





Quickerflak 2
Quickerflak 2 は、レトロなハードコアのルームビーター タイムアタックの超ハイペース ミニゲームです。
みんなのQuickerflak 2の評価・レビュー一覧

tamedai
05月06日
[h2]再び生き残るのは俺か俺以外か[/h2]
超クールな高難易度アクションゲーム
一撃必殺の世界
紹介動画にあるのが全てです
前作は銃のみだったが今作は刀も追加されました
刀によって近接攻撃をしたり敵の弾を防ぐことができます
広い所では銃、狭い所は壁に沿って刀を打ち振うといった戦法が使えます
もしくは刀特攻もありです
刀と銃の同時使用はできなさそうでした
カエルの卵みたいな敵が追加され、触れると時間がすごく減ります
避けつつ敵を倒さなければなりません
低価格ながら緊張感を楽しめるゲームでした

Matagi
03月06日
ペースの速いツインスティックシューター。
エンディングやストーリー的なものは一切なし。
前作(間に~modという1のハードモードが出ているようだが未プレイ)に追加要素で刀をぶんぶんできるようになった。
またエイリアン化した海ぶどうみたいな集合体が追加されている、なかなかに邪魔でイライラ感がアップしているので注意。
触ると残り時間が一気に持っていかれる、囲まれると脱出不可「ウガーーーー」。
制限時間がありクリアまで90秒、リプレイ性が良く何度も何度もトライする系。
ステージごとに弾数制限もある。弾が切れたら[strike]気合でよけて [/strike]刀でぶんぶんしながらポータルへ飛び込め。
ランダム地形でスポーン地点に遮蔽物がないときの絶望感は健在。
地形による運要素か敵が前作より強いからか、全実績解除まで4.5時間かかった前作は2.5時間。
逆に運よくやりやすい地形を引き続けるとあっさりクリアできるかもしれない。
個人的には難易度アップだがスレッドでは「今回の簡単すぎないか?( ー`дー´)キリッ」って海外ニキが発言していたので運と刀がかみ合えば超簡単かもしれませんね。
刀ぶんぶんがほんとに強力なので、この使い方が決め手。
(刀降ってると基本弾はじくようだが、自分は結構当たりました…)
スタミナは速攻切れるからステージごとにここぞってときに使おう。
デベロッパー曰く「melee run for it」(自分からゲートや最後の敵までの距離が画面の1/3以下になったら、meleeをキープしたまま走って取りに行く)
というのを見て刀ぶんぶんを意識するようにしたらSSS(最後に取る実績)行けました。
45秒以内クリアでSSSです。
前作同様操作はパッドマウ安定。
前作やって楽しめたならおススメ。

otamajackson
2024年12月19日
敵も自分も一撃でやられるツインスティックシューター。相変わらずストーリーは無いです。
上のPVがこのゲームの全てです。スタートからクリアまで全部やってる。
前作から変更点があり、銃がマシンガンになりました。前作は単発銃だったのでボタンを連打する必要がありましたが、今作は押しっぱなしでOKです。
それと新武器、刀の追加。敵の弾を弾きながら前進する事ができます。スタミナゲージが存在するので、無限に使えるわけではありません。
steamスレッドの外国人達の会話を読んだところ、どうやらこのゲームは簡単みたいです。
「簡単かこれ?ムズくね?」とやりながら思いましたが、刀を使い始めたら納得がいきました。弾きながらゴリ押しできる場面が多いので、とにかく刀を振るとなんとかなります。
トライ&エラー前提のゲームですが、再スタートが物凄く速いのでリトライは苦になりません。
しかし、刀で弾ける時と弾けない時があるのが気になります。スタミナも残っていて、まだ振り続けているのに弾を弾けずやられてしまう。ここはよく分かりませんでした。
あと、パッドでやると振動がヤバいです。操作に影響が出るレベル。振動はゲーム内では切れません。そもそもオプションが無い。
シンプルかつシビアなゲームですが、暇つぶしにはなると思います。

karintou
2024年04月06日
WASDで移動左クリックで撃って右クリックで刀ブンブン。以上!
何かやりたいけど頭は使いたくない、スタイリッシュでスピーディーなゲームをやりたいけど難しい操作はめんどくさい。
そんなあなたにピッタリ♡
右クリックで敵の弾を弾けるけどスタミナ的なものがあるので多用にはご注意!!