











エンド オブ エタニティ 4K/HD EDITION
世界の運命を変えるシンフォニック・ガンプレイ RPG が 4K/HD EDITION でリマスターされました。荒廃した惑星を舞台にしたこの運命の物語で、空を飛び、激しい銃撃戦をお楽しみください。
みんなのエンド オブ エタニティ 4K/HD EDITIONの評価・レビュー一覧

ハニリイト
2020年08月15日
[h1]ゲーム全体を通してユーザビリティが低すぎる。[/h1]
「プレイヤーに気持ちよくゲームを楽しんでもらおう」という配慮に相当欠けている。
とにかく細かいところでイライラさせられるので、そういうのに耐えようと思えない人には全くおすすめ出来ない。
特に視覚情報をかなり軽視しているのが明らかで、似たようなアイコン・似たような見た目・似たような色のくせにテキストの説明がすぐに参照出来ない事がデフォルトで制作陣の正気を疑う程。
例えば
[list]
[*]銃のカスタマイズ画面でほとんど同じ見た目のパーツで全然性能が違う
[*]特定の箇所のパーツを入れ替えたいと思ったらまずそのパーツを外してから別のパーツを置く必要がある
[*]戦闘や銃性能のアイコンの説明が、説明画面に行かないと出てこない
[*]ワールドマップから街への出入りで、入る方向によって街のどこに出現するのか決まる(おそらくゲーム内説明無し)
[*]いわゆる換金アイテムが多数存在し、アイテム説明欄にもそう記載してあるのにクエストで要求されて稼ぐハメになる
[*]ロード終わりや画面切り替え時に一瞬だけゲーム音が爆音になることがある
[*]とにかく戦闘がとっつきにくくむやみに複雑なくせに、最初のチュートリアルでそれを全部説明されてしまうので開始1時間で辛い(レベルやストーリー進行に応じて徐々に機能開放みたいな事は考えなかったのか)
[*]1戦闘が長く、どの敵が誰をターゲットしているのかわかりずらい(FF12のようにターゲット相手が視覚的にわからない)
[*]戦闘中のターゲット切り替えも直感的に操作しずらく誤爆誤ターゲットが頻発する
[*]敵が何をしているのか明示されないことがある 特に雑魚を復活(召喚?)する敵はノーモーションでそれを行うため危険な雑魚がいつのまにか真横にいたりして大変不愉快
[*]その割には5~6秒もあるモーション付き攻撃してくる雑魚がいる
[*]スタッフロールが飛ばせない
[/list]
などなど
PS3時代の作品のリマスターだとしてもちょっとユーザーを舐めすぎでは。
ストーリーに関しては何もかもをつまびらかに説明しろとは言わないし思わないが、多数の登場人物が思わせぶりな事を言うだけでそれっぽい雰囲気にしてるのは興ざめなのでさっさと進化してほしい。

linkage
2020年08月11日
すいません、すいません。
ごめんなさい、ごめんなさい。
私的に全く向いてなかったです。
諦めずに頑張ったんだけど、無理。
スルメゲーだとは言うけれど、俺、スルメ嫌いでした。
やればやるだけストレス溜まる。。。

ビッグツリー
2020年07月23日
難易度NORMALでクリアしました。
特に問題なくプレイできたのでリリース当初にレビューされていた問題点は改善されているかもしれません。
個人的にはまあまあ面白かったですがこのゲームを好きになれる人は限られていると思うのでおすすめしないに投票します。
このゲームのメインは戦闘で、アクションというよりは戦略ゲームなので戦略性のあるゲームが好きな人に向いていると思います。
またけっこう時間がかかるので時間があるときに腰を落ち着けてプレイすることをお勧めします。
良かった点
・戦闘の戦略性が高く、戦い方を理解するにつれて敵を効率的に倒せるようになる。
悪かった点
・チャプターあたりのボリュームは少ないのに時間がかかる
1チャプターにつきメインミッション1個とサブミッション3,4個こなすことになりますが、サブミッションも含めて1チャプターあたり4時間くらいかかりました。
1つのミッションは基本的には依頼を聞いてダンジョンに行って敵を倒すだけです。
・戦闘の仕様が複雑
戦闘のチュートリアルはありますが、長いうえにチュートリアルで説明しきれない部分もあるので実戦でいろいろためして慣れるしかありません。
・ストーリーが少しずつしか進まない
チャプタークリアしても「これだけ?」と思う程しか話が進みません。
・レベルを上げてもたいして強くならない
このゲームは時間をかけてレベル上げすれば先に進めるようになるというゲームではありません。
レベルを上げることでHPは上がりますが攻撃力などは上がらないようです(吹き飛ばし確率といった補助的なものは上昇するかも?)
銃をカスタマイズすることで攻撃力を上げたりできますがチャプターごとにすぐ頭打ちになります。
・マガジンケース、グレネードボックスの活躍場所がなくなる
これは自分のプレイが悪いだけかもしれませんが、特に後半は銃を両手持ちにするのでどこで活用すればよいのかわかりませんでした。

