






Quake
Quake は、id Software によって開発され、1996 年に GT Interactive によって出版された一人称シューティング ゲームです。トレント レズナーとナイン インチ ネイルズが作曲した音楽が特徴です。人気のQuakeシリーズの最初のゲームです。ゲームでは、プレイヤーはさまざまな武器を使用してさまざまなモンスターと戦いながら、さまざまな迷路のような中世の環境を通過する方法を見つけなければなりません。
みんなのQuakeの評価・レビュー一覧

ユギ
2022年07月05日
本編+全ミッションパック合計で18時間程度のボリューム。
1996年発売のQUAKEが2021年にリマスターを果たしたもの。Windows 10での動作を想定してエンジン部分が再構築されており、解像度やポリゴン数、テクスチャの質などが大幅に改善したものの、根本的なゲーム内容はオリジナルと全く変わらない弩シンプルなDOOM型FPSだ。
ボリュームはかなり多く、単純ながらも飽きの来ないDOOM譲りの優秀なレベルデザインは健在。4エピソードで構成された本編に加え2つの拡張パック、2016年に20周年記念で配信されたエピソード5、2021年に追加された第三の拡張パック「Dimension of the machine」も収録し、さらにはオンラインマルチプレイ(ベセスダネットへのログインが必要)やアドオン機能も完備した非常にカロリーの高い一作。
特にメディーバルな世界観とSF的ガジェットが絶妙に組み合わさった「Dimension of the machine」の風景は非常に神秘的で、これを眺めるだけでもわざわざ本作を買う価値があるといっても過言ではない。
本編テクスチャがやたら土気色だとかボスが少ないとか色々黎明期故の不満点は多いものの、シンプルイズベストを体現したレトロシューターのお手本とも言える内容は非常にためになる。腰を据えて遊んでみると意外なほどハマる、見た目以上にちゃんとした良作だ。

Lortimer
2021年11月03日
Very welcome graphical changes, two new mission packs, streamlined multiplayer with mod support, and it was free to boot if you owned the original game already. I literally don't expect this kind of care and consideration from modern video game companies. Highly recommend.

Bald Samurai
2021年08月28日
This excellent port let me go through the memory lane. I think the game would probably hold up to the younger players, too.

Not Jordan Peterson
2021年08月24日
[Quake 25年記念プロジェクトのリマスター版レビュー]
スチーム版をすでに購入していて、リマスター版が出たのでアプデして少しプレイしてみた。
バンドNineInchNailsのミュージシャン、トレント・レズナーが手掛けたQuakeサントラがゲーム内で流れたり、
ダイナミックなライティング、武器テクスチャやモデルは新しく高画質、ハイポリゴンになっていてQuakeの世界観をフルに味わえるパッケージ!
ミッションパック1,2も付属していてお買い得になりました。
マルチプレイヤーはマッチメーキング型とブラウザでの選択型があり、
日本からマッチメーキングまたはブラウザのゲームに参加すると100ping越えのラグさで外人にボコボコにされてしまいます。
逆にホストすると200pingの外人さんが入ってくるのでボコボコにできます(笑)
プライベート部屋でフレンドとデュエルなどもすることができます。
ゲームエンジンはKexというもので、Blood: One Unit Whole Bloodのリマスター版にも使われています。
Quakeのムーブメントはこのエンジンで忠実に再現されており、スピードランなどのムーブメントが重要なことをしても違和感はありません。
そして***90年代に作られたModとの互換性がある***とのことなので、これからも楽しみです。
ただ、リリースされたばかりなのでバグが多いです。
例:
スチームオーバーレイ機能をプロフィール閲覧などで開くと、画面がチラついて操作できなくなる。
キルバインド(bind k "kill")を2回ほどスパムするとbad pointer エラーを吐いて落ちる。
など
今現在マッチメーキングサーバーが8/8で満員の状態が見られますが、開発側からModサーバーのサポートがあればTeamFortressMod並みに盛り上がるかも!?
今後に期待しましょう。

