Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Redout: Enhanced Edition

Redout は、F-Zero、WipeOut、Rollcage、POD などの古いレーシング モンスターへのオマージュです。アーケード レーシング ジャンルの中核をなすめまいに満ちた、妥協のない、速く、タフで満足のいくドライビング エクスペリエンスとなるように設計されています。

みんなのRedout: Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

Kirin_11

Kirin_11 Steam

2017年06月30日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

反重力レーシングゲーム。簡単に言うとスターウォーズ: Ep1のポッドレース。PS4やSwitchでも発売するらしいです。

内容は基本的にアクセル・ブレーキ・ストレイフ・ブーストを駆使して走るレースゲーム。壁に接触すると減速してしまうのでライン取りを考えたりブレーキをしっかり掛けたりする必要があります。結構覚えゲーなところがあるのでレースゲームはマリオカートしかやったことないよーって人にもレースゲー入門に丁度いいと思います。

ボーダーレスフルスクリーンにする方法
\AppData\Local\redout\Saved\Config\WindowsNoEditor\GameUserSettings.ini
をテキストエディタで開いて
FullscreenMode=1
に書き換えてください(0がウィンドウ、2がフルスクリーン)。

トリプルディスプレイでもプレイできますが、ボーダレスかウィンドウモードじゃないと全画面出力されないので注意してください。

ARK-R[JP]

ARK-R[JP] Steam

2017年05月26日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

カーレースゲーにそれとなく手を付けていて、F-ZERO GX以来反重力レースは全くやっていなかったが体験版をやり面白そうに感じて購入。
そんな私が感じた事を書置き。ワイプアウトシリーズ等は全くやってないので海外の反重力レースではこれは常識…と言うのは分かって無いのでそこはご了承を。

良い所

とにかく速い!スピード感は非常に良い。これに尽きるし、他に色々文句を言いたくなる所もあるがメインのレース、タイムアタックが面白いので良し。
簡単な構成のコースから曲げ、うねりの多い難易度の高いコースまで色々とある。景色は綺麗。
マシン間のバランスが取れていて一部がものすごく強いと言う事は無い。形状も特徴的。
良質なBGMでレースが盛り上がる。同時に販売しているサントラもおすすめ。

どうなのかなと思った所と悪い所

道幅が狭く見通しの悪いコースが大半を占めていてなんとなく覚えるまで難しい。1~5つぐらい道幅が広く気持ち良く走れるコースがあっても良かったと思う。
(追記:DLCで後から追加されたコースに見通しが良い物が少しあった。こう言うのを初期コースにあった方が操作練習になるのではと思った。)
何度もぶつかってるとヘルスが尽きるのでブレーキしたりアクセルを離したりと減速する必要があるシステムになっている。ブレーキなんて必要無いんだよ!と言う脳筋レースを求めてる人は注意。
レースタイプ:Pure RaceでAIが直線でも追い抜いて来る事があるぐらい速かったり、レースタイプ:Scoreで終盤で周回遅れに出来る等と強さに差がある。
レースタイプ:Survivalモードの爆弾配置が露骨に殺しに来ていて爽快感の無いやり辛いだけなモードに感じる。(感じ方には個人差があります)
キャリアモードにあるレースタイプ:Instagibは一部のコースとの相性が悪くイライラ棒をやってる気分になる。(個人差があります)
チュートリアルが無く、細かいキーコンフィグが出来ない等配慮が足りていない。

最後に

この手の反重力ハイスピードレースを求めていて購入を悩んでいるなら買って損は無い出来だと思います。
減速が必要なシステムで一瞬微妙と思ったけど、慣れたら考える事が多くとても面白いです。
狭くうねりの多いコースをよく覚え疾走する事に快感を覚えます。

Nyu-i

Nyu-i Steam

2017年04月27日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

他の方のレビュー通り、Wipeoutの世界観とF-ZEROのスピード感を合わせた感じです。
景色が四季折々で綺麗なのは、どことなく..PS2で発売されたフレースヴェルグというレースゲームを彷彿させます。