希多夢良
2020年07月16日
『戦略ガンシューティングアクションRPG:EOE全実績解除してます』
とにかくリーンベルちゃんが凄く可愛い ♡(´,,•ω•,,`)♡
ストーリーをクリアして、やり込みに入ってからになって気づいたんだけど…
エンド オブ エタニティってマルチのないガンシューティングMHWやん!!!!!
ストーリーはチュートリアルみたいな物(それでも超鬼畜だったけどね)だし、ひたすら敵を狩った素材で武器を強化して、装備強化の代わりに育成キャラのLv上げして、闘技場の完全制覇&やりこみMAPのチョイポリスをクリアしていくって…
道理でMHWとMHW:IBの全実績解除した自分がハマってしまうわけだ (`・ω・´)b
とにかく攻撃操作が複雑なので、ひたすら練習して慣れてください
完全に攻撃操作が扱えるようになったら、超爽快感ガンシューティングゲームでドハマリしてしまいます
ちなみに… リーンベルちゃんのパン2の色は純白です(笑)
中二病のギャグも満載で凄く楽しいです
追記(2020/07/19)
自分の場合は、一周目がチュートリアルでした(゚д゚)!!!!!!
一周目でストーリーのクリアを急いだ為に、キッチリと素材集めしておかなかったので、闘技場とチョイポリスのクリアが詰んでしまいました
現時点の状態でもクリア出来る可能性は若干ありますが、かなりの時間を費やする必要があります
ので… 頭を切り替えて二周目を同じ難易度でプレイして、改めてキッチリと素材集めをしてから闘技場とチョイポリスに挑もうと思います
絶対に、このほうが費やする時間がかなり少なくなると思いました
皆さんは同じ失敗をしないように注意してください Orz
追記(2020/07/24)
全実績解除致しました (∩´∀`)∩ワーイ
私の中で、歴代トップとなる記念のゲームとなりました
とても素晴らしいゲームを製作して頂き誠に有難うございました

ascheshou
2020年03月21日
過去に糞箱で出た当初に買ってプレイ済みだったが、PC版での4kということで購入。
相変わらず戦闘システムは独特だったが理解すれば単純なシステム。
物語や世界観も独特だが、物語の内容が少々中途半端な所があるのが残念。
良くも悪くも尖ったゲームなので、普通のゲームに飽きたなって人はやってみてもいいかもしれない。

syank
2019年12月02日
このゲームの目的はショップに売ってあるジル・ガールというスカートをはかせて、空中で銃を撃ってるリーンベルを眺めることです。それだけで時間が過ぎます。

るる
2019年07月14日
戦闘ルール最初はよくわからんかもしれませんが、チュートリアル(最初の町の隣にある闘技場)こなしたうえで戦闘を何戦かするうちにわかってきますので、わかってくるとすごく楽しくなってきますので、スルメゲーですので、あきらめずにプレイしていただきたく存じます。
問題はチュートリアルに行く前に敵にエンカウントすることがある点なのですが、そのときはあきらめてゲームオーバーになってください(洗礼)

aka-megane
2019年07月01日
自分はSO4も途中で辞めたし
Ziライエースゲーは合わない人には合わないの方に当たってしまいましたね
チンベルちゃんのおパンツ拝む前に飽きてしまいました…

sensyuraku
2019年06月15日
敵の火力のバランスおかしくね?バランス調整したの?
移動がクソだるいのと拠点のセーブポイント・クエスト受注ポイント・店の配置が何考えてんの?ってなるのは大きな不満。
さらにストーリーがふわっふわしすぎ…大体こういう話かな?ぐらいはわからなくもないかな、程度。
しかし戦闘システムの尖り具合とうまくいったときの爽快感はオススメできる。
あとリーンベルまじkawaii。これは疑いない。

