Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

QbQbQb

CO-OP およびシングル プレイヤーのアーケード ゲーム。カジュアルプレイヤーとハードコアプレイヤーの両方のために設計されたカラフルな音楽体験。 シンプルなルールと高速化により、友達、ゲスト、または自分自身でしばらく夢中になれるゲームを探している場合に理想的な選択肢です。 100 ポイントごとに、音楽とゲームプレイのスピードが上がります。 色覚異常プレーヤー、ゲームパッド、カラオケなどのサポートも組み込まれています。

2013年4月1日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, 画面分割, シングルプレイヤー

みんなのQbQbQbの評価・レビュー一覧

kabu

kabu Steam

2015年01月02日

QbQbQb へのレビュー
5

惑星に落ちてくるブロックの色を揃えて消していく落ち物ゲーム。

ぷよぷよの設置面が円形になったのを想像すればそれでほぼあってる。
異なる点として、
・惑星(設置面)を回転させるのみでブロックの操作はできない(COOPを除く)。
・どの色のブロックが落ちくるかは直前まで不明。
・連鎖はそこまで求められていない。

さらにこのゲームの特徴として、ブロックの落下速度が徐々に上がっていくので、序盤は考えながら配置する余裕があるものの、終盤では脊髄反射の操作が要求される。

ゲームモードはVERSUS、SINGLE、COOPの3つ。
[b]・VERSUS[/b]
 2人でローカル対戦ができるモード。
 画面内に惑星が左右に2つ表示されるので、1Pと2Pでそれぞれ操作する。
 キーボードがひとつあれば、それを分けてプレイ可能。
 (例:1P WASDキー 、 2P ↑←↓→キー)
 バーサスとなってはいるが相手を妨害する機能はないので、よりハイスコアを取った方が勝ちとなる。

[b]・SINGLE[/b]
 ひたすらハイスコアを目指すモード。

[b]・COOP[/b]
 2人でひとつの惑星を共有して、それぞれがブロックを操作して設置していくモード。
 おそらくこのゲームの目玉。
 VERSUSモードと同様にキーボードを分けてプレイ可能。
 ああじゃない、こうじゃない、と騒ぎながら一喜一憂する楽しさを味わえる。
 残念ながら、ローカルのみ。

気になった点として、演出エフェクトが少し五月蝿い。
ブロックを消すごとに光の粒子が放出されたり、放物線が描かれたり、画面が揺れたりするのだが、それが結果的に落ちてくるブロックを見え難くしてしまうことがある。
五月蝿いと思ったら、エフェクトを簡素化する設定も存在するので、オンにしよう。(それでも五月蝿い)

とはいえ、超速度で落下するブロックの色を揃えて消していく爽快感はそれなりのもので、COOPが楽しめることも確かなので、
落ち物ゲーム好きなひと、2人以上でローカルプレイできるひとにオススメします。

----------------------------------------------------------
現時点(Version:2014-11-01)ではフルスクリーンにのみ対応。

セールにて298円(-40%)で購入。
ちなみにApp storeでは300円、Google playでは298円、Amazonアプリストアでは114円で販売している。
1プレイが短時間でできるので、モバイルに入れて暇な時に遊ぶのも良いかも。

QbQbQbに似ているゲーム