Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Panzer Corps

Panzer Corps Wehrmacht は受賞歴のあるターンベース ストラテジー ゲームで、報道機関からは「素晴らしいというほかない」、「Panzer General シリーズの精神的な後継者」と評され、世界中で高いランキングと称賛を得ています。専門家チームと何百人ものファンからなるコミュニティによって実現された Panzer Corps - Wehrmacht は、あらゆるウォーゲーマーの棚に並ぶ究極の戦略クラシックに進化しました。

2013年12月18日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのPanzer Corpsの評価・レビュー一覧

kimon

kimon Steam

2024年07月19日

Panzer Corps へのレビュー
3

プレイ可能と表示があったのでsteam deckで遊んでみました。
シナリオ選択画面でレイアウトが崩れていてまともに選択できないことと、ゲーム中も決定時等のクリック後のかなり挙動がおかしくゲームにならないと思いました。
protonおよび GEのバージョンを変えたりあの手この手で弄ってみましたが結果は変わらず。
無念。

nooz

nooz Steam

2022年12月12日

Panzer Corps へのレビュー
5

ちょっと古いゲームだけど普通に面白いです!
バランスが良く、まるで将棋やチェスのような洗練された完成度です。
実は「PanzerCorps 2」から入りましたが、戦闘バランスはこちらの方が好きかもしれません。(このゲームに「2」の様なわかりやすい戦闘計算結果と、戦車による「蹂躙システム」があったら、どんなに良かったでしょう!)

kagaken431

kagaken431 Steam

2020年01月21日

Panzer Corps へのレビュー
5

難易度普通でメインと赤軍キャンペーンをクリアしての感想です。
日本語化が可能です。(一部DLCは非対応)
アドバンスド大戦略以来の古典的なターン制ストラテジーです。
本作では比較的覚えるべきルール少ない上、チュートリアルである程度把握できます。
特にユニットの補給や補充のルールがシンプルなのも〇

各ユニットの攻防バランスも良く、日陰者になるユニットが少ないのも評価点の一つです。
この手のゲームでありがちな空戦ユニットの数押しで何とかなる場面はほぼ無く、何かと戦略を練る必要があります。

総じてターン制ストラテジー初心者でも取っつきやすい良く練られたゲームだと思います。

蛇足ですが満州侵攻マップでは鬼の如く硬いチハと歩兵を拝めます。

teruo

teruo Steam

2019年07月01日

Panzer Corps へのレビュー
5

大戦略系のゲームです。
経験値を積むことでユニット構成数が上昇しますが10から1ずつしか上がらないので有効ですが劇的とまではいきません。
またユニット回復も10まではすんなり回復し、そこからは1ずつという事でそれぞれマップ開始前に最大化しておくのが無難でしょう。
年代により使用ユニットが増えますが、ドイツ軍を使用した感想は結構少ないです。兵器それ自体に思い入れを持っている方はともかく、想像力で補える方なら楽しめます。
DLCは未使用、日本語化も参考にできるサイトがありますし、テキストエディタで数値を変更する事で初期から用意されているユニットで無双プレイする事も可能です。
縛りプレイを望まないなら、何周もする価値はないかも知れず、エンディングもあっさりしたものです。
長すぎて冗長な作品よりはやり終えて次のタイトルに取り組む事に気兼ねも無いのですから、その点はどちらかというと長所と言えるでしょう。

xxxxxNxxxxx

xxxxxNxxxxx Steam

2019年06月12日

Panzer Corps へのレビュー
5

有志の日本語化MOD有り
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/game/1383390020/286
(リンク先は最近だとブラウザによってはセキュリティエラーが出るが問題無し。Chromeならエラー表示ページ内の詳細設定という表示から先に進んでDL)
ライブラリでこのゲームの詳細画面→右上の歯車マーク→管理→ローカルファイルを閲覧→元ファイルにコピー上書きするだけで簡単

アップデートで制限ターン数+5や戦力増強ができるようになって低難易度プレイもできるので「戦略ゲーやってみたいけどRTSは忙しないし、まったりやりたい」という人にもオススメ
( https://i.imgur.com/TJb5jiL.jpg 難易度選択画面で右上のAdvancedタブを押して、CustomDifficultyをクリックして✓マークを入れる)