ちるちる
2019年06月09日
このゲームは好き嫌いが分かれると思います。
ガンアクション、戦術シミュレーションを融合したような、斬新で挑戦的なRPGです。
その心意気は評価しますが、残念ながら、ゲームとしては「中途半端」です。
・味方は3人が順番に行動し、敵は一斉に行動する。
・毎ターン使うことを前提としているインビジブルアクションは制約が大きい。
・セーブが限られたところでしかできない。
・銃が2種類しかなく、2つを順番に使う必要があるのに、3人という中途半端な人数
などの理由により、難易度が高く、悩む時間が多くて(かっこいいガンアクションがあるのに)テンポが悪い、というのがこのゲームで気になった点です。
1・2個目のダンジョンに挑戦して、面白さを感じる、やりがいがあると感じる人には向いていると思います。

uta-mall
2019年05月08日
スタイリッシュpntガンアクションパズルストラテジーRPG
戦闘システムが独特で何も知らないと最初の雑魚戦で負けるかもしれません
メニューからマニュアルを見るか、隣にある闘技場でチュートリアルを受けるのが必須
慣れてくると良質のパズルゲームのような中毒性を発揮します
ぶっとんだキャラクターと世界観がよくマッチしていて会話一つ一つが面白いです
トライエース製ですがスターオーシャンより初代ワールドアームズに近い所があるかもしれません
ある程度進めると不自然に高額なスカートがショップに並びます。押して知るべし

MCGANONICONGCQR
2019年04月29日
とっつきにくい独自のシステム(人を選ぶ)、「やり込ませ(やり込みではない)」要素、微妙なストーリーと結末など、
文句を言い出せば沢山出てくるが、それを上回る魅力がある。
特に前述の「とっつきにくい独自システム」だが、とっつきにくいのも他のゲームにはない完全に独自なシステムであるが故。
最初は理解不能だが、一度その楽しさを知ると本作が特別な一本になるはず。

noah
2018年12月29日
懐かしかったので買ってみたけど起動すらしなかった。
Askaエラー問題治ったんじゃないのか?
もういいわー。返金してもらいます。
参考までに環境書いておきます。
OS : Windows 10 Pro 64bit ver.1803 build 17134.472
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
RAM : 32GB
GPU : GTX1080 VRAM 8GB (ドライバ : ver.417.22)
スチーム用にしてるSSDにインストールしてました。(C:ドライブじゃないとこ。空き容量300Gくらい)

Satoshi
2018年12月26日
トライエースの開発で珍しくセガから発売された作品
やり込み要素としては10段階の難易度、1周目はノーマル固定、2周目以降は引き継ぎありで同じ難易度をもう一度やるか引き継がず難易度を1つ上げてやるかを選択可能、最終的に10周目で最高難易度に挑戦できるにようになってます。
PS3、360版から修正、変更された事としては合成の差分を利用した金策ができなくなった事、中盤以降コマンド入力で入力できた衣装がなくなった事、あと追撃に関するバグがあったけどこれは検証してないので不明。
リーンベルたんのスカートの中もリマスターされてより見やすくなって嬉しいです!

leisu
2018年12月23日
チュートリアルを終えてアジトでセーブしようとしたところ、保存に失敗しましたと表示されセーブすることができません。インストール先がcドライブでないから?
チュートリアルの戦闘が面白いのですが、敢え無く返金してもらいました

