






Phantaruk
ファンタルクは、サバイバル ホラーと冒険とステルス メカニズムを組み合わせたものです。ピュリティ-02宇宙船の危険に直面するだけでなく、何よりも、あなたを内側から絶えず破壊し続ける毒素を取り除こうとするとき、命がけで戦うとき、背筋が本当に震えるのを期待してください。
みんなのPhantarukの評価・レビュー一覧

Master of Border Crossing
02月25日
確かにOutlastっぽい感じだけど、本作はくっそチープで出来の悪い駄作。
ステルスのシステムもガバガバ。スタミナも3~4秒しか持たず、発見されたら、まず逃げ切れず殴られて死亡。
で、低グラフィック。
おまけに、終盤の部屋が爆発して燃えるステージをクリアした直後に無限Loading。再起動しても直らず。
欠陥ゲームやな

ayaka
2017年02月22日
ほかの人もレビューなさっているように
アウトラストってかんじです
SF版アウトラストですね
動きは全体的にもっさりしており・・・
走れますが、ちょっと遅めです
敵に発見されると、うまいぐあいにやらないと
逃げ切ることは不可能です
2~3発殴られたら死にます
腕に装着してある機械をみて
毒がたまってきたら注射をしたり
心電図の心拍数をみつつ
敵が近いかどうかを見分けるかんじです
敵は倒せませんので、がんばって隠れたり
視界に入らないように気を付けて進みます
船内の雰囲気は、そこそこ凄惨でして
恐怖心を煽るものも、おおいですね
グロ要素も、そこそこ強いです
イソギンチャクみたいなのはきもすぎる・・
凶悪な実験だが、研究をしているのに
銃の一つもないというのは・・・
武器は己の肉体のみなんですかね()

feiyen
2016年08月18日
エンディングに到達しての感想(update 1.3.0での)
アウトラストの宇宙版という雰囲気。
目的は宇宙船からの脱出らしいのですが攻撃手段は無く、徘徊する敵から隠れながら進む。
よくあるADVのように区間が区切られており、先へ進む為のドアを開けるタイプ。
IDカードを探したりキーアイテムを探しながら進む展開。
キーロックなどを解除するには、メモなどを拾って読む必要もある。
自分が暗記している等していれば、フラグは立てなくても開けられるようです。
宇宙船の内部は、かなり真っ暗だけどライトを使う事もできる。ただしバッテリー切れがある。
バッテリーはそれなりに入手できるが、そもそもライトもあまり明るくない。
敵が近くに居ると、画面にエフェクトがかかり一応ある程度感じる事はできる。
こちらを見つけると走ってくるのだけど今の所ロッカーに身を隠したりは出来ないようで
とりあえず走って逃げるしかない。しゃがんで入り込める所があればそこに逃げ込む。
狭くて暗い場所を走って逃げるのは難しく、2,3回叩かれると死ぬ。
こちらが敵をみつけるより、見つかってしまうケースが多く、見つかるとほぼ死ぬ。
自動ドアが開くまでは進めないので、開いているうちに叩かれるというケースも。
再開すると敵の位置が変わるのでパターンで進むのは難しい。
変わらないステージもあるようだけど、基本運が良いと進みやすいように思える。
機械のパネルを押し次のシーンへ進む場所などでも敵は襲ってくるので
そこで死んだ場合はゲームが進行不能になりました(update 1.3.0)
ある程度はオートセーブはされているようで、カードなどを拾ったらそこでセーブはされているようです。
とりあえずアイテムがある場所まで走って取って死ぬというゴリ押しも一応出来ます。
全ての敵が襲ってくるわけではなく
何もしない敵もいたりこの辺りもアウトラストを思い出します。
その他では、プレイヤーは一定時間ごとに解毒剤を打たないといけないようで
(ステータスは%表示で確認できる)100%になると視界がかなり悪くなり
進むのも困難になってくる。
注射器のアイテムを拾い使用しながら、先へ進まないといけないので
あまりモタモタしていると進めなくなるのかな?という印象も。
それなりに数は入手できるようにはなっている。
アウトラストと雰囲気は似ているのに比べると恐くないのですが、なぜだろうと考えると
雰囲気は悪くないのですが、最後まで画面が暗い宇宙船で、気が付いたら死ぬという感じなので
いまひとつ恐さで盛り上がる感じがありませんでした。
アウトラストだと見つかってもわりと逃げられるシーンが多かったので、捕まらなくて良かったと
感じるシーンもあった気はします。
実績をみるとエンディングは他のもあるのかなという感じですが今のところわかりませんでした。
最後のシーンまではとりあえず何度も死にながら進んで2時間ちょっとくらいでした。