






Perpetuum
Perpetuum は、永続的なサンドボックス、単一サーバー、大規模マルチプレイヤー SF RPG (MMORPG) です。巨大なロボットやメカを操作して、異星の資源や知識にアクセスし、巨万の富を築き、さらにはテラフォーミングや複雑なインフラを利用して世界の一部を自分のものにすることもできます。
みんなのPerpetuumの評価・レビュー一覧

Ichirou Kawashima
2016年01月11日
EVEの劣化コピー。特にサーバーが貧弱でワープ頻発、画面が止まっている間に敵に撃たれ放題と、まともにプレイすることはできない。

Grandpa
2015年03月13日
◆総合評価 15点(100点満点中)
◆爺ちゃん的適正価格 10点
◆日本語(日本語化パッチ) 2015/3/13現在無し
奇怪なロボットを操作(操縦では無い)するMMORPG
カッコよくも無い、今後カッコいいロボットに乗れるわけでも無い。
ど派手な戦闘が出来るわけでも無い。
細身のロボットなのに動きは常にもっさり。
おそらくEVE Onlineをパクりたかったのであろう無駄にメンドクサイインベントリ
とアイテムの売買。
爺ちゃんが思うにロボットを題材とするのであれば
「ロマン」が一番重要だと思う。
だがしかしこのゲームにはロマンのロの字も無かったorz

templa6
2014年06月21日
・perpetuum歴:1年ちょっと(2010年~1年+Steamで数時間)
・EVE歴:足掛け2年+α(現役プレイヤー)
のダメ人間が書いていることなので、信じるか信じないかは見る人次第
https://www.youtube.com/watch?v=J0SaqlzU6V0
ハンガリーかどっかの小規模会社が立ち上げたEVEクローン
EVEベースなのでサンドボックス型のMMOになっている
昨今のWoWクローンタイプによくある、クエストをゴリゴリ消化して、IDをハムスターのごとくグルグル回して、
レベルが上がるよやったねたえちゃん!
というMMOが好きな人にはまず合わないので、この時点でこのレビューとストアページをそっ閉じ推奨
また、MechWarriorとかHawkenみたいなロボットアクションと違い、
プレイヤーが操作できるのは自分の機体と装備モジュールの起動のみなので、
機体とタレットを華麗に動かしてズガガガドバーンウヒョーみたいな世界を望んでいるのであれば、
これもレビューとストアページをそっ閉じ推奨
PvPについては戦術もへったくれもない。数が多けりゃ勝ちの理論
ワープドライブやアフターバーナーが無く、
戦況がやばくなっても逃げるのなら自分の足で逃げる必要があるため、
DPS(ミサイルは非推奨)とBait(ECM+イモビライザー)で1対2の状況を作ればほぼ勝てるだろう
逆にツーマンセルで叩かれたら自分を恨みつつ爆発四散しよう
キャラクターのスキルについてだが、時間経過と共にEPが溜まっていって、
溜まったEPを消費してスキルを覚える形式になっている
問題なのは1日に得られるEPとスキルレベルアップ時に必要なEPが、
リアルマネーで買えるクレジットでブーストできたり、コストカットできたりするということ
やっぱりP2Wじゃないか(憤怒)
$30近い金を出してゲームを購入させておいてコレはちょっと無い
[総評:嫌いじゃないけど好きじゃないよ]
全体的には面倒くさくないEVEという感じ
EVEの世界の広さや、やれることの多さについていけなかったけど、
EVEっぽいものがやりたい人には丁度いいとは言える
ソロでできることもそれなりにあるが、γ島でPvPしつつ基地を手に入れるのはソロではまず不可能
日本語チャットチャンネルや大規模な日本人コープもないので、
(あるのかもしれないが、積極的に宣伝しているところは無い)
これからやろうというのであれば、チュートリアルらしいチュートリアルも無く、
分からないことを聞くこともできず、いきなり怒涛の英語の海に放り込まれても泣かない
強い心を持つことを推奨する
EVEだって8年経過してようやくNEXON代理に立てて日本語対応できたのだから、
まあ日本語化される可能性も無くはないが...
とりあえずYesかNoかどっちかに付けないといけないのでオススメにしておく