ターン制のシンプルな戦略ゲーだが、ユニットの士気状態が攻防に大きく影響して戦術寄りで楽しい

このゲームでは1ターン消費の補充でほぼ無限に回復できるので、戦力を集中して一気に潰さないと撃破し難い。また地形の影響も強く、錯雑地である森や都市に潜んでる歩兵に対しては最新の戦車をぶつけても効果は薄く、むしろ手痛い反撃を受ける(逆に平野では戦車がスペック通りの威力を発揮)

なので砲兵の準備砲撃で敵ユニットの士気を削いでから攻撃という流れ……つまり「砲兵が耕して歩兵が収穫する」を基本通りやることになる。また補充直後は士気崩壊と同じく無防備な状態なので、各ユニットの消耗を見て交代と補充を行い、敵に対しては戦力の立て直しができずジリ貧になるように攻めていく。慣れないうちはターン制限ギリギリでキツいが、慣れてテンポ良く撃破できるようになると爽快感さえあり、まさに「歩兵が戦場の女王、砲兵は神」という感じの泥臭い地上戦を楽しめる(空軍にも上空援護や対地支援で活躍の場はあり、海軍もアシカ作戦等でたまに出番がある)

総統閣下がニュータイプな閃きでアレコレ介入せず、陸海空3軍が足の引っ張りせずに統合運用されて、アメリカみたいに車種統一されて整備性の高い軍用トラックが十分にあって、アシカ作戦でドイツ海軍の10倍の規模を誇るイギリス海軍がほとんど現れなくて、全力でモスクワ直撃できるくらい兵站の心配がなくて、ソ連が橋も鉄道も破壊せずパルチザンのゲリラ活動もなければ、やっぱりドイツはサイコーに強かったのだと実感できるゲーム・・・

Eight

Eight Steam

2019年04月27日

Panzer Corps へのレビュー
3

英語ができなくても問題ない
みたいなレビューを見かけるけど
自分はさっぱりだった
日本語の解説ページも動画もないから
PCの中で腐ってます

zChan

zChan Steam

2019年02月23日

Panzer Corps へのレビュー
3

なんかPanzerGeneralに比べて見ずらい。

bellbottom5150

bellbottom5150 Steam

2017年11月25日

Panzer Corps へのレビュー
5

SEGA大戦略好きにはたまらない!日本語化は完全では無いけどゲーム内容を理解できるくらいは仕上がってます。6年くらい前の作品だけど良いものは良い。数少ない良質ターン制ゲームだねえ。セールを逃さないように!!

sukonbu

sukonbu Steam

2017年08月14日

Panzer Corps へのレビュー
5

とりあえず1939-1945をcolonelでクリアしたのでシステムの総評など

良い点
・援護攻撃
野砲、対空砲、戦闘機は隣接したユニットが直接攻撃を受けた際、敵ユニットを間接的に先制攻撃してくれる

・間接攻撃のメリット
敵の士気を下げて直接攻撃で後退させる、退路がなければユニットを殲滅する事も可能

・移動後の攻撃保留ができる

・占領後の拠点から生産配置が可能

駄目な点
・先制攻撃のメリットがあまりない
戦闘の仕組みが直前の値で戦闘をするため、先に相手ユニットのライフを0にしても戦闘が継続されダメージをもらいます

・補給の概念がない
このゲーム補給馬車やらトラックなどの補給ユニットが存在しません、ではどうやって減ったユニットライフや弾薬を補給するのかと言えば、敵と隣接していない場所で+ボタンを押せば残りライフが1でも最大まで回復してくれます、物資がどこからきているかは不明

・武装の概念がない
ユニットに設定された性能値、能力で攻撃するだけなのでユニットごとの特色が感じられない、ユニットによっては対空、対地共有で弾薬が消費される

・橋でも川の地形効果が付与される
このゲーム最大の欠点、設定ミスじゃないかと疑いたくなる

・歩兵じゃなくても占領可能
戦車や対戦車砲で拠点占領できます、敵の対戦車砲を放置して拠点再占領されました(体験談)