waqwaq
2021年08月21日
[u]こんな人にオススメ![/u][list]
[*]レトロなFPSを体験したい人。
[*]考えるよりとにかく撃ちまくりたい人。
[*]スピーディーなFPSが好きな人。
[/list]
[h1]★★★[/h1]
[b]遊びやすくなったFPSの元祖をぜひ体験してみてください!おすすめです![/b]
本作は3DのFPSの元祖でもあり、csgoやapexといった有名なFPSのゲームエンジンの元祖でもあります![b]他のゲームにはない超ハイスピードな戦闘が特徴です![/b]
とにかくマップ走ってとにかく敵をなぎ倒しマップのゴールを目指します。それだけです!
[b]ですが、敵を倒した時の爽快感はたまりません!脳汁が恐ろしいほどに出ます![/b]
そのため、シンプルですが飽きません!むしろまた遊びたくなります!
ゲームのシステム面は改良されて遊びやすくなっています。
また、テクスチャーがめちゃくちゃ繊細で綺麗になっていました!
[u]どんな感じのゲームか[/u][list]
[*]レトロなテクスチャー。
[*]ハイスピードな戦闘。
[*]ボコスカ撃ちまくるシンプルなゲーム性。
[*]ストーリーは分からなくても問題なし。
[*]癖のある武器は少ない。
[*]ポリゴンのカクカクでリアルではない。
[/list]
[h1]スクリーンショット[/h1]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2581708604
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2581740182
[u]実績の攻略に関するガイドを書きました。[/u]
[u]実績コンプを目指している方は役に立つ情報が書いているので是非見てみてください。[/u]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2581959076

Gaku_5470
2021年08月21日
みなさ~ん!リマスター版ですよ!!
インストールすれば、そのまま当時の感覚に近い感じでPlay出来るんです!!!
コレだけでおじさん(96時間のリーアム・ニーソンをイメージして頂けると幸い)はお腹いっぱい、夢いっぱい!!
しかも、『クロスプラットフォーム』だとぉ!!!
・・・
ああ、言うの忘れてましたが、自分のレビューは基本、中高生の男子に向けて書いてます。
自分が一番、ゲームをやっていた時代の作品。(待てよ…大学5年の時か?)まあ、いいや。
だからこそ、今の中高生がPlayしたらどう思うのか!?
非常に興味深く思います。
25年前の作品・・・
自分に置き換えたら、PS2で遊んでた頃、インベーダーゲームを『薦められている』ようなものかぁ…
うわぁ~
酔った勢い、否、何よりも嬉しかったんで勢いで投稿しちゃいましたが…
編集、編集…
Quakeがどんなゲームでどんだけ凄いかなんて、自分からは…
ただ、どんだけ面白くても、『今』Play出来なきゃダメであり…
MODとか!残念ながら、ソレ導入する根気がある人なら既にPlay済みなハズ。
だから、今回のリマスター版は、本当に幸いでした。
初めてPlayしようか!買っちゃおうか!?買っちゃた(やらかした)、方々へ…
どうか、楽しんで (^^)b
ココからは、備忘録。
Quakeが発表された当時、自分ら『ティーン』はプレステか!サターンか!
な情勢。
所謂、『次世代機争』真っ只中。
任天堂が、なんか出すらしい…
元々PCエンジン派閥の自分としては、PCFXに見切りをつけ、ラインナップとゲーム機を工業デザインとして見た場合の美しさもあり、サターンか!?な状況。
教育熱心な母と、新しいモノを見つける変なセンスのあった父、家にはゲーム機は一台とする…
結果、ウチの次世代機は『Window95』となりました。
DOOMは素晴らしかったし、ジャンルは違うけど、Command & Conquerも良かった!
そして、この『Quake』
当時はあんま、好きじゃなかったです。
難しくて…
だって、全部キーボードでやってたんだぜ!
キーボード+マウスが確立されたのって、『Quake II』からですから!!たぶん。
だから!
『id Software』さんには『Quake II』のリマスターも期待、希望、切望!します。

