













クエストオブダンジョンズ
戦士、ウィザード、アサシン、シャーマンのいずれかとしてプレイすることで、生き残るためにダンジョンを横断し、敵を倒し、できる限りの略奪をしなければなりません。道中で見つけた書物で新たなスキルを習得したり、ショップでアイテムを売買したりできます。 ゲーム全体が手続き型なので、プレイするたびに同じ場所でアイテムや敵を見つけることはありません。
みんなのクエストオブダンジョンズの評価・レビュー一覧

nasubi
2017年03月26日
セール時に購入。(150円位)
空腹度なし、シンプルなシステム。ノーマルはその場で足踏みしなくても攻略できる程度の難易度。遠距離職がかなり優遇されてるので近接とは雲泥の差。ボスにすら効く足止めスキルを覚えるとどの敵も安全に処理ができてしまうのでゲームバランスはイマイチ。
オススメできるかと言われると微妙なライン。

domazo
2015年05月08日
ただただ単純にダンジョン深層へと潜っていくだけのゲーム
強い装備を拾ってまた次の階へという感じ、良くも悪くもローグライク
一つ不満な点をあげれば、スキルブックで取得できるスキルがすぐ頭打ちになり
ボスを倒すのにもスキルが必須だという点

yzaaaa_san
2015年01月25日
スーパーシンプルなローグライクゲー
使えるアイテムは回復アイテムとスキルブックくらいしかない。
よって殴ってライフが高くて強い方が勝つ
近づかないで殴れる遠距離攻撃が強い。逃して欲しい
ICEで凍ると死ぬ。動いてくれ頼む
ライフ回復が遅い。もっと早く回復しろ
ステがよく分からん。見せろ
総評:普通にローグライクやったほうが面白い

Joe
2015年01月04日
シンプルなローグライクゲーム。ランダムマップ制で1歩1ターンってやつですね。鉄則「死んだら終わり」も当然のこと(中断セーブはあります)。
これくらいのインターフェースなら、英語が分からない人でも遊べるかなと。戦士(剣)や盗賊(弓)なら選択肢も少なくておすすめですかね。
マップ内でクエストを拾うことがあり、「1Fの北東の○○を見つける」等の指令をクリアすればボーナスEXPがもらえます。(逆に言うとEXPだけなので無視しても良さそう?)
特に複雑な要素も無く、初見で何をやるべきかわかる感じのとっつき易さがあります。
ちょっとした空き時間で遊べる手軽なゲームとしておすすめです。
――――
「ここからは君一人で行くべきだ」「へ?」
「だって君は剣を持っているだろう?」「ちょっと待って意味が分からない」
「俺たちはここで待ってる」「‥‥わかったよ」
「奴は死んだな」
「ああ」

switch
2015年01月03日
4つの各ジョブが獲得するスキルもそれぞれせいぜい10も行かない。その中でも有用なものは更に少なく半分くらいはほとんど使わずに終わる。
武器や装備も威力の設定だけで、特殊な付加効果も無く、ステータスアップくらいのもので個性も無い。
敵にしても個性も特殊能力も幾つか設定されているものはあるにしても大して効果的で面白い感じも無い。
シレンとかトルネコとかに比べると超シンプルで深みも無く、あちらの方が面白いのは確実なんだけど、なんだか結構何度も死んで最初から繰り返してやって何時の間にか気が付くとえらい時間が経過している。
なんだろう、この感じ。そんなに面白い訳じゃないのに妙に中毒性がある。
ただいただけないのは、自分の防御力に比べて一部のボス敵の攻撃力がアホみたいに高い。
遠距離攻撃一撃で即死とか、こういう「死んだら最初からやり直し」のゲームで、それはどうなの?というところがある。

AOJOU
2014年12月01日
昔ながらのターン制のRPGらしい中世ファンタジーな雰囲気のローグライクゲームをずっと探していました。
某社のゲームセンターにあったローグライクRPGのメダルゲームでローグライクと言うジャンルにハマってから、このようなゲームがないかどうかずっと探していましたので、同じような方は絶対に楽しめることと思います。
シンプルながらも、武器や防具などのアイテムの種類もなかなか豊富で収集も楽しめます。
また、昔ながらのローグゲームらしく、死んでしまったらゲームオーバーで最初からと言うところも、今の時代のゲームに慣れた人には新鮮で味があります。
最初からと言っても、もちろん死ななければセーブしておくことも可能なので、ずっと維持するプレイスタイルも叶います。
簡単なレビューになりますが、私にとってはこれ以上ない作品と言えます。

火月@ryon3kag
2014年03月30日
四種類の職業(近接、魔法、遠距離、状態異常)と三種類の難易度を選択し、ダンジョンを攻略していくタイプの、ターンベースローグライクです。空腹概念がないため、ローグライクとしてはかなり簡単な方になっています。ローグライク自体の入門に悪くはないゲームです。
一般的なローグライクと違い斜め移動がありません。魔法やスキルは使用するとクールダウンが必要になるため、スキル連打で凌ぐのは難しいですが、その代わりこれらは非常に強い効果を持っています(例えば状態異常使いの初期魔法、Fearは6ターン相手の行動を封じるため、タイマンであれば完封できます)。なお、足踏みはEnterキーを押すことで出来ます。
操作はマウスオンリーで十分ですが、移動やイベントリ等はキーボードにも対応しています。とはいえ、元々iOS向けソフトなので、マウスオンリーで遊べるよう設計されています。というよりも、キーボード操作はオマケレベルです。4.99$なので、暇つぶし目的に買うのであればオススメです。

Wasavi
2014年03月30日
所謂ポピュラーな不思議なダンジョンタイプのローグライク
難易度ノーマルクリア済み。
基本的にはカジュアルな作りで1プレイに
1時間かかるかどうかというぐらいです。
ゲームの主な要素としては幾つかのスキルとレベリング、
アイテムルート、各フロアごとのボス、簡単なクエストで構成されています。
戦士、アーチャー、メイジ、シャーマンの4クラスの中から選んでゲームを開始します。
空腹という概念はありません。
難易度はイージー、ノーマル、ハードの三つ
+pros
・ピクセル調の味のあるグラフィック
・スピード感があってテンポが良い
・カジュアルにサクッと遊べるローグライク
・スコアランキング搭載
-cons
・ミニマップ表示が無いため、毎回マップを確認するのが面倒
・スキルのショートカットが無かったりとUI面に少し問題あり
・フロアが7階層までなのでやはりボリューム面で物足りない
個人的評価
64/100