メインとなるキャリアモードについて、購入を検討している方に向けて簡単にご説明いたします。
○6社のメーカーがあり、どれも個性的ですが挙動やスピードに関しては大差はありません。
各メーカーの機体にはグレードがあり、プレイヤーレベルを上げていく事でグレード4まで開放されます。
○レースによってグレードが固定されているので、高いグレード車で低いグレードのレースに出場する等はできません。
○スキルは2種類あり、レース中に自動で回復するブーストゲージを最大消費する事で使用できるアクティブスキル、もう一つは装備しているだけで効果が発揮されるパッシブスキルがあります。
○このゲームは、ほぼ壁に当たらずに的確なライン取りで走りつつブーストの管理ができないとグレード2のレースが始まった瞬間から極端に厳しくなるので自信のない方にはオススメできません。この手のゲームがぬるいと感じた人向けです。
○最後に、オススメする機体とスキル、そして走り方について。
オススメの機体はASERA。アクティブスキルはTurbo Boost。パッシブスキルは[AP] Augmented Propellerです。
解説すると、ASERAはブースト関連は優秀ですが加速と最高速が低く、そのままの状態では敵車に並ぶことさえ叶いません。
そこでパッシブの[AP] Augmented Propellerを付けることにより、加速と最高速を常にプラスした状態で走れるので敵車に並ぶことができます。更にアクティブのTurbo Boostで通常より爆発的で強力なブーストを使うことにより誰よりも前を行くことが可能となるのです(ドヤ顔
個人的ではありますが、曲がり方で一番早い(と思う)のは、コーナーで曲がる時に左右の3Dスティックを両方とも同時に倒すことです。曲がりたい方向に3Dスティックを両方とも50%程度倒すことでグリップ力が維持され、スムーズで回頭性の良いコーナーリングができると思っています。倒しすぎてしまうとドリフト状態になってケツが流れてしまい壁にぶつかることが多いので、この走り方を覚えるだけで最後まで戦う事ができるでしょう。多分・・・保証はしません。

MAPON

MAPON Steam

2017年04月23日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
3

先が見えないコースが多すぎて完全に覚えゲーになってる。
暗記してボタンを押すだけのゲーム状態なので、レースゲーをやってる気がしない
ブーストがめんどくさい。溜まるの速いし、これを使わないと全く話にならないし、
頻繁にボタンを押してブーストすることを強要されるのでダルい
正直糞ゲーだとおもう

Eastvy_Witzy

Eastvy_Witzy Steam

2017年03月08日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

スピード狂の行き着く新たな座標。
現実離れしたスピードと快適な操作性、完全実力主義とも言えるほどのレースゲーム…

他のレビューでも言われてるようなことしか出ないが、はっきり言ってこんなハイスピードレースゲームは久しぶり過ぎて涙出ますよ(´;ω;`)ウレシイ…ウレシイ…

身体が求めていた高速の世界はこの場所にある。CPUもかなり強く一筋縄じゃいかない、レース条件も難易度高めで機体性能や追加プログラムなんて言い訳にしかならない…結論、完全実力主義のスピード狂レースゲーム

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

F-ZEROが2004年を最後に新作がリリースされることなくただ待ち続けて十数年が経過したある日、たまたまストアページにて本作を見つけウィッシュリストに追加し、先日のセールにて購入。未来系のレースゲームはF-ZEROシリーズやワイプアウト、マイナー所ではN64のエアロゲイジにセガサターンではグランチェイサー等をプレイしてきたが、本作をプレイしてまず最初に感じたのは圧倒的なスピード感と快適な操作性、更にはカッコイイBGMとまだ短時間しかプレイしてないが、非常に満足できる完成度であることは間違いない。

操作性についてだが、挙動は若干ワイプアウト寄りな印象を受けたが、ブーストフルぶっぱしながらがん攻めしていく感じはF-ZEROに近い物も感じた。本作はF-ZEROメインだったプレイヤーもワイプアウトメインだったプレイヤーどちらにもおすすめできる。
あ、もちろん新規のプレイヤーさんも十分満足できる内容だと思います。

更にVR対応との事なので、もしVRを導入できる機会があればぜひ一度VRであのスピード感を体感してみたい。
そして最後に一言、任天堂はF-ZEROの新作を早く出してください。