Motomotosan
2021年08月20日
Steam内では数時間しかプレイしていませんが、以前パッケージ版を数百時間プレイしています。
非常に古いゲームですが2021年8月に大幅なアップデートが施されました。まさかこのゲームが今アップデートされるとは思っていませんでした。ちょっと遊んでみて感じた違いはやはりグラフィックの大幅な強化、BGMの挿入、今のFPSの操作に準じたキー配列への変更(以前はいちいちコンソールを開いて変更しなければなりませんでした)、新マップの導入(アンビリーバボー!)などです。マルチ対戦もできます。ただ多くのサーバーが欧米圏にあり日本からのアクセスは応答速度が遅くあまりおすすめできませんが。グラフィックが大幅に強化されたため、それなりのCPU要求します(タスクマネージャーを見る限りGPUは一切使用していないようです)。ですので今から買う人は注意が必要です。私がPowerMac G3で遊んでいた頃は300MHzのシングルコアCPUだけで動いていたのですが(笑) DOOMと並ぶ元祖名作FPSですので今から買っても楽しめると思います。セールだと格安ですしね。

fin
2019年11月23日
初レビューが、これになりますが
セールのときに買い、道に迷って難易度ナイトメアに突撃してしまい
難易度ナイトメア終わっての感想ですが
すごくよくデキたFPSだとおもいます
映画みたいな演出とかも無いですし、絵とかもめちゃ古いんですが
慣れてくると、けっこうスピーディーにゲームが進むというか
画面に頭つっこんでしまうぐらい、のめり込んでしまっていた・・
世界観とかも、中世とSFが、組み合わさった感じで
あわなさそうにみえて、じつは、かなり合ってるという・・
なんともいえないノスタルジックを感じました
敵や武器のデザインも、おぞましくて素敵ですね
こういう古い感じのゲームもっと増えてほしい、と
けっこう捨てたもんじゃないな、と
思わせてくれるそんな作品だとおもいます

YUI_HAZUKI
2019年04月11日
最初にして最強の3D FPS
世界初の3D FPSとして完成度が物凄く高い、
1996年発売からもう二十三年経っても、この面白さが殆ど変わらない。

botcat
2018年08月26日
発売前はRPGだったのだが、なぜかFPSになってしまった開発デザインから間違ってる糞ゲー。
そもそもハンマーがメインの武器で地面を叩いて地震を起こせる筈だったから「Quake」と命名されたのに
製品版では地震どころかハンマーもない。
仕方なくラスボスの名前をQuakeにしたようだが、何を血迷ったのか別の名前でラスボスを出してしまう。
シングルはこれ以上ないと言うほど糞で事実上マルチしか出来ない、が
マルチは今のFPSの常識では考えられないほどバカ速く、廃人しかプレー出来ない。
未だ初代Quakeスレなどをageている奴らもいるが正気の沙汰ではない。
FPSで初のインターネット上マルチ可能と言うことで歴史に残るが、同時に今のFPS厨の元凶ともなっている。

mikazuki_kick1985
2018年02月12日
QUAKE COLLECTIONを買いプレイしてみましたが、すべてBGMが全く流れず、色々試してみましたが、解決しません。
どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか?

ayaka
2017年05月16日
ジョン・カーマックとロメロさんの
夢のタッグが開発したDOOMの進化型FPS?です
BLOOD、DUKE NUKEM3d
shadow warrior、CHASMやら、この時代は
くせが強く、非常にコアなゲームがリリースされていたようです
ロメロさんは、DAIKATANAで地に堕ちましたね・・
1996年にリリースされた、ゲームで
MS-DOSというタイプのOSで
起動するタイプのゲームのようです
非常にシンプルでグラフィックも今のと比べると
はるかに雑で古臭いものですが
それを補うほどの、単純明快さが素晴らしいですね
戦闘もスピーディーで、謎解きも分かりやすく
バニーホップ、ロケットジャンプ等、技が楽しいです
SF風と中世の時代風という、ミスマッチ感が
たまらなく素晴らしい世界観をかもしだしています
敵も不気味な感じのものが多く最高でした
QUAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

gameboy9999
2016年11月27日
独特のオカルティズムを感じるデザインとスピーディーで軽快なアクションは
一度は体験しておきたいところ。
Quakeシリーズは2以降SF色が強くなり、ちょっと残念。