















Poly Bridge
すべての付加機能を備えた魅力的で斬新な橋梁建設シミュレーターで、エンジニアリングの創造性を解き放ちましょう。 キャンペーンで何時間も物理ベースのパズルを楽しんでから、サンドボックスにジャンプして独自の橋の設計やパズルを作成してください。 友達や Steam ワークショップ コミュニティの他のメンバーに挑戦してパズルを解き、他のプレイヤーが提出したさらに多くのレベルをダウンロードしてください。
みんなのPoly Bridgeの評価・レビュー一覧

ぱせり
2020年04月02日
以前、ブラウザゲームで橋を架けて遊んだ経験あり。
steamで見かけて懐かしくて購入。
今チュートリアル中ですが、以前遊んだ時と同じ仕様で
「システムあるある」状態になり一人で思い出し笑い。
ただし笑えるうちが花。
どんどん面倒になってくるのでモチベーションを維持するのが大変。
橋を架けるというより崩れ去る橋を見る方が多くなる。
そして、アリエナイ構造でないとクリアが難しくなり
最終的に何を作ったのか自分でも分からなくなるまでがワンセットかな?

YDA
2020年01月11日
低予算で橋を造らせてくるジジイを見ていると上司を思い出して腹が立ちます。
ただ、貧民が無様に川に落ちていく姿は滑稽で気持ちがよいです。

AXesHAWK
2020年01月08日
[h1] 渡ってしまえばこっちのもの!橋づくりゲーム [/h1]
特定の車や船、バイクを橋を壊されずに渡らせるってのが基本ルールです
ただ、使える資材や資金に制限があるのでその中で重い車や橋を無慈悲に壊していく船に
どういったアプローチで対応するかが求められます
本来ならあり得ないグラグラな橋でも渡らせ切ってしまえばいいので、頑張って作りましょう
[b] 「これ完璧じゃね!?」と思ってもあっさり壊れていく橋を見るのが有る意味の見もの [/b]
シングルゲームですが配信なんかしてみんなに知恵を借りたりしても良いかも知れません

おじさん
2019年09月29日
マルチモニター環境で、UIが被って設定項目がはみだしたり、ゲームが進めなくなったりします。起動オプションで-noscalingを入力すると治ります。

あっちゃら
2019年09月19日
限られた資金と資材でいかにお題の橋を架けるか、という皮をかぶったジャンプ台作成ゲー。どれだけ派手にジャンプ台を壊せる(車両に壊させる)かがトンデモなく楽しい。
キャンペーンを予算と応力100%いないでクリアすれば予算資材使い放題のモードでキャンペーンを遊べるので更に派手なジャンプ台を建設できます。ただしそのためには相当頭を悩ます応力パズルが待ってますが。

Paaaaa4
2019年07月28日
安全?ナニソレオイシイノ?
このゲームは「とにかく車.バイクをゴールに届ける」です。
通ったあとに崩れてもいい。
ジャンプさせてもいい。
絶対にありえない方法を使ってもいい。
ゴールできれば爽快感がすごいでしょう。
ゴールしなければストレスが溜まるでしょう。
このゲームは忍耐力がある人ではないとだめでしょう。
以上。

aminor
2019年07月02日
「BRIDGE CONSTRUCTOR」の類似品。
色んな材料を組み合わせて橋(とジャンプ台)を作り、車両を対岸へ渡すパズルゲーム。
稼動橋が作れるのは面白い。
パズルゲーム好きでセールで半額以下なら買ってもいいと思う。
チュートリアルステージもあって取っ付き易いと思う。
序盤から結構シビアにジャンプ台を作らされるのでそこを抜けられるかどうかで評価は分かれるんじゃないだろうか?
アンドゥ・リドゥした時、同じ材料同じ構造なのに、崩壊しなかった橋が崩壊することがある気がするが……

ドグー
2019年06月29日
車を対岸に渡すために橋を建築するゲーム
スコアは使った資材などで変わるので一マップで色んな建築ができるので面白い
そこまでスペックもいらない、時間も気にせず遊べるので片手間に遊ぶにはもってこいのゲームです

osa
2019年06月27日
SNSのタイムラインに、派手な橋がよく流れていて気にはなっていたのですが、セールの時に買いました。
建築工学などには明るくなく、だいたい三角形を組み合わせたら良い強度になるだろうというぐらいの知識で橋を組み立てて、派手な壊れ方を楽しんでいました。
ステージが進み資材に制限が出てくると難しさが増してきます。使った材料に合わせて、予算の壁もあるのですが、予算オーバーでも次のステージには進めるので、まずは車を通過させることを第一に考えると何とかなりそうです。

ghg14a
2019年04月19日
建設シミュレーションゲームです。
一番の魅力は「橋作り」です。
私は建築に疎いので良く分からないのと、
「これ本当に重力と関係あるのか?」
と疑問になる部分が多々ありましたが…
とかく橋を作るだけの作業ゲームです。
橋の予算に応じて作る事と、
傾斜の計算や車の重量なども計算に入れて、
色々な橋の部品の組み合わせで、
ギリギリのコストで橋を作り上げる事が要求されます。
発想の転換をして、
良く見る現実の橋作りとは全然違う方法で、
作らないといけない所もあると思います。
そこがこのゲームの楽しさだと思います。
同じ作業が続きますが、意外に飽きが来ないのが、
そういう楽しさなんだと感じます。
100面以上あるのでボリューム満点ですが、
作業があまり苦手な方は避けた方が良いかと・・・
カフェと一緒でちょっと一杯ゆっくり飲む、
ちょっと一面ゆっくりやるみたいにやるのが、
一番良いかもしれませんね。

Joe
2019年02月11日
ノーヒントでやるなら相当難しいゲーム。こころしてかかれ。
でも、最終的に反対側に行ければいいのは確かにそうなんだけど、双方向ジャンプ台とか、1台通ったらその後崩壊するようなものを「橋」のカテゴリに入れていいのかしら?

shishiinu
2018年12月01日
回答が一つではなく、人それぞれのセンス(能力?)で多種多様な回答を出せる自由度の高さが好きです。現時点での不満はひとつ。使用した予算でランキングが出るのですが、橋を製作しないで、ゲーム内の物理的な現象を利用したもの(非現実的な移動方法)も含まれるため、ゲームとしてはあり?なのかもしれませんが、切磋琢磨して競うには疑問に思います。

rei_512_
2018年11月26日
[h1]さぁ橋を架けよう!![/h1]
作り方簡単!道を線でつなげるだけ!
...おや?そのまま落ちてしまいました。
そういう時は柱を使って三角形(トラス)をいくつか作りましょう!
...真ん中から折れてしまいましたね。強度が足りないのかもしれません。
そういう時は追いトラスをしよう!
なに?道に数が限られてて橋を渡せられない?
ならジャンプ台を作ればいい!!
渡った後壊れては橋の意味がないじゃないか?
スターを取得できたので問題ありません。(違)
まあとにかく橋ゲー、それ以外に形容することはできません。
最初の方はまともに橋を作ってもクリアできます。最初のうちは...
とにかく橋という概念を一度取り払ってください。
ジャンプ台なのです。橋とはジャンプ台の事なのです。
使い捨てでも構いません。クリアできたんですから。
折れる時はポキポキ折れます。工夫はできません。
そして限られた建材と資金を使って上手く橋(?)を建造してみてください。