Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Panzer Corps 2: Axis Operations - 1946

すべての終わりは新たな始まりであると言われます。そして、第二次世界大戦が 1945 年に終わったことは誰もが知っていますが、第 2 装甲軍団は枢軸軍作戦を継続するために前例のない飛躍を遂げ、最後の壮大な取り組みを行っています。

PC
2023年11月30日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのPanzer Corps 2: Axis Operations - 1946の評価・レビュー一覧

hagehage345

hagehage345 Steam

2023年12月09日

5

クリアしたので

このDLCの最大の脅威何と言っても核爆弾を搭載した敵爆撃機への対処に尽きる
対空砲だけではやはりうち漏らすことが多いので戦闘機の護衛が必要不可欠、曇だと撃破率が落ちるのでかなりシビアなところが
どのステージで配備されてるかどうかもまちまちなのでビクビクしながらというのが正直強かった

自軍で核弾頭装備のV2や爆撃機も報奨としてもらえるがなくても十分やっていけるが破壊力は完全にぶっ壊れ。V2は対象を完全に破壊できるし、爆撃機は敵と同じく90%なのでほぼ瀕死に追い込める。

エリート目標での敵はたしかに強いがここまでやっている人ならさほど問題には、といったところ
最終ステージが完全に都市での戦闘なのでそこが場合によっては、といったところか

ちなみにクリア後にセーブデータは保存されてるので名前を変えることで・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだロサンゼルスの戦いまでだが

今作は完全に仮想シナリオの延長といったところ。同盟国の日本軍と共同でアメリカ本土へと言うようなステージになってる

各シナリオは今回から各ステージごとに主要、副次、エリートの3つに別れてるようになった。主要はステージクリアで変わらないが副次目標は今回はメリットでプレステージ(お金)のみとなっていて過去のような報奨ポイントではなくなっている。目標としては特に難しくないことが多い。
エリート目標は1944年のから採用されているが今のところはすべてのステージに採用されており、達成のためには強力な英雄が付いてるユニットとの戦闘が必要だったりとかなり難易度が高い。かわりに報酬としてアメリカ製の鹵獲品、日本側の兵器、試作兵器、固有英雄などなどメリットも大きく収集的にも攻略的にも楽しみが大きい

ユニットの性能的にはほぼ頭打ちになっていて殴り合いならマウスがトップでE-100、IS3、T34重戦車あたりが次点・・・という感じなので1945年から比べるとそういう意味では変わってはいない。ただEシリーズのようにスロットが減って扱いやすいのがあったり、ラントクロイツァーみたいな超兵器なども加わったりなどがある

ただ個人的には装甲車や対空砲あたりにももうちょい新ユニットが欲しかったなぁと

Panzer Corps 2: Axis Operations - 1946に似ているゲーム