気になる点
・予備ユニットの扱い
ユニット配置数に余裕があるマップ上で、予備ユニットが配置できない、新規作成は可

・地上と空で索敵が異なる
地上ユニットは進路に沿って索敵を開けるが、航空ユニットは移動先のみ索敵が展開される

感想
敵ユニットの士気を下げて後退、誘導、殲滅するやり方は面白い、地形効果を利用すれば歩兵が最も強いと思われる。
偵察車両の移動仕様は、戦〇国家のユニットのような行動がとれる分、占領が容易に行える。
補給の仕様は軍団全体を組織して動かしているならこれで良いが、ユニットを個別に動かすこのゲームにおいては違和感しかない。
ユニットのアップグレードについては型が違えば新規購入と同額になるので、同型兵器改良時の費用圧縮と経験値以外の恩恵はない。例としてティーガー1→ティーガー2への進化は完全に別物扱い、改良だけでなく進化まで含めた費用圧縮がなされていたら、新規ユニット作成を選ぶ事がなかったかも。
戦闘機は経験値至上主義のわりに、経験値を得る方法である敵機も初回配置のみで後は湧かない、唯一の経験値取得方法である対地攻撃も、敵ヘックス上のみで、数はそろえてもほぼ経験値を得られないため、後半経験値を積んでいる戦闘機扱いのサンダーボルトに対しボロボロ落とされる位バランスが悪い。
歩兵、スツーカーは終盤まで使えるが他のユニットは新兵器が開発されるたびにほぼ使い捨て、一方のユニットだけに偏るように生産配置を促されるように感じる

総評として、入門にはちょうど良いのではないでしょうか可は超えているので良いくらいかと
AD大戦略の類似品だと思って買ってみたらシステムがだいぶ異なるで、AD大戦略をやっていた方で上記が気にならなければ買いだと思います。

takeshimada

takeshimada Steam

2016年12月04日

Panzer Corps へのレビュー
5

クソだと言われる前の大戦略シリーズを正統進化させたような感じです。
ターン制限がキツめで難易度が高いですが、強化したユニットである程度の力押しも出来るので、
難しすぎずゲームとして楽しめる作りになっています。

セール時にDLCと一緒に買うのがおすすめです。普段の値段だと正直高いですし。

Shibainu

Shibainu Steam

2016年07月14日

Panzer Corps へのレビュー
5

第二次世界大戦のドイツ軍を題材としたターン制ストラテジー。キャンペーンはドイツ軍しかないが、シナリオでは連合軍(米・英・ソ)もプレイ可能。

良い点
・陸・空のユニットが豊富
・ゲームバランスが良い
・コアユニットと経験値システム
・戦闘時において運要素がある
・ライブラリー
・エディター

・陸、空のユニットが豊富
Ⅳ号戦車やメッサーシュミットなどの派生型がある。公式によると800種類のユニット(陸、空、海含む全てのユニット)が登場すると書いてある。

・ゲームバランスが良い
日本製のターン制ストラテジー(某第二次世界大戦の大戦略)に比べてゲームバランスがとられている。そのため、戦闘機で戦車を全滅させることは不可能であり、当然戦闘機無双もできない。基本的に無双はできないと考えた方がいいが、適度な爽快感を与えてくれる。(コアユニットと経験値システムで説明する)また、無駄な兵科がないのが好印象である。

・コアユニットと経験値システム
 コアユニットとは、キャンペーンの始まりから終わりまで継続して運用できるユニットのことをいう。普通のユニットだと各ステージでしか運用できないため、経験値システムとの関わりはほぼない。一方、コアユニットは継続して運用できるため、経験値が蓄積されていき強化されたユニットになる。経験値Maxのコアユニットを多く所有すれば、ゲームバランスが崩れてしまうのではないかと思う方もいるかもしれないが、多く所有することはできないだろう。強化されたユニットでも必ず被害を受ける。その時にユニットを修理する必要があるのだが、修理方法は経験値を維持したまま多くのコストを使って修理するか経験値を減らす代わりに修理コストをカットするかの2つある。経験値を維持したまま修理すればするほど資金がなくなり、新しいユニットが登場しても生産することができないなどの弊害が出てくる。そのため、強化されたユニットを多く所有することはできないだろう。また、それぞれの兵科には相性があるので、相性の悪い敵ユニットに対して強化された経験値Maxのユニットで攻撃しても戦果は期待できない。(例えば、対地能力の低い戦闘機が歩兵ユニットを攻撃しても戦果は期待できない)。これらの仕様によってこのゲームで無双することはできないが、これらの仕様のおかげでゲームバランスを崩すことなく適度な爽快感を与えてくれるのである。

