






Poöf vs. The Cursed Kitty
プーフは騙されて金の産卵子猫を引き取ってしまいました。しかし、貴重な子猫はすべての貪欲なモンスターを羨ましがります。収益を盗もうとするモンスターの波を生き延びましょう! Poöf vs the Cursed kitty は、タワーディフェンスとプラットフォーム アクションを組み合わせたもので、マリオ ブラザーズ アーケード ゲーム、オークス マスト ダイ、スーパー クレート ボックスなどのゲームからインスピレーションを得た、ハードコアなゲームプレイ、厳密なコントロールと選択に重点を置いたゲームです。 敵を排除するには、単純に敵に飛び乗るか、タワーを置いて攻撃し、うんちを置いて速度を落とし、火のナイフや爆弾、氷の風を使って敵を凍らせ、ハルマゲドンの金の卵を使いましょう!時間をコントロールすることもできます。危険な瞬間には速度を落とし、加速して難易度を上げ、より多くのポイントを獲得します。どのくらいの速さでプレイしますか?
みんなのPoöf vs. The Cursed Kittyの評価・レビュー一覧

Rush
2014年03月12日
[url=http://eow.alc.co.jp/search?q=poof]poof[/url]
【1間投】
パッ、フッ◆手品などで物が瞬時に消えるときの擬音
【1自動】
〈俗〉(人)がパッと消える、去る、いなくなる◆ネット上のスラング。主に去り際に一人称で
【2名】
〈英俗・軽蔑的〉〔女役の〕ホモ〔差別語〕
たまげたなぁ、、、と思わされるタイトルのミッションクリア型2Dアクションゲーム。
TD with TPSがOrcs Must Die、TD with FPSがSanctum、という事はPoofはTD with 2Dアクション?と興味を引かれ購入。ところが印象は間違いだった。
実際のプレイ感はステージクリア型の2Dアクション。
[u]ゲームプレイの特徴[/u]
・クリア目標が防衛では無くミッション毎に設定された3つのチャレンジクリア
・ステージクリア毎にTokenを得る、利用アイテムやPerkを獲得が可能に
・Waveが存在せず、敵は延々と湧き続ける
・敵は8種類程度
・防衛目標であるコア(ネコ)は一撃死する
・攻撃は自キャラクター操作の踏みつけ、もしくはアイテム
・アイテムは使い切り型とタワー型が存在(タワーは3種)
・ミッションが進むとステージの広さも拡大する
微妙に感じたのがチャレンジクリア=ステージクリアとなる点。
例えば「~を3回利用しろ」、「~で何体倒せ」、「~で~秒持ちこ耐えろ」等々。
本来であれば、これらのチャレンジ要素は副次的なオマケとして扱われることが一般的だろう。
しかしPoofではそれが主目的となる。結果、プレイスタイルが縛られるし、少しやらされている感が残る。
ここはシンプルに「X waveを凌いだらクリア」でも良かったのでは無いかと思う。
キャラクターデザインがカワイイ、2Dアクションとしての動きも軽快、短時間でカジュアルにプレイ出来る、ステージが進むと意外に楽しくなる、価格が安い、[url=http://www.steamcardexchange.net/index.php?gamepage-appid-243280]カードや絵文字が高い(うん☆があるから)[/url]等々の良い点もある。
興味のある人でも購入は75%オフ時で良いだろう。
なおクリアまでのプレイ時間は5時間程度。クリア後はスコアで競い合おうとの事だがリーダーズボードを確認するとフリーズしてしまう。残念。