RemButa
2018年12月20日
PS3版、Steam版ともにプレイ済みの上でのレビュー。
[h1]<概要>[/h1]
3人の主人公が銃火器で戦うRPG。戦闘システムが非常に特殊で、アクション要素+シミュレーション要素がミックスされたような特徴を持つ。スターオーシャンやヴァルキリープロファイルを手掛けたトライエースらしい挑戦的な作品となっている。戦闘システムのチュートリアルが受けられる「闘技場」に気づくか否かで第一印象が分かれるだろう。オープニング後に突然放り出されるので、自分で探さなければならない(といっても最初の街の隣だが)。
[h1]<戦闘システム>[/h1]
このゲームのほぼすべてを占めるといっても良い要素。
闘技場で練習できるので、ゲームが始まったら街の外に出てすぐ隣の闘技場に向かおう。
専門用語が多く最初は???となるが、以下1~5を理解できれば戦闘は楽になるはずだ。
特に大型のエネミーに対して行うレゾナンスアタックは本ゲーム最大の爽快感を誇る。
1.スクラッチダメージとダイレクトダメージの違いを理解する
2.インビンシブルアタック(IA)とレゾナンスアタックの使い方を理解する
3.敵にターゲットされているキャラを常に把握する
4.通常移動やIAで物陰に隠れて射線を切る
5.打ち上げやゲージクラックを使って敵の行動をキャンセルする
[h1]<銃器のカスタマイズ>[/h1]
銃にパーツを取り付けて性能を飛躍的にアップさせるのがカスタマイズだ。これをやるとやらないとでは雲泥の差があるし、少しだけパズル要素もあって息抜きにもなる。余談だが、中盤~終盤になると、見た目が非常にカオスな銃に仕上がる。これは実際にプレイして確かめてみよう。
[h1]<ストーリー(ネタバレあり)>[/h1]
おそらくトライエースは戦闘システムにすべてを注ぎ込んだのだろう。ストーリーはおまけ程度に考えた方が良い。キャラクターの個性はかなり際立っているのだが、ストーリーの説明が圧倒的に足りない。特に世界観や起こった出来事に対する解説がほぼゼロ。
[spoiler]ゼニスはどういう仕組みなのか?なぜゼファーはあのような事件を起こしてしまったのか?サリヴァンの連れている女の子の正体は結局なんだったのか?聖痕とは?ストーリーの最後で砕けたクォーツは誰のものだったのか?などなどの疑問は一切解消されない。これらの説明が(想像の余地は残してもいいから)少しでもなされていれば、全体としてまとまった良作になっていたと思われる。[/spoiler]
[h1]<その他>[/h1]
・すでに修正されたが、リリース直後は「ゲーム終了」の項目がなかった。
・PC版への最適化が不十分なのか音がひずんだり、画面が時折カクついたりする。これはおま環以前の問題な気がする。
[h1]<総評>[/h1]
ストーリーの説明不足という点を差し引いても、充分に素晴らしいゲームだと言える。
最適化に問題があるとはいえ、かつての名作がPCで遊べるというのはいいものである。
この調子で他の名作も移植していただきたいものだ。

a cow
2018年11月26日
ゲームをしない派からの「なんで銃がある世界で、わざわざ剣使うの?」とかいう方々を論破するためのゲーム(の一つ)。
ガンガン鉄砲撃っちゃうゲーム。それはもう。残り弾数なんて気にすんな。きにするなんて野暮だぜ。
あとリンベルかわいいよ。

キリン(kirin)
2018年11月25日
銃の改造で複数のサイトを縦積みで取り付けられ、明らかに意味なさそうなのになんと銃の能力値が上がるんだ。
地上銃撃で敵を打ち上げて、浮き上がった敵を空中銃撃で地面に叩きつけられる。
リーンベルはかわいいし、ゼファーは中二、ヴァシュロンは何かと楽しいやつだよ。モチロン他のキャラも個性的だ。
独特なゲームシステムを楽しみたいって人におススメ。

hantsuki
2018年11月20日
初めてプレイするタイプのゲームで面白かった。
システムを理解するまではつまらないので注意。
特殊なシステムのゲームはチュートリアルをゲーム内で文章だけでなく動画で説明した方が
より分かりやすく理解されやすい気がした。

