






Ravenfield
Ravenfield はシングルプレイヤーの戦場スタイルのゲームです。これはラグドールと AI を使った実験として始まりましたが、今後も少し実験的な、楽しみのためのゲーム プロジェクトとして残ります。 ブルーの仲間たちとともにレイブンフィールドを歩もう!ヘリコプター、車、銃、アクティブなラグドールの物理学を使用して、厄介な RED を倒しましょう。
みんなのRavenfieldの評価・レビュー一覧

LibertyFeint
2021年11月01日
いい意味で挙動が面白いし無限にできる、FPSやりたいけど疲れるなーって時にすぐにやめられもするし気楽に遊べるタイトル

カルーアRYO
2021年07月18日
まだ青いお豆腐と赤いお豆腐が戦っていた頃に購入しました。
キャラクターデザインが稚拙とは言え、BFライクなゲームでAI相手のFPSとしてはそこそこ面白く、値段相応だと思ってました。
しかし、何度かのアプデで、マップ追加、武器やビークルの追加、キャラクターデザインの修正、ゲームモードの追加、AIの性能向上などが行われ、さらに面白いゲームになりました。
そして、このゲームの肝と言ってもいいのが、[b][u]PCスペックが許す限り、好きな人数で対戦できる[/u][/b]という所。
ハイスペックなPCであれば、100人 vs 100人等の戦闘も可能です。
今後も、コンクエストモードが、コンクエストとキャンペーンに分けられるアプデがあるようなので、それも楽しみです。
どういった経緯でイーグル軍とレイブン軍が戦うことになったのか、そういったストーリーも今後明かされていくと思います。
[h1]こんなプレイヤーにオススメ[/h1]
・対AIのFPSをやりたい人
・マルチプレイのFPSのマッチ検索の待ち時間が鬱陶しい人
・広いマップを、戦車、戦闘機、ヘリ等で駆け回って戦いたい人
・100人以上の大規模戦闘をしたい人
・MODで好きなキャラクターをスキンに適用して戦いたい人
・マルチプレイでボコボコにされてムカついて八つ当たりしたい人

SkiGoggles
2021年07月17日
I LOVE this game!!!! It's such a good first person shooter! I recommend this game to any First Person Shooter player!!!!!!

Zikura
2021年06月26日
一人でbot相手に遊べるBFライクなFPS
BFは好きだけど下手だからオンラインはちょっと…
何も考えずに撃ちまくったり兵器に乗ったりしたい…
という人にオススメ
bot相手なので気兼ねなくビークルに乗れるし気兼ねなく邪魔な味方をピーできるぞ!
カスタマイズ性が高く、
敵味方陣営のバランスを調節したり、登場する武器兵器を変えたり、bot数の調節も可能
もちろんマップエディターもしっかりあります
ワークショップを駆使すればWWIやWWII、ス○ーウォーズの戦場を再現することも!
敵をゾンビにしてゾンビモードなんてこともできるぞ!
自分だけの戦場を作り出して思う存分暴れよう

fsg@YrianMint
2021年06月20日
FPS初心者からbot相手に無双してストレス発散したい方にお勧め。botのチーム内人数も調整できるので自分以外を敵にするMプレイも可

oui.crazy4u.youhu
2021年04月22日
ARMA3辺りの戦闘シミュレーターの簡易版。
デフォルト状態でもパパッとやりたい人の為に、すぐに数十人vs数十人規模の戦いを始めれるのが特徴。
複雑な操作も殆ど無く、覚えなくてもプレイできるし、観戦モードもある。
MODが異常な数レベルで存在し、その殆どが動く。クオリティがヤバイ。
好きな武器・乗り物を詰め込んで戦闘させるというのが非常に簡単に出来る。
元がデフォルメ調強めなので、よりリアル向きな戦闘シミュレーターを欲する方はARMA3辺りの購入を検討に。
利点:
・とにかくMODがあるし殆ど動く。
・戦闘開始までのロード時間が短い。(カスタムMAPを入れてない場合のみ)
・単純な戦闘だけでなく、割と色んなモードがある。
欠点:
・調子に乗ってMODを入れすぎると武器選択画面や乗り物スイッチ画面で非常に長くなり、選択に時間がかかったり、どれがどういう性能の武器だか分からなくなったりする。
・調子に乗ってMODを入れすぎたり、同時戦闘人数を増やし過ぎたりするとメモリを馬鹿みたいに喰う。
・起動時に毎回読み込みが入る為、調子に乗ってMODを入れすぎると起動までの時間が長くなる。
・カスタムMAPを行う場合のみ戦闘開始までのロード時間がちょっと長くなる(と言っても他製品のロード時間と比べるとかなり短い)
観戦モードのカメラ操作がやや不便。
*[b]MODの入れすぎには注意しよう![/b]*

