









Battalion Legacy
Battalion Legacy は古典的なマルチプレイヤー シューターの核心を取り戻し、第二次世界大戦を次世代へと推進します。バタリオン レガシーは、最先端の業界テクノロジーを利用して、メダル オブ オナーとコール オブ デューティ 2 をプレイして育ったデザイナーによって作られた、直感的で胸が高鳴るようなマルチプレイヤー エクスペリエンスを生み出しています。 過去の偉大なマルチプレイヤー シューターの精神的な後継者として、カランタンの通りやバストーニュの森などの現実世界の場所で戦います。 Kar98 での正確な狙い、M1 ガーランドでの援護射撃、そしてトンプソンでの素早い思考が成功の鍵であり、すべてが競争力のあるマルチプレイヤー環境にパッケージ化されています。つまり、Battalion Legacy は歩兵ベースの一人称シューティング ゲームであり、生のスキルに重点を置いています。努力も「エクソスーツ」も必要ありません。必要なのは、プレイヤーとしてのあなたとあなたのスキルだけです。 大隊に参加し、世界的な競争システムである BattleRank でシーズンごとに競い合いましょう。大隊のシーズン目標に貢献して、リアルなアート スタイルでキャラクター、武器、アクセサリーの装飾的な報酬を獲得しましょう。プレイヤープロフィールを通じて成功を誇示し、コミュニティ内で有名なプレイヤーになりましょう。 BattleRank の高度に調整されたステータス追跡システムにより、Battalion Legacy は過去のシューターの標準的な型を超え、プレイヤーが報酬、栄光、名誉を求めて世界的に競争できるようになります。 アンリアル エンジン 4 のパワーを原動力とするバタリオン レガシーは、コール オブ デューティ 2 やエネミー テリトリーなどの過去の偉大なマルチプレイヤー シューターの精神的な後継者として、第二次世界大戦を再び現代のゲームのスポットライトに戻します。 BattleRank では、大隊のために戦えるかどうかはあなたのような熟練した兵士にかかっています。
みんなのBattalion Legacyの評価・レビュー一覧

ヒポポ多摩川
2022年11月27日
[h1]無料になっても人が居ない[/h1]
練習モードを始めるか、どこかのサーバーに入れば動きのショボい Bot を撃てるが面白くは無い。CoD のシングルキャンペーンでも遊ぶほうがよっぽど面白いだろう。

Y0sH1
2021年03月12日
プレイがcall of dutyに似ている気がしましたが、キャラクター・FPS視点の挙動がスムーズで
非常に遊びやすいゲームです。
動きが早く、戦闘が激しめなので
そういった物が好きな方にはオススメ

Fabisan
2021年02月19日
Call of Duty(初代)を思い出せる歩兵戦が好きな人には楽しめるタイトル
しかし、オンラインに人がおらずBOT相手に遊ぶことしかほぼできないので今から買うことはお勧めできない

stratosphere
2019年08月29日
中々買う勇気がない方へアドバイスです。
CODのようなスコアストリークで味方チームが立て続けにやられる心配もなく、敵を追いかけたら地雷でやられたとかは無いゲームです。
純粋なFPSで、個人の技量が試されるゲームです。
チームにメンバーが足りない時はボットが加わるので頭数は揃います。
のんびり気楽に楽しめます。
オーストラリアサーバーだとラグが解消幾分されます。

bu-ton
2019年08月06日
ストッピングの必要がなく好きなだけ動き回りながら撃ち合いのできるCS:GOといった感触。
AIM力:7、立ち回り:3くらいの比率がちょうど良いと感じる方にお勧め。
■良いところ
・撃ち合いが楽しい
・ヘッドショット1発、胴体でも2~3発で倒せるダメージ設定
・移動が割と早くAIM力の差が出やすい
・ただ動くものを撃つことに没頭できる
■悪いところ
・過疎っている
日本鯖いくつか出来ていたけど過疎すぎて撤去されていた……
ランクマ用のアジア鯖はあるがそっちも過疎

FlexRay⚡
2019年07月13日
銃眼覗くまでにやったら時間があってリアルだなあ!!!と思ってたらクソ高PINGの影響やんけ…。
TDMはスポーン位置が理不尽じゃなくてよくできてるな。
CTFも熱いが、現状では芋天国。
BOTはわざと外してくるのに、近距離の対人戦ではナイフ無双。
1.0.0からアップデートないなー。ASIA鯖できないかなー。これ将来性はあるんだろうか。たぶんナイナイ。
求めているSOF2のマルチ的なものに近いと思ったが、代わりにはならない。

miseryruda
2019年07月12日
マルチプレイで人数が集まらないとBOTが入りゲームが始まるのは良いのですが、あまりにも人が少ない。
一時期よりは人が増えたみたいですが、それでも少ない方だと思います。
対人戦をしたいのであれば、日本時間の深夜出ないとマッチングが厳しいと思います。
ゲームとしてはスポーツ系のFPSとして面白いし、テンポも良いのでもったいない作品だと感じます。

