





Practisim VR
試合料金を支払うだけで、競争力のある実践射撃スポーツの正確なシミュレーションを体験できるようになりました。この VR 体験を使用すると、快適な自宅で IPSC、USPSA、プロアマ、スティール チャレンジの試合に参加できます。正確な銃の取り扱い、スインガー、ムーバー、テキサス スター、ポリッシュ プレート ラック、アイリッシュ プレート ラック、ムーバーなどの一般的な舞台小道具、革新的なステージ デザインが特徴です。
みんなのPractisim VRの評価・レビュー一覧

Vu1tureJP
2021年07月31日
(Oculus Questでプレイ)
[h1][b]追記:移動できない問題[/b][/h1]
別のVRゲーでも同様の問題を確認しました。そのゲームの場合は、Quest2を借りて再度プレイしたところ正常に移動できたため、単にQuest1非対応だったものと思われます。
……おそらくこのゲームも、単にQuest1非対応だったから、自環境では移動できなかったものと考えます。
Quest2とボタンレイアウト一緒だし、Quest2対応→Quest1でも問題なく遊べるものと思ってました……
[hr][/hr]
拳銃の競技練習ゲーム。
下記の問題により、突っ立って撃つだけの競技(スティールチャレンジなど)しか遊べていない。
[h1][b]良かった点[/b][/h1]
・“H3VR”と異なり気軽に連射できる
(これはH3VRとOculusヘッドセットの相性が悪いだけ)
・[b][u]設定で片手モードにしておくと、片手のワンボタンでリロードできる[/u][/b]
(ちょっと遅いのが気になるが)
これにより、[u]銃を持っているコントローラーに反対の手を添えて、ピストルらしく両手で構えることができる[/u]。
[h1][b]問題点[/b][/h1]
・日本語対応は嘘
(メニュー項目が一応日本語になってるってだけで、ほぼ無いものと思ったほうがいい)
・[b]移動できない[/b]
Oculus Questの場合、移動が全くできなかった。
テレポート移動・トラックパッド移動の両方とも駄目だった。
[u]これがOculus Questに対応していないからなのか、自分が移動の仕様を勘違いしているのかは不明……[/u]

tango4sier
2020年05月25日
とても楽しんでいます(決して上手ではないですが)。ゲーム内は英語表記です。各ステージに立てられている看板にルール等が書いてありますが、「3Gun Nation VR」のような動画説明はないため、英語の苦手な初心者には親切とは言えません。とはいえ、単語はwebでも調べられますし、本物のマッチの動画も見られますので、なんとかなりました。シューティングマッチ経験はないですが、いろいろやっていたらルールが大体分かりました。非常に楽しいので、興味がある人が挑戦しないのはもったいないと思います。VRですので、知らなくてもいろいろ試せます。開始のブザーが鳴らない場合は、両手を肩より上にして待つとか、肩の力を抜いて手を下げて待つとか、後ろを向いて待つとか・・・、色々試せばなんとかなります。失敗すると本物のマッチでは怒られてしまうのでしょうが、VRなら練習できます。