






Power of Ten
略奪艦隊に蹂躙される前に、できるだけ多くの民間人を救おうとする単一スター戦闘機。目の前の課題を克服するには、新しい武器を収集し、船をアップグレードし、資源を見つけ、他の船と取引する必要があります。
みんなのPower of Tenの評価・レビュー一覧
![makise_sora / 牧瀬空 [JP]](https://avatars.steamstatic.com/b3f6e42db7e7fe5cbf9bf42bd06897949ccbfdab_full.jpg)
makise_sora / 牧瀬空 [JP]
2023年08月15日
[h1]◆概要◆[/h1]
宇宙の探索・戦闘を行うローグライク・ツインスティックシューティング。
評価上はバッドにしているが、実際はどちらでもないに近い。
[h1]◆ゲーム内容について◆[/h1]
やることはシンプルであり、
[quote]障害物や敵を破壊してリソースを集める
↓
リソースを消費して惑星(緑の星)にバリアを貼る
↓
バリアを貼るとテレポーターが出ることがあるので次のエリアへ
↓
上記を繰り返してSavedを最大にすると次のリージョンへ
↓
最終リージョン制覇でゲームクリア?[/quote]
とわかりやすい。
出現する星はデブリ地帯や障害物しかない星などもあり、定期的に敵が襲ってくるためタワーディフェンス的な側面もある。
惑星にバリアを貼るといくつかギアが落ち、場合によっては機体のアップグレードも可能。
結果画面ではスコアに応じてプレイヤーレベルが上がり、初期ステータスアップなどの恩恵も。
また実績を達成するとアイテムなどがアンロックされる場合もある。
[h1]◆気になった点について◆[/h1]
私がこの手の宇宙シューティングをほとんどプレイしたことがないというのもあるだろうが、いまいち面白み(具体的にはリプレイアビリティ)に欠けているように思えた。
本作はローグライクで毎回マップがランダム生成というものの、生成される星の種類の数がほぼ決まっていることもあり単に乱数を発生させただけの印象が強い。
アップグレードについても強いものがだいたい決まっており([spoiler]定期的に弾薬やシールドドロップ、15弾薬消費すると追加効果発生系[/spoiler]だけ取っておけば問題ないレベル)、最終エリアに関しても[spoiler]敵の湧き頻度が高い影響で[/spoiler]解法が限定され自由度がない。
プレイヤーレベルによる初期ステータス増加もあったら嬉しいレベルで大して変化がなく、実績によるアンロックも量と頻度が少ないためアンロックした時の嬉しさと恩恵が低い。
プレイヤーレベルによる初期ステータス増加も序盤で取り終えてしまうため、結局あまり強くならないのも理由の一つ。
そのため少しプレイすると同じことの繰り返しにしかなっておらず、メタプログレッションはあるもののプレイフィール自体は初回プレイから全然変わらないのが現状のように思えた。
それ以外では本作のスクリーンシェイクは今までプレイした中で随一と言えるほどのズレ具合であり、画面がバグったかと思うほど表示位置がズレるのでOFFで問題ないだろう。
[h1]◆終わりに◆[/h1]
本作で特筆すべきはドット絵の美しさであり、イントロのグラフィックはもちろん画面背景に表示される惑星や宇宙生物のクオリティは見事なもの。
敵との戦闘自体も面白く、武器の種類も(おそらく基礎武器のみか基礎武器のランダム合成種のため)多様で使い勝手が色々あるのも良かった。
それだけにいまいちローグライクとして面白みが薄いのが残念であり、個人的にはこのクオリティなら固定マップの面クリア型(あるいはオープンワールド方式)のほうが楽しめるのではと思った。

nillium5
2021年11月01日
[h1]日本で評価されないのはおかしい![/h1]
[h1]完成度高い宇宙船戦闘系ローグライク[/h1]
いやぁ、凄いゲームっすね。
これほど完成度が高いのに日本で流行らないのはおかしい!
中学卒業程度、簡単な英語だけでプレイできるので、
ぜひみなさんにお勧めしたいとレビューします。
[b][u]・単純なゲーム性・高度な英語力は必要なし[/u][/b]
やることは簡単です。素材集めて商取引・各地点のステーション?みたいなものをアクティブにしていく。ストーリーというストーリーはないようなもので、あっても簡単に読める分量です。実装されているシステムも、極めて簡素・単純です。現状これだけですが、絶妙なトコを突いてます。それを以下に記します。
[b][u]・地味に見える?ンなモン関係ねー![/u][/b]
まず、グラフィックが地味です。が、それゆえ味のあるローグライトになっている点をご指摘したい。PV見た感じ、チープな様子ですが味が出てて、エフェクトはそれなり派手。ドット絵好きな方にとっては、それなり爽快感あるといっていいのではないか。細かく船が動く様子など興味津々に見て取れますね。チープ・単純だけど、細やかで動きが繊細な感じですね!
[b][u]・純粋にゲーム楽しんでた消防のころに戻れる!コア層にもお手軽層にもオヌヌメ[/u][/b]
んでゲームのコアな部分ですが...バランス云々いう前に前述したような単純で簡素にまとまってます。ですが、コンパクトでかつ宇宙モノであるが故にむしろ中毒性があります。「ああ、この商船ではこういう取引ができんだな」だとか、「お!この船は対価としてこんな武器を売ってくるのか!」とか、自分自身消防だと思って想像力を掻き立てると、ワクテカ感がハンパないです。新しい船を手に入れたときなんかワクテカそのもの。
てかむしろそういう童心のころはまったとこにツボなゲームになってます。補完的な想像力があってドットが好きな方+αを求める方にははまると思います。コア層にも響いて、細切れ時間にも楽しめる、実にスチーマー向けでかつ異色なゲームであると言い切れます。
[b][u]・最後に補足...[/u][/b]
最終的な目的は海賊?を倒して、宇宙に平和をもたらすことかな?
30mやっただけですが、現在EA中なので今後実装される要素によっては、まだまだ期待できそうですし、もっとプレイ時間も稼げそうです。宇宙モノなのにかなりコンパクトにまとまっていて、従来からのふつーのSTG好きなかたにもお勧めできる良いゲームです。
ぜひ買ってください!日本語ローカライズも期待していますよ!
EAですし、今後実装される要素によっては個人的に神ゲーになると思っています。
Plz, deploy our language JAPANESE setting :)
This title is very good talented I think! from JAPAN.