zhongyechuliu
2021年04月01日
2021になってから初めてプレイwやってみた感じbotがすこし強かったかも。でも十分楽しめるし、何よりmodが楽しいお勧めはツングースカのmod

jhonshooter
2021年03月28日
Linux上でネイティブに動作するBF4という感じですね。
これだけでも素晴らしい。
最初、プレイボタンを押したあとのウインドウのプレイボタンを2回押さないとゲームが始まらない(Linuxへの当てつけでしょうか?)
ロードがめちゃくちゃ早くて快適です。
本家のBF4は始まるまでが長くて長くてダルいからね。
ゲーム内容はまだまだテスト段階といった感じです。
いつの日か、本家のBF4に追いつくことを期待して待ってますね。

bacon
2021年03月26日
久しぶりにプレイしましたが腰打ち用のクロスヘアが追加されてかなり遊びやすくなりました
同時に疑似チャットウィンドウも追加することができ、倒すと遠回しにチーター疑惑をかけてくる敵が味気ないBOT戦をより満足感あるものにしてくれます

dorlonkho
2021年03月23日
一人でも楽しめ、何よりも有志のプレイヤーが作成したMODの量がとても多くて、いくらでも楽しめます。
対人ゲームが好きではないけどFPSが好きな方にお勧めします。

ウドンハオカズヤァァ!
2021年03月22日
プレイした印象としては、一人版BFといった感じです。
ここでBFという言葉を使いましたが、それはあくまでMODを使わないバニラのみであり、MODを利用することにより様々なシューティング(COD,PUBG)などになることができます。
とにかく拡張性が高いです。私自身が好きだったBFの上海やメトロのマップがあったと思ったら、APEXのハボックのMODがあったりもします。
BOTも好きなだけ増やせるので、大規模な攻城戦等もすることができます。
「なんかFPSしたいけど、マルチっていう気分でもない」そんな時にたまたまセールになっていたので購入してみたらなんにでもなれるFPSを見つけられかなり楽しめています。
日本語には対応していませんが、FPSをしていた方にならなんとなくわかる範囲の英語ですので問題ないかと思われます。
FPSをしたことないという方もネットで探せば簡単に見つかったのでそこまで問題はないです。
一つだけ不満があるとすれば、パッド対応が一応してるのですがかなり操作性が悪かったり、キー変更しても変わらなかったりするので基本的にはキーボードでのプレイになります。しかし幸いなことに相手はBOTですのでいくらでも練習することができます。
まだ更新もされていますのでいつかパッドのほうも操作性が良くなることを期待します。
とにかくFPS好きにはお勧めできますので、気になっている方やこれからFPSをするために練習したい方は是非購入してみてはいかがでしょうか。

ARGYROS
2021年03月22日
[h1]キーボード操作できる人はまずワークショップを覗いてみよう![/h1]
このゲームの可能性がたくさん埋まっているぞ!
[spoiler]ただね、間違いなく楽しいゲームなんだろうけどコントローラーでの操作をろくに受け付けてくれないのは控えめに言って最悪だな!
キーコンフィグでボタン設定はできるんだけども殆ど反映できてなくて、十字キーやスティックはそもそも反応しないから登録できなくて移動や視点変更ができず、ひたすら上を向くだけだったよ!うんこだね!プレイ時間=設定を頑張って悟るまでの時間だよ![/spoiler]
ゲームの内容としてはオフライン専用のBFやCODにあるような大規模マルチ大戦の再現だね!
人数も設定できるから敵味方64人なんてちゃっちい人数じゃなくてスペックが許す限り任意の人数で戦争ができるよ!ワークショップからいろいろな武器や乗り物、マップをダウンロードして使えるよ!
[h1]すっっっっっっっっっっごく楽しそうだね![/h1]