goodbyeada
2018年11月03日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2019/03/07 追記>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マザーボードのBIOSアップデートでマップ切り替えの暗転時に
フリーズ&ゲームの強制終了する不具合が解消したので評価を変更しました
(詳細は末尾の環境欄に記載)
[h1]それからゲームの戦闘が難しすぎるという人にアドバイス[/h1]
・戦闘時スタートボタンのメニューでリトライを選ぶと戦闘開始時からやり直し可能
(金がゼロになっても何回でも可能)
・通常攻撃と通常移動は原則使わない
インビンシブルアクション→レゾナンスアタックで戦うのが基本
I.S.ゲージがなくなる?
敵本体や敵パーツ破壊で回収出来るし、しくじったら何回でもリトライすれば良い
・マシンガン持ちを並べ替えで先頭にすると
戦闘時初手マシンガンでのインビンシブルアクションがやりやすくなる
・攻撃力上げたければレベル上げではなくカスタマイズでチャージ速度と加速度を強化する
(レベル1でも100ても火力は変わらん)
・戦闘時スタートボタンのメニューでマニュアルを見る事が可能
(特にI.S.ゲージ回復方法とゲージクラック、多重チャージの効果の所は理解出来るまで何回でも読む事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2019/03/07 追記 ここまで>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バージョン1.0.0.1リリース後に購入。
XBox360版では難易度ゼニスまで遊んだ位好きなゲームで
Steamへの移植を期待していたものの
XBox360版のパブリッシャーがおま国、おま言語で悪名高いセガだったので
もし移植されても日本ではプレイ出来ないだろうと思っていました。
今回セガがパブリッシャーにならず、おま国もされずに発売された奇跡の様な事態は素直にうれしい。
↓2019/03/07 不具合が解消したので取り消し線を入れました
[strike]が、さすがに現状のクラッシュする状態のゲームをすすめる訳にはいかない。
(2018/10/24のアップデート後にプレイしています)
既に他の方も書かれていますが、
マップ切り替えの暗転時にフリーズ&ゲームの強制終了(特にメッセージは出ない)が発生する事があります。
その後、再度ゲームを起動すると発生しなくなります。(私の環境では)
そのため、一度わざとフリーズ&ゲームの強制終了をさせてからゲームを開始する作業を毎回しています。
具体的には
>アジトのセーブデータをロード
>アジトの出入りを1セット行う
>第二エレベータ〜第三エレベータを通って10階層のアルボナへ移動
>アルボナ近くに設置したエナジーステーションからアジトへジャンプ
>アジトの出入りを1セット行う
を行うとアジトの出入り、エレベータ、リフト昇降のいずれかで必ずフリーズします。
(今の所発生確率100%)
再度ゲームを起動して上記内容をもう一度行いフリーズしない事を確認してから
プレイしたいセーブデータをロードしてゲームを開始しています。
[/strike]
上記以外の気になる現象として、戦闘時のレゾナンスアタック中に
操作キャラが攻撃した後、他のキャラクターの順番が回って来た時に
ジャンプしたくてジャンブボタンを連打していても入力を受け付けてくれない場合があります。
道具屋でレスポンスが悪くなる問題は、私の環境では発生しませんでした。
開発チームは比較的レスポンス良く対応している様に見受けられるので期待しています。
[strike]不具合が治ったら再度評価したいと思います。
私も出来ればゲームの内容について書きたい。
[/strike]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初回レビュー時の環境
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
OS:Windows7 pro sp1 64bit
CPU:Ryzen 7 1800X
M/B:MSI B350 TOMAHAWK(BIOS ver 7A34V19、チップセットドライバver18.10)
MEM:32GB(仮想メモリは切ってます)
※GPU:Radeon R9 FURY X VRAM 4GB(Driver ver. 18.10.1(oct18))
※当初Driver ver. 17.7.1 でプレイしようとしたらゲーム自体が起動しませんでした。
(起動中ウインドウが一瞬表示されるがすぐにプロセス自体が消える)
その為、Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージをインストールした後
(先にインストールしておかないとRadeon Settingが起動出来なかった)
ビデオカードのドライバを 18.10.1 にアップデートしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2019/03/07 追記>
不具合解消時の環境(差分のみ記載)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
M/B:MSI B350 TOMAHAWK(BIOS ver 7A34V1M、チップセットドライバver18.10)
GPU:Radeon R9 FURY X VRAM 4GB(Driver ver. 19.2.2)
※BIOSアップデートはリスクあるので行う場合は自己責任で
私はあらかじめUSBメモリにBIOSファイルを保存しておき、
USB2.0端子に挿してBIOSメニューのM-FLASHから実行しました
※チップセットドライバはMSIではなく、AMDのサイトのものを使用

yamame.tuki
2018年11月03日
全てが中途半端なゲーム。
12歳くらいのときに出会いたかったやっすい設定もりだくさんだぞ★
・ストーリー:思いつく限りの厨二要素を広く浅くまぶした程度。中2男子が授業中にする妄想レベル
・キャラクター:全員没個性。いずれもどこかで見たようなテンプレを味付けせずにそのまま使用。だから非常に重い過去をもつ人物が申し訳程度の葛藤しかみせない。具無しお好み焼きを想像してもらえれば非常に近いテイスト。全員が。唯一「憶測する老人」だけはキラっと光るものがあった。
・戦闘システム:冗長。ものすごくイラつく。複雑かつ時間のかかる操作を要求する割にはプレイヤーに報いはない。通常ザコ戦闘ごとに、ひのきの棒でゾーマ殴り殺せる忍耐力をもっていると確信できる人にはオススメできる。
全体的には炭酸ココア(ホット)くらいの爽快感があったような気がしないでもないことが判明した。
でもクリア後にあらためてPVをみるとレモンスカッシュ(アイス)のような爽快感が期待できる。
ふしぎ。

