















Poly Bridge
すべての付加機能を備えた魅力的で斬新な橋梁建設シミュレーターで、エンジニアリングの創造性を解き放ちましょう。 キャンペーンで何時間も物理ベースのパズルを楽しんでから、サンドボックスにジャンプして独自の橋の設計やパズルを作成してください。 友達や Steam ワークショップ コミュニティの他のメンバーに挑戦してパズルを解き、他のプレイヤーが提出したさらに多くのレベルをダウンロードしてください。
みんなのPoly Bridgeの評価・レビュー一覧

YSNM
2024年06月19日
[h1]無限 微調整ゲーム[/h1]
[b]与えられた条件から正解の橋の形を考え、導き出す…[u]というパズルゲームではありません。[/u][/b]
橋の構造を1ミリ動かして試行→また1ミリ動かして試行→・・・・・・
という微調整を延々とやる作業ゲームです。
また全く関係ない場所を変化させても
(例えば橋に少しも触ってない空中に部材をポンと置いただけでも)
物理演算の結果が変わってくるので、それがまた微調整の回数を増やしてきます。
プレイ時間の9割はこういった微調整と再試行に費やされます。

Rlyeh
2024年01月14日
[h1]やっぱり橋ゲーはええな![/h1]
日本語対応
初期のインディー作品で新作も出ている橋ゲーの元祖的作品
橋を稼働させたり、通る車を放り投げたり
予算内に通せばええんじゃ!精神でチャレンジしよう
若干日本語が欠けている部分もあるが
充分プレイ可能、ボリュームもたっぷりある
セール等で安くなっていたら買おう
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter(X)[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

Griffon
2023年06月06日
全実績GETしてからレビュー。
100以上のステージがありかなり歯ごたえあり。発想力と相当トライ&エラーを繰り返さないと全クリアは難しい。時間があり、コツコツと地道な作業ができる人向け。
基本操作はチュートリアルがあるので安心です(日本語も)。ステージはクリアしなくとも他のものが選択可。
1ついただけないのは、肝の車などの挙動が微妙に変化することがある(多少ランダム要素があるのか?)。例としては設計後シミュレーションボタンで動作確認しますが、同設計で何度も押すと成否が分かれる場合あり。また、遠くの設計(繋がっていない対岸など)を少し弄っただけで、うまくいっていた部分の挙動に影響が発生する場合がある。微調整が多いこのゲームではとてもイライラします。
ステージクリア後の評価は、
1.課題クリア(予算は1.5倍まで使用可能)
2.課題クリアさらに予算内
3.課題クリアさらに予算内さらに強度100%以内(パーツ破損なし)
の3段階あり。ステージが進むと予算が低くなり、パーツの制限などがかかってきます。
現在シリーズ3まで発売中。

MOCHI
2022年11月27日
道路、木材、鉄筋などで橋を作ります。
ブラフライデーで101円でセールだから買ってみようと思い軽い気持ちでプレイ。
気付けば5時間以上やってました。夢中で作り続ける橋…行き来するチュートリアル。
でも楽しい。きれいにできてゴールしたときは脳汁がドバババババって出ます。
おススメ。買え。

usatan
2022年11月14日
続編のPolyBridge2が、致命的なシステム的な不便を改修し、ゲーム内容的にも上位互換であり、ステージの4~7割が本作のマイナーチェンジであるため、PolyBridge2だけを購入することをお勧めします。

kei_1
2022年10月31日
橋をかけて車を通すだけのシンプルなルールなので説明なしでもプレイ可能なところが良い。
ただ、油圧のシステムは自分なりにいろいろ試さないと使い方が分からないと思う。
序盤で辞めてしまう人は多分この部分でつまづいてしまうからだと思う。
あと、不具合なのか仕様なのか分からないが、まったく変更がなくても実行する度に結果が変わる事がある。
微妙なバランスで成功している場合に、再度動かしてみると失敗するとなるとどちらの結果が正しいのか分からない。
この部分は、Poly Bridge 2で改善されたようで、Poly Bridge 2では何度やっても同じ結果にしかならない。

yunosuke
2022年06月27日
左が常に入力されているような動作になり、スライダーを使った設定変更がまともにできません。ゲームとしての質はわかりません。

UniCry
2021年03月23日
このゲームではステージ名が攻略のヒントとなっているのですが、日本語ではステージ名が表示されないため言語設定を英語に変更してプレイすることをおすすめします。

つかっくま
2020年12月28日
基本的に面白いと思います。何気なくやってみたり、突き詰めてみたり色々やりこみ出来そうなのでちょっとした時間に良いですね。
ただ、スコアボードを見る限り0でクリアできるってあり得るの?って思うほどに人が居ます。
正直、トップに行きたいって人は真面目にやるのが必ず萎えると思います。
私は気にしないことにしました

taro.tanaka.j
2020年09月06日
おすすめできる面白さではあるんだけど、物理演算の再現性がちょっと難点かな。
修正しなくとも実行するたび成功したり失敗したりする。
アンドゥすると成功していたはずが失敗するようになる。
ギリギリのラインを攻めるようなステージでこれは辛い

nekonabe
2020年07月12日
金は命より重いを地で行くゲームw
費用を限界まで削り、目的地に到達さえできるのならば
作った橋が1回しか使えなかろうが、車がひっくり返ろうが関係なし。
始めたばかりだと設定されてる金額がかなりギリギリに設定されてるように感じる
最初の方のステージぐらいもう少し余裕があってもよかったかも。

hito
2020年07月10日
セールで購入。
お値段以上に楽しめる内容です。
残念な点をあえて挙げるとしたら、
特に後半マップほど、頭を使ってパズルを解くというよりは、
トライ&エラーを繰り返して、
微調整していくだけのゲームになっている点でしょうか。

hiro3
2020年07月05日
暇つぶしくらいには頭も使えて良いゲームです、、が
油圧使って分割点で1か2を決める、の意味が理解できなくて思考停止。。
1ってなに、、2ってなに。。1にするとどうなるの。。2にするとどうなるの。。

sn512
2020年07月02日
このゲームを始めてから現実の橋をよく見るようになったし橋の構造の本を買ったりするぐらいドハマりした。構造力学や建築に興味をもつきっかけになるので子供には特にオススメだし大人でも世界が広がる。
不満点は油圧でどう動くかをいちいちシミュレーションで試めさなければならない点だ。なんどもシミュレートして微調整を繰り返すのはうんざりする。同様にジャンプのステージは角度の微調整ゲーになって個人的には好きじゃない。
小さな不満はあるがハマるととにかく延々とできるし知的好奇心も刺激される素晴らしいゲームだ。

ういんどみる
2020年06月27日
どうしても自分で組んでもダメ、攻略見てもダメ・・・そんなときはグリッド線を消して橋を作ると幸せになれるかも。それから先が最低入札価格競争の始まりだ。

takora
2020年05月21日
物理や建築の理屈はよくわからなくても、カンで適当に三角形を組んだり重要そうな部分を鉄骨にしたりすればクリア出来るので面白い。難しくなってきたら投げ出せばいいが途中でやめてもセールの値段分は充分遊べる。応力表示がデフォルトでオフなので、オンにした方がどこが弱点なのかわかりやすい。BGMに催眠効果があって眠くなるのが欠点。