Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
73

Pavilion

Pavilion は 4 人称のパズル アドベンチャーで、テキストによるチュートリアルや冒頭の説明なしで、あなたをその神秘的な世界に直接放り込みます。探索とオーディオビジュアルイメージを通じて描かれるパズルゲーム。

みんなのPavilionの評価・レビュー一覧

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2017年08月17日

Pavilion へのレビュー
5

.exeと同階層に格納されているリリースノートによればクリア時のVer.は1.32。クリア所要時間は約3時間半。

[h1]Pros:[/h1][list]
[*]超美麗なアートデザイン
[*]落ち着いた思考を妨げないサウンド
[*]クリア後のチャプタージャンプ[/list]

[h1]Cons:[/h1][list]
[*]パズルの制限時間が短い
[*]iOSプラットフォームに対して割高[/list]

[h1]美麗なビジュアルで描かれるパズルゲーム[/h1]

 フォースパーソン(四人称視点)・パズルアドベンチャーを自称するUnity製のパズルゲーム。マウスやコントローラーで操作する限り、四人称というのは何のことだかよく分りませんでした。どうやらアイトラッキング対応のゲームらしく神の目線をもってインゲームに干渉するようですが、それすらもRTSなどと同じ三人称ではないかと思うのですが本題ではないのでこの辺で割愛。[u]Pavilionは全2章構成で今作はその第1章に当たります。[/u]メニューなどのUIはローカライズされているものの、作中にテキスト表現がないため言語を意識することなく遊ぶことが可能です。

 本作は光の球体を操作して光を灯したり巨大なブロックを動かしたりしながら、勝手に動くおじさんをゴールまで導いてあげることが目的。おじさんは暗闇が苦手で、かつ鐘が鳴ると音の鳴った方向へ思わず走り出しちゃうパブロフの犬な性癖を持っています。またおじさんはあくまでも凡人であり、超人的な身体能力を保有していません。光の球体でオブジェクトに干渉したらそれっきりという訳ではなく、一定時間内におじさんを移動させないと制限時間が切れてやり直さないといけない少しばかりのリアルタイム性を伴っています。それが本作の肝でありつつも、同時におじさんの初動の鈍さや滑り込んだりしない運動能力の低さを顕在化(要は制限時間がカツカツ)させており、イライラさせる要因にもなっています。マウス操作ならともかくコントローラー操作では若干難があり、クリア方法は分かっているのに、あー、そこでなぜ走らないッ!

 ゲームを開始してすぐに目につくのは圧倒的に美しいビジュアルのアートデザイン。私はパズルゲームをそれほど好んでプレイはしないのですけど見た目に釣られて購入した口です。1つのシーン(画面)はそこまで大きくなく、画面遷移には短いローディングを要しますが画面ごとに異なるアートが待ち受けています。おじさんに学習能力がなくプレイヤーの為すがまま操り人形のように繰り返し踊りますが、その受動的な姿勢に耐えられるのも次はどんな美しいロケーションが待っているのかしらと思わせるアートがあればこそ。本作のビジュアルは掛け値なく美しいです。

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1106325128

 美しいビジュアルに対してサウンドもパズルへの思考を妨げないどれも落ち着いた曲調となっており、僅かにアニメーションする木々などに合わせてどこか寂しげな曲が流れることで、絶望的な雰囲気を漂わせることなく不思議で神秘的な世界を表現するのに機能しています。本作のクレジットを確認するとVisiontrick Mediaは2名、外注と思われるサウンド系に3名アサインされており一画面でクレジットが収まる少人数で作られたことが分かります。あまり動きのないゲームとはいえ、これだけ細かなアートやサウンドを少人数で作成されたことには驚きを隠せません。

 パズル自体の難しさは先の制限時間に関する設定以外には進行に詰まる部分はありませんでした。テキストなしでルールを把握させるためのプレイヤーへの順序立てができており、パズルが苦手な私でも難なく進めることができ、プレイしやすかったです。もっと難しいパズルを求める人にとっては例外ですが、万人向けの巧妙なラーニングカーブが設定されていると言えるでしょう。

 Steamでの定価は980円、Androidでは1100円(一部サイトでは無料と記載されているところもありましたが真偽は不明)、iOSでは480円となっています(PS4とPSVita版の値段は未確認)。定価で比較すると[u]iOSプラットフォームに比べてやや割高[/u]であることは否めません。勿論、画面解像度の利点や操作形態の差異もあるでしょうが、スマホの解像度やシンプルな操作感との相性も侮れません。もし購入を予定されるならセール時に検討されるといいでしょう。短時間で終わるシンプルなパズルゲームを探しているなら、本作はその候補足りえます。

grand.sword

grand.sword Steam

2017年07月01日

Pavilion へのレビュー
3

自分の操作キャラが臆病なおじさんというのが違和感ありです。これが子供や女性だったら、臆病な主人公でも理解できますけど。ゲームはポイント・クリックタイプで、しかも触れるオブジェクトは限られているので後はクリックのタイミングで主人公を誘導するしかないのですが、やたらじれったいのでステージクリアでの爽快感はなくやれやれという感想しか起きません。あまりパズルアドベンチャーというゲームには感じられませんでした。

結局二周やりました。一周目はクリアだけを目指し、二週目は一周目と違うルートを通ることにより違うエンディングが見れるのかと思いきや、一周目と全く同じで拍子抜け。「第一章 完 つづく」やりこみ要素もなし、絵と雰囲気だけのゲームでした。

CRSL

CRSL Steam

2017年03月25日

Pavilion へのレビュー
5

神の見えざる手により暗闇が苦手なおっさんを逃げ惑わせつつ導くパズルアドベンチャー。
総評:短い時間でさくっと遊べてまあまあ良い感じ。

Tobiiによるアイトラッキングで操作できるってのが一番の特徴。
が、Tobiiとか普通持ってないのでそこは評価しにくい。
Tobiiが無いので、ドット絵が丁寧に作り込まれたポイント・アンド・クリックタイプのパズルゲーという感想です。
テキストは一切出てこないけど、雰囲気で物語を感じるタイプ。
完結編はまだ未完成で、商品説明からはそれが無料で追加されるのかどうかさえはっきりしないところがマイナス点。

フォースパーソン・パズルアドベンチャーっていう触れ込みは正直意味がわかりませんでした。
どうせなら脳波コントロールとかにも対応したら面白そう。

Pavilionに似ているゲーム