















Raw Data
Raw Data は VR 用に作られたマルチプレイヤーの一人称戦闘ゲームです。ゲーム内のアバター、インタラクティブな武器、ダイナミックな防御、強力なアップグレード、そして手強い敵の群れを使用した全身ゲームプレイが特徴です。 リクグンのエリート ランクへの新参者であるあなたのハッキング スキルは最高のものの 1 つです。あなたと、Eden Corp の貴重な生データのジオバイトの間に立っています。永久に殲滅しようとしている、ひたむきな戦闘アンドロイドの波です。あなたの才能があなたを引き入れ、エデン社の最先端の武器と防衛システムのカタログ全体にアクセスできるようになります。
みんなのRaw Dataの評価・レビュー一覧

Mr.邪気眼
2018年01月02日
残念ながら微妙なゲームだった
まずワープでない自由移動が死ぬほど遅い、歩きのみで走れない
ジャンプも出来ない
VRの操作性ではストレスを感じやすい落下しやすいマップ
酔い対策を意識したのか全体的にsairento VRのおとなしい版と言った印象
あとほぼ全ステージが拠点防衛するゲームなのがイマイチ気持ちよくなれない
それと進めれば進める程工夫を凝らしてプレイヤーにストレスを与えてくる
幻覚ステージなんて画面がかなりチカチカして鬱陶しい
それと操作キャラが四人居るんだけどやれること無理やり分割してキャラ作った感があって1キャラ1キャラの武器が1種類ってのはどうかなと思う特に刀キャラはドローンが出てくるステージが正直滅茶苦茶だるい
グラフィックやアート面でのセンスは光ってるのにゲームデザインがとても残念なゲームだった
おすすめしかねる

kamakura
2017年10月08日
2018年02月18日 追記
先日、Oculusサイトの無料体験日で遊んだらチュートリアルが出てきました。
チュートリアルが出なくなる不具合があるのかもしれません。
ただ、ゲームの評価は変わりません。
2017年10月8日
チュートリアルが不親切。
アンインストールして返金処理をしたので、記憶を元に以下の文章を書いてます。
不正確な部分があるのをご了承ください。
スキップ出来ない会話を聞かされた後、他のプレーヤーがいるロビールームへ移動。
ピストルの練習というボタンがあったのでそれを押したら、ロビールームの端っこに移動させられて放置プレー。
そこと反対側に無限にロボが湧く部屋があったが、こちらもただ倒すだけで何をしたら良いのかわからない。
本編を始めようとするとチュートリアルが終わってないけど本編に行く?的なメッセージが出る。
無視して先に進めば本編は遊べたが、すっかり遊ぶ気はそがれていた。
早期アクセスの頃から遊んでた人には自明の理でも、
製品版から入った人にはなんのこっちゃという状態でアンインストールを決意。

megabig3
2017年07月02日
良い点については他のレビューにある通りなので、悪い点について記します。
オンライン対応のゲームバランスのためか、はたまた格闘武器との差別化のためか
銃での攻撃では敵の耐久度がどれも高く爽快感がありません。
またマズルフラッシュが眩しすぎるためアイアンサイトは覗かないほうが良いです。
移動は左パッドによるワープのみで、右パッドはスキルやツール選択に使われます。
しかしパッドによるメニュー操作はどこを押せばどうなるのかがわかりにくく、直感的には使えません。
もう少し良い方法はあると思います。
上記についてはクオリティーの高さで我慢できますが、以下は返金へと至った理由となります。
貴重な右パッド枠がメニューに割り当てられているため、操作による旋回はできません。
このゲームは360°全方向から迫る敵と戦うディフェンスゲームですが、旋回するためには絶対に自身が回らなければなりません。
頻繁に回ることになるのでHMDのケーブルが絡まったり踏んだりはしなくても、常に気にする必要があります。

oochan2
2017年03月13日
・刀で敵の攻撃を弾いたり、刀投げつけて敵倒したりもしたいなー>できる
・二丁拳銃でガンカタプレイしたいなー>できる
・ショットガンとかガチャガチャ操作して戦いたいなー>できる
・チマチマ敵倒すんじゃなくてまとめて敵吹き飛ばす攻撃したいなー>できる
・一人じゃなくて協力プレイしたいなー>できる
Viveができる環境にあるなら是非オススメしたいタイトル。
没入感がすごく、一度始めると腕が悲鳴上げるまで夢中になってしまう。
(((ただ、刀を扱うキャラクターだけは夢中になりすぎると壁やらリアルの家具を殴ってしまうのでご注意を...w

