





Primal Carnage
Primal Carnage はオンライン マルチプレイヤー シューティング ゲームで、これまでに経験したことのない熟練した PVP 戦闘、チームベースの戦略、そして激しいクラス指向の試合にプレイヤーを夢中にさせます。武装した人間の傭兵であれ、狡猾な恐竜であれ、Primal Carnage は適者のうちに生き残ろうとする人の内なる野獣を解き放つことは間違いありません。
みんなのPrimal Carnageの評価・レビュー一覧

Bleeding Wilds
2015年08月16日
人間と恐竜チームに分かれて試合をするFPS&TPS
私は小学生の頃にN64のTurok Dinosaur HunterというFPSをプレイして以降、恐竜を殺すことに快感を覚えた。
このゲームは恐竜を殺す事も、恐竜になって人間を殺す事も可能。
初心者にもお勧めできる良PvPゲーム。と言いたいところだが、恐竜と人間とでは明らかに求められるスキルが違ってくるため毎回バランスの悪い試合が行われる。
適当に動いているだけでもkillを取れる恐竜に対して、人間は素早く動く敵に照準を合わせないとならないので非常に高いスキルを求められる。それに拍車を掛けたように恐竜側にはタイラントと呼ばれる強力な操作キャラが存在し、次々とnoobを殺してしまう。
チームワーク重視のゲームではあるが、リスポーンの仕様で孤立してしまう時がある。その場合も恐竜側が有利。
人間が勝つ方法は良いチームワークを築き上げる事。T-REXが入れない安全地帯で防戦をすれば勝てるが、初心者しか居ないこのゲームでそんな場面を見かけるのは稀である。
私は人間チームでプレイしているが、毎回20killは取っていても負ける事が多い。ガチでやるようなゲームではない。
因みにこのゲームはジャンプしても精度が悪くならないので、恐竜の攻撃を左右に振り向きスプリントジャンプで避け、振り返って発砲というテクニックが有効。寧ろ、恐竜と1対1の時はこれを使えて当然と言わんばかりのバランスである。
慣れればT-REXも一人で舐めるように殺せるようになる。その時のREXは殆どの場合、負けが分かって逃げようとするも銃器の射程は無限の為逃げ切れず死んでしまうというドS心をくすぐるような死に様で、この爽快感は他のゲームでは味わえない。
因みに、最新作はMAPの遮蔽物が多く人間側超不利バランスのクソゲー。

Rughei
2015年08月07日
ペットボトルのジュースと同じ値段で
TF2っぽい人間サイドと
ティラノサウルスでパックマンできるんだから
それでいいんじゃない?
そう、セールならね

Namekotuki
2015年05月27日
セールで200円になったので購入。45分ほどプレイした感想。
人間側と恐竜側に分かれて戦うPvPのシューター。恐竜側はTPS視点。
ゲームそのものは恐竜側が圧倒的に優勢で特にT-REXが強く、バランスもクソもない。しかし、グラフィックのリアリティやサイズ感などで恐竜の恐ろしさが見事に表現されている。
恐竜側で人間を貪るのも楽しいが、人間側でT-REXに怯えながら戦うのも非常に楽しい。遠くからT-REXが走ってきたときの絶望感はやみつきになる。
この値段なら十分に安いゲームだと思うので、恐竜に追われる恐怖が気になるなら買ってみて損は無いだろう。

ぱんだ和花
2013年12月25日
操作簡単、ルール単純でとっつきやすくてイイと思います。
現状ping高い鯖しかないのが難点。
日本でももっと評価されるべき!

MtMid
2013年11月29日
人間と恐竜でころしあいをするゲームです。
けっして、NPCの恐竜を仲間と協力してころすCoop的なゲームではありません。
人間は重火器や火炎放射器で、恐竜は爪やゲロでたたかいます。
ひとついえることはフルプライスではぜったいにかってはいけないげーむだということです。
ほんと、何も考えなくて良いので酒のみながらやるのにちょうどいいとおもいました。

CrackerJack333
2013年10月28日
エミシの隠れ里に住む少年アシタカは、村を襲った「タタリ神」に死の呪いをかけられる。ただ死を待つより、己の運命を見定めるため、はるか西方の地を目指して旅立つ。
そこでアシタカが見たものは、山林を開拓して鉄を作るタタラの民とその長エボシ御前、森を守る山犬一族、そして山犬として生きる人間の少女サンであった。アシタカはその狭間で、自分が呪われた理由を知る。やがて、森を守ろうとするもののけたちと、もののけの長「シシ神」を殺そうとする人間の壮絶な戦いが始まる。

ojisan33
2013年07月24日
恐竜VS人間の対戦アクションゲーム。
様々な恐竜を操り人間を狩るか、はたまた恐竜を狩るか。
実績は淡々とプレイしていれば淡々と解除される。
レビューの総括 「恐竜やってる時だけ楽しい」
おじさんスコア 67/100
コスパ満足度 70/100

mushikiller
2013年05月06日
人間(銃FPS)vs恐竜(近接TPS)の新機軸スポーツゲーム
登場する恐竜やMAPは映画ジュラシックパークに強く影響を受けており
シリーズファンなら迷わず開発して問題ないタイトルだろう
肝心のゲームプレイでは、FPSvsTPSと言う事でカメラの有利不利のハナシになってくると思うが
銃vs近接という事もあってかバランス良く仕上がっていてわだかまり無く愉しめる
またそういった部分から生まれる今までに無い戦術・戦略、新しい体験が味わえる貴重なゲームだ

pyd_hcp_621
2012年11月05日
ところどころ作りが荒く死にクラスもあるけど、目新しく光る部分もある
恐竜側がTP固定なのはどうかと思うが、恐竜を愛でるという点においてはそれもまたよい
プテラたんが飛び立つときのパタパタや、ラプターが肉をカプカプ啄むところなど、悶える。
前々からティラノサウルスに丸呑みされたかった人にオススメの一品。
たぶんセールやるころには人いないので早めに買って一緒に遊びましょう。安いし。