・戦闘時において運要素がある
 敵ユニットを攻撃する時、自分のユニットの損害と敵ユニットの損害の両方の予測が表示されるが、それ通りにならないことがある。具体的な戦闘の詳細は「コントロールキー押しながら敵ユニットに左クリック」すると表示される。ところで、なぜこれを良い点にしたかというと戦争に運はつきものだと思うからである。

・ライブラリ
イラスト付きの兵器の説明。ゲームとは全く関係ないが見ていて楽しい
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=724357973
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=724358460

・エディター
自分でシナリオを作成できる。

悪い点
・海軍ユニットが少ない
・英語表記なので多少不便
・時間が経つとPCが若干重くなる

・海軍ユニットが少ない
このゲームのタイトルが「Panzer Corps」なので海軍ユニットは補助的な役割になっている。海軍ユニットは存在するものの、ドイツは巡洋戦艦、戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、潜水艦、汎用揚陸艇の各1種類のみである。戦艦は「battleship」、重巡洋艦は「Heavy Cruiser」と表記されており、ビスマルクやプリンツ・オイゲンなど固有名詞のユニットとして登場しない。個人的には少し寂しい。しかし、一部例外としてUボートは存在する。(wikiによるとドイツ海軍の保有する潜水艦の総称なので固有名詞ではないか…)

・英語表記
私も含む日本人にとっては不便である。英語ができなくても直感的に遊ぶことは可能。しかし、最低でも目標は理解できるようにしたい。
追記:導入したことはないが、一部のDLCを除き日本語化が可能

・時間が経つとPCが若干重くなる
恐らく個人の環境によるものだろう。他の方のレビューを見たとき、それらしきレビューは書かれていなかった。

その他
DLC版だが、ルーデルやハルトマンなど実在していた軍人がエースユニットとして登場する。ゲームでもルーデルは強い、強すぎる。
追記:Panzer Corps 2が発売されるらしい。発売日は未定。

総評 9/10
完成度の高い素晴らしいゲームである。WW2のTBS好きなら買って損はないだろう。もし心配ならプレイ動画を見たり、セール時に購入することをお勧めする。

ricken325

ricken325 Steam

2016年02月15日

Panzer Corps へのレビュー
5

大戦略系のゲームが好きな人には最高です。英語が解らなくても直感的動作で対応可能です。アドオンも安いのでぜひ揃えてしまいましょう!

CCT_KATUOBUSI

CCT_KATUOBUSI Steam

2015年10月28日

Panzer Corps へのレビュー
5

このゲーム面白いです。
往年の大戦略シリーズの正当進化版とでもいうべき内容でとても面白い。

主要な違いは、対空砲が弱体化されており、爆撃機が大活躍します。(戦闘機は天敵)
結構ダイナミックに攻めれるのですが、そのためターン制限が苦しいです。
また、ユニットごとに成長システムがありRPG要素もあります。歴戦の英雄をつくりだせば戦況を有利にすすめることができます。

最も重要なのは如何に相手を崩すかを考えることであり、物量をそろえて寄せれば勝てるという仕様になってはいません。
常に相手の一番手薄なところを探して攻める。これを意識しないと勝てません。川、森、山とにかく地形を友達にしないといけません。
だから、パンツァークラップって銘打ってる割に、戦車無双出来ません^^;。
市街地攻略が多いので、戦車には市街地攻略時にマイナス補正が強くかかるため、相対的に歩兵のほうが使いやすい。
歩兵は特徴の違う兵種が8種あり多彩な戦闘が可能です。

いい点&悪い点なんですけど、カリカリのターン制限の割には、ランダム性が存在しており、雨降ってて爆撃出来ない
とか、少数の敵がこもる都市が微妙に落とせないという事態が発生し、イライラが^^;
でも上手くいったときは、だからこそ会心の喜びがあるという。二項背反。

英語環境なんだけど、別にわからなくても遊べると思います。ルールはオーソドックスなので。

Panzer Corpsに似ているゲーム