Maaya

Maaya Steam

2017年02月07日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

「スピードには自信がある?なら試すといい。その先の世界を」
そんなゲームです。

いやー、満足な出来だわ。
ワイプアウトが霞そうな高速レースゲーだし、それでいて走れるようになってるうえにレースになるコース設計。
全体のデザインもいいね。

まだ序盤なので、これでキャリアー(キャンペーンモード)を進める事で、どこまで速くなるのか楽しみだよ。

気に入ったならDLCもお勧め。

sasakamanbou

sasakamanbou Steam

2016年11月16日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

VRでやったらものすごく酔った。普通にプレイする分には非常にスピード感もあって面白いので、これからVRでやろうとしてる人はちょっと注意したほうがいいかも。

bookzawa

bookzawa Steam

2016年10月08日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

VRでプレイしてみましたが、酔ったりはしませんでした。

VRデバイスなので仕方ないが、全体的にぼんやりとしたグラフィック。
初期設定の1920×1200から、1920×1080にしたら少し改善しました。

コースを走り抜ける爽快感は格別。

Flatvalley

Flatvalley Steam

2016年09月27日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

F-ZERO GX/AX以来満足できていなかった筆者のスピード欲を見事満たしてくれた快作。

音速の壁に風穴を開け、風景が無数の線となって過ぎ去る程の超スピード...
僅かなミスで制御不能になる程速いモンスターマシンを乗りこなす緊張感と快感...
F-ZEROやWipeoutへのリスペクトが生んだ新たな超音速体験...俺はこれを待っていた!!!!

タイトルのRedout(レッドアウト)とは、主に飛行機パイロット等が体験する、上向きの強いGを受けて頭に血が上り目が過剰に充血して視界が赤くなる現象の事。対して下向きのGでは血が引いて目が軽い失血状態になって視界が黒くなる「ブラックアウト」という現象が起こるそうです。
実際ゲーム中でも猛スピードで坂から飛び出した時等にレッドアウト、ループやフルブースト等の際にはブラックアウトがエフェクトとして起こり、背景のブレ具合と相まっていい感じにオーバースピードを演出してくれます。

普通に遊ぶだけでも本当に体がGに引っ張られるような錯覚がするくらいなのに、これVRでやったらエライ事になるんじゃないでしょうか?w

キャリアモードの難易度に関しては他の方のレビューに同じく、中々難しく簡単には勝たせてもらえません。ブーストからの体当たりやアビリティでの妨害等もできますが、やはり最後に物を言うのは純粋な操縦技術...如何にコースを覚え、繊細かつ大胆にドリフトとブーストをキメてかっ飛ばせるかが要となります。

:もうひとつ地味に重要な操作があったので追記します。
前述のレッドアウトとブラックアウト、見てる分にはカッコイイのですが走っていると画面が見えづらくなるデメリットもあります。(気のせいか地味に減速してる可能性も???)
またコースにはかなり角度がキツいループやバンクがあり、そのまま突っ込むとマシンの鼻先を擦って減速と同時にダメージを受けてしまいます。
これらを防ぐ為必要なのが "ピッチ操作" つまりマシンの上下の向きの操作です。

レッドアウトが起こりやすい坂のてっぺん等では飛び出す瞬間下を向く事で視界が赤くなるのを防ぎ、ブラックアウトが起こるキツいループやバンクではマシンを上に傾ける事で鼻を擦らず視界も明るいままクリア出来る様です。

撃ち放題

撃ち放題 Steam

2016年09月16日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

この手のジャンルに飢えていたならやって損しない、十分に満足出来る内容です。
バージョンアップにより日本語に対応、V1.7.0以降は内容が改善されています。
(ただし句読点が表示されていない、一部の特殊文字が消えてる等の不具合あり)

現状、とにかくオンライン対戦周りの機能が弱いのが辛い。
細かい事は後述しますが、オンライン対戦を主眼としている人は
現段階では殆ど期待出来ないものと思ってください。
逆に言えば、それ以外の要素は本当によく出来ています。
反重力レースゲームの新たな系譜の誕生、と言っても過言ではないでしょう。

