam

2020年10月21日

5

難易度はほどほど、難しすぎず易しすぎず
クリック連打でのアイテム探しなどは必要なくストレスを感じる部分が少ない
日本語はないけど見れば分かる系のパズルが多いのであまり問題ない
ストーリーは一本道でややダーク

飛び抜けて優れた点はないが全体的に質は高めなので謎解きや脱出ゲームが好きな人ならおすすめ
クリアまで90分程度と短いのでセール価格が妥当ぐらい?

Palindrome Syndrome: Escape Roomに似ているゲーム