YDM
2019年07月08日
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
[h1]アジア鯖あります[/h1]
※正式リリース後すぐアジア鯖が追加されて2ヵ月経ったのに、
未だに「アジア鯖来てくれればな・・・」とか言ってる情弱ホント多いw
正式リリース後のレビューで「アジア鯖がない」とか言ってる奴は信用しない方が良い。
ろくにプレイしていないか、TDM・CTF大好きキッズ。このゲームの醍醐味はfaceit(competitive mode)にある。
ここからがレビューです。
[h1]アーリーアクセスと正式リリース後で何が変わった?[/h1]
----------正式リリース後、ping差を感じる事が少なくなった----------
アーリーアクセスではNAサーバーでプレイすると、low ping勢に対して見える前に撃たれるなど、露骨にping差を感じていたが、正式リリース後は大きく改善されまともにプレイできる。
----------正式リリース後、competitiveはfaceit経由になった----------
faceitとはcsgoで海外プロも利用している有名なマッチングサービスです。
----------正式リリース後、120tickサーバーでプレイできるようになった。----------
※ただし、マッチ内に1人でもfaceitプレミアムメンバーがいる場合に限る。意外とプレミアムになっている人いる。たぶん月額1000円くらだった気がする。
----------正式リリース後はcsgoのように武器を買うシステムになった。----------
アーリーアクセスでは、敵が落としたタグを拾うことで色々な武器を使えたが、正式リリース後はトークンシステムが導入され、csgoのように武器を買うシステムになった。
----------正式リリース後、グレネード購入時の仕様が変わって良くなった。----------
アーリーアクセス時は、チームで使えるグレの数が限られてて、後半戦はグレ無しで戦うハメになるゴミ仕様だったけど、正式リリース後はそれが廃止され、グレはトークンがあれば無限に買えるようになった(ただし、1ラウンドに1つしか持てない)。
----------正式リリース後、demoが見れるようになった。----------
これで色んな人の立ち回り見放題だね。やったね。
[h1]サーバー地域について[/h1]
・東南アジアサーバー⇔pingは80-100くらい
・NAサーバー⇔ping150くらい
[h1]人口ついて[/h1]
・NAサーバーであれば問題なくプレイできる。SEAサーバーはマッチングするけどちょっと時間かかる。(2019/07/08現在)
[h1]このゲームの良いところ[/h1]
・昔ながらの撃ち合いが楽しめる。
・今まで見てきたFPS(CSGO、R6S等)の中で1番競技性を追求しようとしてるゲーム。
・[b][u]開発者がとにかく競技性重視してる[/u][/b]。だから糞mapの構造はすぐ変わるし、MAPの色合いやキャラの大きさまでも変わったりする。あと武器の調整とか。
[h1]発売日から何も変わってないゴミ仕様とか[/h1]
・個鯖のフィルタ機能が相変わらず機能していない。ping999とか舐めてんの?
・クライアントが重い
・mapのローディングが長い。
・ゲームのクラッシュ。
[spoiler]1年前の発売日に「(これらを)全力で改善するから!」って聞いた記憶あるんだけど、開発者はこの1年何して来たの?馬鹿なのか無能なのか・・・[/spoiler]

UnderClock
2019年06月23日
次の点を除いてWW2系のFPSとしてはシンプルで結構楽しいと思う。DoDよりもCoD寄りなゲームだ。
1)日本からだとサーバーとの接続が悪くてピングが平均180でうまく当たらない。
2)フラグや拠点キャプチャのスコアが低すぎて、キル数のスコア評価が高い。
3)グレネードを拾い投げができない
4)ジャンプしながら撃てる
5)MGが無い。

EinMasatsugu
2019年06月09日
起動できない。何を試してもダメ。ここまでが第一ラウンド。
起動できるようになり、ハイピンの中で撃ち合うことで忍耐力を養うのが第二ラウンド。
↑今ここにいる私

mitsusin
2019年06月06日
現状アジア鯖がなく、とてもラグが酷いため撃ち合いになりません。
相手の反応が遅ければ勝てますが、遭遇戦などでは最初の弾数発があたらず、とてもストレスが貯まります。
それさえなければ、ゲーム性やマップもよく、とてもバランスの取れたゲームのように思います。