[b]『良い所』[/b]
・反重力レーシング特有のスピード感は文句なし
 速さが足りてます。 
 ……でもやりこんでる内にClass IVでも物足りなくなってしまうかも。
 そうなったら貴方も立派なSRRLレーサーです。
・見た目も性能も名前も個性的な機体
 正統派デザインから、「なんかちょっと他所でこんなんあったような……」
 と、つい思っちゃいそうなデザインまで、チーム毎に個性のある機体が揃っています。
 性能もそれぞれなので、キャリアではレースタイプに応じて使い分けて攻略すると吉。
 なお、特定のDLCを購入するとチームが増えます。
・ダイナミックなコース
 低難易度から高難易度まで、きっちり揃ってます。
 ただしコースに関してはちょっと気になるところも……?(後述)
 なお、DLCを購入するとロケーションが追加されます。
・コースにマッチしたBGM
 それぞれのコースの雰囲気にぴったりな、レースに合う良質なBGM。
 BGM単体で聴いても格好いい。
 
[b]『気になる所』[/b]
・結構強くて攻略がしんどいAI(ただし弱点もある)
 AI機と侮るなかれ、結構な速さで前を行きます。
 易・普・難の3段階の難易度調整が出来るので、どうしてもキャリアの
 レースイベントで勝てない!となったら難易度を下げるのも手。
 なお敵AIは「一部の急なコーナー」や「特定のジャンプポイント」を
 苦手としている様子。勝ちに行くときはその弱点を突いてやりましょう。
・ちょっと存在が空気な妨害系アクティブスキル
 妨害する(される)より速く走ってしまえばいいのです。
 ただし敵AIが使ってくるEMP BLASTは結構な曲者なので要注意。
 ENERGY DRAINERは……うん……頑張れ。
・コース設計はwipEout寄り?
 機体サイズに対してコース幅が狭い。このあたりはwipEout寄り?
 類似の国産レースゲーとは趣が違うため、wipEoutやその系譜の
 レースゲーに慣れてない人は窮屈に感じるかも。

[b]『悪い所』[/b]
・ストレスが溜まりやすいSURVIVALモード ※個人差
 罠の配置が露骨に殺しに来すぎて折角の爽快感が台無し。
・オンラインモードの機能が全然足りてない
 アップデートで機能が追加される場合もあるが、現状では不足な所が多すぎる。
 特に機体のレギュレーション設定が無いのがかなり痛い。
 これが影響しているかどうかは分からないが、プレイヤー数に対してオン部屋の数は
 かなり少ない。というか殆ど無い。非常に残念。
・キーボード、ゲームパッドともに細かいキーコンフィグが不可
 パッドは箱○コン準拠で3種から選択、キーボードは1種で固定。
 ボタン単位でのコンフィグが出来ないのは逆に今時珍しいかも……?

Exist128

Exist128 Steam

2016年09月16日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

はやいつまり壁に当たると死ぬ
チュートリアルや練習モードがないこと以外は文句なし

BLUE

BLUE Steam

2016年09月13日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

総てのレースゲームが過去形に代わる、今こそ宇宙最速を決める時だ!

lcsious

lcsious Steam

2016年09月08日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

バグ:死んだ後ゲームオーバーになり、次のスタート時点で視点がリセットされる。

まさしくワイプアウトなのですが、難易度がかなり異常なほど高いです。
キャンペーンモードの最初のレースで全然勝てません。
パワーアップ無効のレースでまともに1位を取れないので、相当根気があって続けないと勝てそうに無いです。
追加:マシンの個別パワーアップでようやく1位取れました。
追加2:クラス2に行きましたが、1位と2位が早すぎて背中が見えません。
追加3:クラス2のボスに行きましたが、1位の速さが異常。

ふと思ったのですが、キャンペーンモードで1つのコースを別モードで連続で走らされることがあまり無く、飽きにくい配慮がされているのが良い。
もちろん3位以内に入れなくて数回走らされることはありますが。

ブラーはPOST PROCESSをLowにすることで消えます。
この速度でブラーあると目の負担がかなり激しいです。
モーションブラー専用オプションがパッチで増えました。
追記:バグっぽいですが、ポストプロセスもLowにしないとブラー消えないときもあるようです。

オンライン対戦は楽しいです。

TISSUEPAPER

TISSUEPAPER Steam

2016年09月06日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

スピード狂なあなたに是非おすすめっ

Vikusenn

Vikusenn Steam

2016年09月03日

Redout: Enhanced Edition へのレビュー
5

面白いけど操作難易度高め
エフゼロやwipeoutに影響されたと書いてあるが
エフゼロより操作感覚とステージは大分wipeoutより

Redout: Enhanced Editionに似ているゲーム