i.hiroshi0101
2016年12月28日
シングルプレイです。
銃、剣、どちらのキャラを使っても、違ったおもしろさがあります。
プレイするたびに、自分の腕が上達していくのを感じますし、
新しいスキル、ステージもどんどん解放されていくので、プレイしていて飽きないです。
今あるVRゲームは、「繰り返し遊べる」ゲームが少ない印象ですが、このゲームは違います。
繰り返し何度でも遊びたくなるゲームです。
正直他のVRゲームは、「単にVRがすごいだけ」で異様に高評価になっているゲームが多い気がしています。
高評価を頼りに購入しても、
ただの一発ネタだったり、ゲーム性が非常に薄く、すぐ飽きる内容だったりで、若干飽き始めていたのですが、
このゲームは、よい意味で、ちゃんと普通にゲームになっています。
こういったクオリティのゲームが増えてくるとVRの未来は明るいと思います。
VRに飽き始めた人にこそお勧めしたいです。
よい意味で、「非VRの普通のインディーズゲーム」に期待するゲーム内容が詰まっています。

ein
2016年09月02日
まだ未完成のためボリュームが少なく、マッチングも5~10分程度待つ必要がある。
そのうえどのミッションも2人プレイ用の難易度で1人で攻略するには自分を強化するしかなく、マッチングが必須のように思えた。
しかしこのゲームは今までプレイしたどのVRゲームより楽しく、またリプレイ性もある。
スキルをすべて取ってしまってもたまにやりたくなる程だ。
ビショップであれば定点で乱射していればいいので簡単。
忍者はまさにジェダイの騎士といった風で、ライトセイバーはビームを弾くし、フォースプッシュはあるし、ライトセイバーは投げれる!さらに手裏剣は命中精度と威力があり、遠距離ドローンはビショプより倒しやすかった。
今後のアップデートで要素がさらに増えていくのが楽しみな作品だ。

tenbindo
2016年08月31日
今のところViveでのシューティング、チャンバラ、弓ゲームの最高峰だと思います。
充実したキャンペーンモード、よく考えられたキャラクター(拳銃、刀、ショットガン、弓)
COOPやPvPまであり、VRゲーム屈指のボリュームがありますので、
この値段でも十分にコストパフォーマンスがよいです。
ソフトの販売数も多いため、PvPについては、VRゲームの中では一応マッチングする方です。
ただ、RecRoomほどではないのでご注意ください。
人を選ぶ点は以下の通り
・チュートリアルは充実しているのですが、全部英語なので
銃のリロードや刀を取り出したりするのひ苦労する人もいるかも…
・スライドパッドでの移動ができるオプションはありますが、基本はワープ移動です。
ゲームデザインがワープ移動を前提としていて、ワープでミサイルを避けたり、
左ルートと右ルートを交互に行き来して防衛したりするシーンがあります
世界観によくマッチしているので違和感を覚えませんが、人を選ぶかもしれません
・最初はリロードをリアルにやるゲームですが、そのうちスキルとしてオートリロードや
二丁拳銃や誘導弾、分裂矢など、色々なキャラで弾幕をはれるようになれます。
最初の方の銃をカチャカチャするのが好きな人は後半に、
何も考えずに弾幕を張りたい人は前半にストレスを感じるかもしれません
・ハードモードやCOOPモードの難易度設定はやや大味
・PvPモードはマッチングしますが、北米ユーザーがメインなので
日本とゴールデンタイムが異なる
------------アーリーアクセス抜け 2017/10 追記--------------------
と、結構べた褒めしてきましたが、後半の開発の失速が目に見えてわかりました。
似たようなマップと似たような敵…。
敵をわんさか出して固くして弾幕にすればいいってもんじゃない!
弓(私の好きなキャラ!)の実装に伴う全体的なバランス調整で
やたらと爽快感が無くなった銃さんと刀さん。う~ん。
クリア後のエンドコンテンツはPvPだけなんでしょうか。PvPバランスは本当に悪く、
一方的に勝つか負けるかばかりです。だとしたらちょっと…きついかも。
キャンペーンだけにお金を払う気持ちで買わないと後悔しそうです、
ウェーブで水増ししつつ結構短めなので、ちょっとコスパ悪いですね。