naoposu
2019年06月04日
今の世代の子らにこのゲームの面白さを伝えることは難しいのかもしれないですね。
R6Sが日本の主流FPSであるなかこのBattalion1944が流行ることはないでしょう。
それでもおススメします。
純粋なFPSのスキルを高め、勝ちにこだわるならこのゲームも選択肢の1つです。
ゲームバランスの糞さとかそんな言い訳はありません。
負けたら自分が弱く相手が強ぴっぴ。
買う前の注意点
・日本鯖・アジア鯖無し 2019/06/04時点
・日本語対応無し
・NA鯖 光回線接続で130ping~160pingほど。
・アメリカ人と仲良くする心意気と煽り耐性
・FPS初めての人にはおススメしません。
以上は注意すべきです。
ただ当たり判定とか極端にずれを感じたことは少ないですね。
練習すれば普通に撃ち勝てますよ。
あと日本人少ないのでFaceitのランキングで
「俺、日本3位なんで」とか鏡に向かってお話できます。
おススメです。
ばたりおんフレンドほすぃ

Carrera4s<3
2019年06月04日
時代は急速に移り変わっている。2~3発で敵が死ぬゲームはなくなり、自分の好みのcfgを作成する必要もなくなり、ストレイフジャンプ・リコイルコントロールなどという言葉は死語となっている。今では武器のアンロックやエンブレムに100万年掛け、性能には全く関係ない武器のスキンに100万円かける人ばかりだ。ただし悪いことではない。初心者は簡単にゲームをマスターできるし、とっつき易い。長い時間ゲームをプレイしてもらえるし、スキンやDLCでお金を稼ぐことができる。初プレイのFPSがゴールデンアイだった私にはまったく信じられないことだ。自分はまるで時代に取り残されたFAXのようだ。
ここに2つのFPSがある。Cod:BO4とBattalion1944だ。前者はグラフィックもきれいだし、煩わしい設定も必要ないし、なにより沢山のコンテンツがある。今時代のFPSだ。後者はセガサターン並みのグラフィックだし、設定項目が1万もある、ルールは4つしかない。こんな化石のようなBattalion1944を購入する人なんて狂人しかいない。本当にこのゲームに1728円掛ける価値があるのだろうか。ところがあるのだ。たとえ今のゲームにはない沢山の欠陥を抱えてたとしてもだ。
今時代のFPSをやっていると思うことがある。ファーストパーソンシューターのジャンルにもにも関わらず撃ち合い以外の要素でやられることが多い。角を曲がれば爆発する。タレットに撃たれる。透明になっているのがいる。よくわからない衝撃波でやられる。確かに演出が派手で面白い。しかし、Battalion1944にはそういったギミックはまったくない。あるのは2つの銃と2つのグレネードだけ。信用できるのは自分自身のエイム力と立ち回り、そして仲間だ。そう、最近のゲームはギミックが多くあるがゆえにアンフェアな場面と沢山遭遇するのだ。だからイライラする。理不尽を感じる。Battalion1944にあるのは純粋な撃ち合いのみだ。やられたら悔しいと思えるし、勝った時の喜びは何事にも代えがたい。
Battalion1944はFPSのルーツに戻ることができる。あの日々を思い出すことができる。海外サイトで必死に設定項目を調べ、IRCで試合を募集し、Ventriloを立ち上げ、音質の悪いマイクの音を聞きながら親に「何パソコンに向かってしゃべってるの?」と言われたあの日々をだ。
確かに、グラフィックはひどいし、設定は面倒だし、日本語もないし、アンロック要素もないし、リコイルも扱いにくい。それでも、純粋な撃ち合いが好きで、自分のスキルを磨きたくて、ストレイフジャンプで高い所に上れたときに快感を感じるのであれば、Battalion1944を買わねばならない。
それだけのことだ。

Neko Kawaii
2019年06月01日
ゲーム性はCS:GOとR6Sを融合させたような形で非常に面白いです。
久々に撃ち合いおもしれー!と思いました。
が、現状アジアサーバーが無いためまともにプレイは出来ません。
サーバー自体貧弱なようでNAやEUの現地民もPingが50前後が多いです、日本からの接続だとPingが200~300。
CS:GOやR6Sと同じく1mmの顔出しで勝負が決まるゲームですのでかなり厳しいです、当然チームからも嫌がられます。
ゲーム自体は面白いので皆さん購入してアジアサーバーが整備されてくれればいいですが、現状遊べないという矛盾。。。

zzzz_RASA
2019年05月30日
csgoとcodを混ぜるとこうなりますっていうゲーム。ただ、公式の日本鯖がないのping100越えするし、人口が少なすぎてbot撃ちゲーになることが多い。ゲーム自体は割と面白いんだけどとても残念。現状は微妙だけどcsgo好きは割と楽しめるかもしれないから買ってみるのはアリだと思う(宣伝)。とりあえず人口が増えてくれればだいたいの問題点が解消されるはずだから人口増加を願っておすすめにしておいた。