RAKKUFUL
2021年03月21日
Botとバシバシ撃ちあう 3D版「Running with rifle」(武装の重量・ポイント制限はないけど)
銃格差がかなりあるので自分に合う武器探しから 割と遅い弾速と弾丸への重力は好みが分かれそう
個人的にはクロスヘア有りにしたHMGの腰だめタップ撃ちが最強
フラッグまで割と徒歩移動を強要される悲しみがあるけど 大抵味方Botが周りにいるから寂しくないゾイ
まぁ 交戦中だろうが 割と射線を横切ってくるんで ソロで行動した方が気楽かもしれない
Botから狙われた場合 キッチリ偏差射撃をしてくる
蛇行移動でもしていないと距離に関わらず一定の精度で当ててくる
精度は銃によるようでアサルトライフルやマシンガンは1発目はほぼ必中だがそれ以降はブレるので外れる
Botの戦車機銃は重力慣性の補正がミスっているようで一定以上離れると絶対に当たらないクソ
主砲・ロケランは初撃しかないので遮蔽物に隠れないとほぼ必中です
ちなみに爆発物を至近距離で食らうとラグドール化するので 起き上がり最中に追撃されてほぼ死
とにかく敵戦車の主砲がヤベー
治療キットや弾薬箱は1個(3箇所持てるので合計3個)しか持ちこめないのだが Bot君は使える機会が目の前に合ったら
周囲に幾ら置かれていようが投げつけてくるので 早く回収しないと地面がキットまみれになる
AIに不備がまだまだあるようでBot任せにしたらいい試合をしてくれるかというと そうではない
例えばDominationモードで一番上のMAPで2拠点制圧 残りは「TOP」のみとなった時
AIに任せると絶対に取れないみたい
コンクエストはまだまだ未調整感ある
1マスに同時滞在できるコマ数が「1」と「3」のマスがある
「増援」(recruit)を送れるマスは複数あり 敵側だとMAP上では確認できない
いきなり敵増援が置かれてビビる
MAP次第だが 戦車や航空機、ヘリや船が拠点占領「後」に 「研究解禁していた場合」配置される
車両は強いので 兵器開発が相手未満だとほぼ負け確定
何処を占拠すると どの兵器が配置されるのか 一度占拠して覚えないとアカンので 初見はシンドイ

(英国面)ウェルロッド13
2021年02月19日
イーグル(青組)とレイブン(赤組)のどちらかに所属して戦う、あるいはゴーストとなって戦闘を観察できるFPSゲームです。
値段以上に楽しいです!「マルチは苦手。でも広いマップで大人数で戦闘はしたい!」といった人向けのゲームだと思います。なぜなら味方がAIなのでヘマしたりFFしても文句を言われません。ですが対人戦を楽しみたい人には物足りないかもしれません。
1人用の某戦場ゲームといった感じのゲームです。ステージやゲームモード、敵味方のAIボットの数などを設定して迫力ある戦いを楽しめます。歩兵でドンパチ撃ちあう以外に戦車やジープ、航空機などに搭乗して戦うこともできます(AIが賢いのでミサイルなどですぐに破壊されますが・・・)。
ワークショップ経由でMODを導入すればマップや乗り物、銃火器などを追加できるため様々な戦場を楽しめます。興味が少しでもあれば買ってみてください。

www-wwww
2021年02月04日
⣿⣿⣿⣿⣿⠟⠋⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢁⠈⢻⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⠃⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⡀⠭⢿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⡟⠄⢀⣾⣿⣿⣿⣷⣶⣿⣷⣶⣶⡆⠄⠄⠄⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⡇⢀⣼⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣧⠄⠄⢸⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣇⣼⣿⣿⠿⠶⠙⣿⡟⠡⣴⣿⣽⣿⣧⠄⢸⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣾⣿⣿⣟⣭⣾⣿⣷⣶⣶⣴⣶⣿⣿⢄⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⣩⣿⣿⣿⡏⢻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣹⡋⠘⠷⣦⣀⣠⡶⠁⠈⠁⠄⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣍⠃⣴⣶⡔⠒⠄⣠⢀⠄⠄⠄⡨⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⡘⠿⣷⣿⠿⠟⠃⠄⠄⣠⡇⠈⠻⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⡿⠟⠋⢁⣷⣠⠄⠄⠄⠄⣀⣠⣾⡟⠄⠄⠄⠄⠉⠙⠻
⡿⠟⠋⠁⠄⠄⠄⢸⣿⣿⡯⢓⣴⣾⣿⣿⡟⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣿⡟⣷⠄⠹⣿⣿⣿⡿⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
我需要中文

ゆきんこ
2021年01月19日
戦闘面においては当然対人に比べ大きく劣りますが、その分ルールやボットの数が豊富なので大規模なバトルを楽しむことができます。
特に将来性もありMODも豊富かつ作りやすいので自分の思うとおりに大方遊べます。
マルチチームやバトロワモードなどはありませんが長く遊べるゲームです。