Doraneko
2016年07月24日
VRのCoop-FPSをとりあえず作るとしたら、こんなのがほしいよねっていうのが形になったもの。2016年7月時点、キャラは拳銃野郎とサムライ忍者ガールだけだが、プレイ感が全く異なる。Early Accessということを加味して、まあおすすめできる。完成品が欲しい人はもうちょい待ったほうが良い。
が、とりあえずVRでジェダイごっこしてみたい人は、マストバイ。忍者のSAIJAの武器は、形状・外見はカタナだが、操作フィールはまさにライトセイバーである。敵を斬り付けると火花が散り、トリガーボタンで刃を出し入れする。敵のドローン、ライフル兵の弾丸をカタナでバンバン打ち返せる。特定のステージをクリアしてスキルを覚えると、フォースプッシュ(のようなサイコキネシス)まで使える。相手を通路から弾き落としたり、手前に引き倒し、カタナで斬首するなど、応用が試されるのが面白い。
ビュンビュンワープし、敵の懐から頭を刈り飛ばすのはお手軽ジェダイ気分である。子供の頃の夢が叶うのである。
ただ、しかしながらゲームはタワーディフェンス型であり、忍者は敵を狩る移動に時間をとられるためソロクリアは中々困難。悲しいかな、Vive人口がそこまで多くもないので、マルチもあまり人がいない。なので、序盤はひたすらガンマンを使おう。こっちは鬼のように強いので、こっちでスキル入手、開放しよう。
立位でだけでもプレイできるが、手の振り回せる範囲に特に注意しよう。カタナ振り回してると本気で壁とかデスクをぶっ叩くことになる。カタナコンバットを全力で楽しむにはやはりルームスケールのほうが良いのかもしれない。細かな間合い調整や、回避が多発する近接戦闘は、立位だけだと少しきつい時がある。
VRのCoopはこのゲームにかぎらずぶっちぎりで面白いので、是非体験してもらいたい。

higrashi
2016年07月15日
リリース日現在では最高峰のVRアクションゲーム。射撃特化のBishopと近接特化のSaija
この両者から自分のスタイルに合ったキャラクターを選んでロボットたちを殲滅していく内容。
ここまではおそらくTrailerで確認できるとは思うが、これまでのゲームと違うのは
すでに挙がっているように手先だけではなく肘の近くにまで自身の手が描画されているところ。
これにより没入感はグンと上がり、しかも武器は両の手で持てたりスイッチも可能。
ミッションに出撃し、アビリティをアンロックすることでさらなる力を手に入れプレイの幅もガンガン広がる。
あまりやり込み過ぎてしまうとアーリーなだけあってすぐ遊びつくしてしまうかもしれないが
それを持って余りある魅力がこのゲームに詰まっている。
なお、Saijaをメインに据える場合はプレイエリアは広くとっておくように。

LONDONGB Vol. 2
2016年07月15日
たのしい
VR初の??ミニゲームじゃないゲーム
外国の方と胸と股間をもみ合って異文化交流できる
ビショップだったりカタナガールでそれぞれマップを初クリアするとテクノロジーがゲット出来て$100払ってアンロックできる
空けられそうなのは全部空けたけどお金が足りないとかってのはなかったしスロット上限もないのでどんどんアンロックしよう(7/15日現在)
ビショップくんは初期技能がチャージショット、トリガーしばらく引いてると溜まって撃てるようになる
剣はグリップ握った状態から前に突き出しつつグリップを話すと飛んで行く、腕を動かすとある程度操作できて楽しい
赤色の敵はやっつけると爆発するので気をつけましょう。

Ryuu
2016年07月15日
金額に見合った内容ではない。EAではあるけどバグが酷いし、ゲーム性もかなり低い。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=726913317
マルチプレイじゃないと楽しめない感じ。
あと割り切って魅せるプレイを心掛けると数倍楽しい。
RPG要素があって繰り返しプレイして経験値を貯めないとスキルが増えない。
スキルが増えるとゲームとしての楽しさが倍増します。
Cyber Ninja
女性形アンドロイド?
両手刀
接近戦
通常片手持ちですが、接近戦の時は両手持ちにすると威力が全然違います。
右手だけで持っている時に左手を柄に添えてグリップボタンを握ると両手持ちになります。
下半身がないロボットなどにしがみつかれた時も両手持ちだと簡単に振り払えるような気がします。
刀ブーメラン
中距離戦
ブーメランを投げるように刀を投げます。
投げる瞬間にグリップボタンを押すと刀が飛んで行きます。
投げたあとに投げた手を上下左右に動かすとブーメランをコントロールできます。
練習すると横方向へのなぎ払いなんかもできたりします。
ヘッドショットもできます。
死ぬと爆発する赤いロボットなどは、ヘッドショットだと一撃で倒せます。
重力パンチ
左のグリップボタンを押すと発動します。
軽い敵をふっ飛ばします。軽くないとダメみたい。
一度使うとチャージ完了まで使えなくなります。
手裏剣
右か左のトリガーを押すと発射します。
主にドローン用に使う感じでしょうか?
タレット
右のメニューボタンを押します。
タッチパッドをフリックすると3つのモードが切り替わります。
タレット設置モード
トリガーを引き続けるとメーターが伸びて設置完了。
タレットの設置にはコストが必要。
最大で3機まで同時に設置可能。
タレット修理モード
トリガーを引き続けるとタレットを修理できる。
タレット削除モード
設置したタレットを解除できる。
レビテーションん
使い所がいまいちわからないスキル。
右のタッチパッドを右フリックして離すと発動。
一回使用するとチャージ完了まで使えなくなる。
良い所
期待させる何かがある。
悪い所
ゲーム性がまだまだって感じ。