MHI0521
2018年11月01日
一つ目のパッチが出た後にプレイし始めたのでバグには今のところ一つも遭遇していません。
DS4を使ってるのでXYABじゃなくて〇×△□で表示するオプションが欲しいとは結構切に思いますが、そこ以外に不満点はありません。
グラフィックも気にしたうえでFF15とかと比べるとポリゴンあらいなーとか思いますが、最近のPCゲームのグラに慣れていてもプレイしていて気になるほどではなく、普通にグラきれいだなーと思える出来です。
少し賛否があるゲームシステムも自分は結構ハマれたので買ってよかったと思います。

鬼方カヨコ
2018年10月31日
まさかPCでこのゲームを遊べる時が来るとは夢にも思ってませんでした。
世界観、厨二全開のシナリオは大人になった今でもたまらないですw
戦闘システムはやや複雑ですが慣れてしまえばなんということはないでしょう。
迷っている方は是非、おすすめです

oochan2
2018年10月30日
一時期話題となっていたヴァシュロンダンスを見たいがために購入...のつもりがヴァシュロンダンス以外にも面白いシーンが多すぎぃ!

ケモナー
2018年10月29日
2章までやっと行ったけど戦闘の難易度が他ゲーの数倍はある
闘技場でのチュートリアルをやらないとまず無理w
感覚で戦ってるとISゲージがすぐ無くなって詰み
恐らく最初のマッドサッカーすら倒せない人が多いと思います。
自分は3人とも5~6レベルで倒せました
弾を変えて戦うかグレネードでドラム缶を壊さないとISがつらい
一定の敵にある下のゲージの説明すらないので戦うときは敵をよく観察しよう。
頭上から狙わないとダメな場合もある。
レベルよりプレイ技術に左右されるゲームです
ストーリーは・・・プロローグから2章まで行っても何も理解できない

nigou09
2018年10月28日
あまりレビューはしないのですが思い入れのあるゲームなので投稿いたします。
360版PS4版ともに購入し楽しくプレイしておりました。
かなり独自性の強いシステムでありチュートリアルで挫折する、という方も多いと思われるシステムです。
追撃、撃ち落とし、レゾンナンスアタックなど戦闘面での戦略性や
銃のカスタマイズによる無茶苦茶な強化、リーンベルかわいい
コミカルな面を見せつつもシリアスなストーリー展開
数々の魅力があるゲームです。
Steam版が出たことにより気軽に起動して遊べるのは素晴らしいです。
本当に好きなゲームです。
しかしながら現時点では低評価を入れざるをえない、と思いレビューしております。
PCへの最適化ができていない、というのは他の方々のおっしゃられる通りです。
24日に更新が来ましたが根本的な問題解決にはなっておりません。終了ができないなんて些細なことなんです。
もっとも重要なバグは現時点ではマップロードの際フリーズする可能性があるということです。
これはこのゲームにおいてもうとんでもないリスクです。
他の方々はフリーズが全く起こっていないという報告もありますので私の環境だけならよいのですが。
このゲームは非常にセーブがしにくいです。
マップ内はおろかワールド上でも気軽にセーブはできません。(中断セーブはできますよ!)
ワールド上でセーブをするためには序盤等において貴重な資源を使用しなければいけません。
また、レアアイテムドロップを狙う際は延々と戦闘をしており途中でフリーズした日には
涙で枕を濡らしました。
アクション要素、カスタマイズ要素、戦略性、キャラクターどれをとっても本当に面白いゲームだと思います。
しかし現時点では最適化の点などおすすめは出来かねます。

starbugs580127
2018年10月27日
PS3を購入して初めて面白いと思った作品でした!(懐かしい)
終末感漂う世界のなかで、それを感じさせない登場人物の個性と戦闘のカッコよさと面白さ(難解だって評もありますけど、そこまでとっつきにくいとは思えないです。ゲーム内説明を読んで、ちょっと試行錯誤すれば慣れるかなと)が大好きだったのでSteamで出来るのがとても嬉しい。
ストーリーは全て説明していく系ではないのでただ眺めてるだけでは、???ってなるかもしれません。
NPCのセリフだったり、イベント等のヒントをもとに自分なりにストーリーラインのバックボーンを推測しながら味わう感じでしょうか。
型にハマったようなJRPGに食傷気味な方には新鮮なんじゃないかなと思います。
いい意味でツッコミたくなるゲームです。(主武器になる銃のカスタマイズ含む)
もっと沢山の人に知ってほしいゲームなので初めてレビュー書いてみました。
肌に合うかもしれないし合わないかもしれない。けれど、一度は手に触れてほしいゲームだと思ってます!

止まるんじゃねぇぞ
2018年10月24日
ゲーム自体は神ゲーです。しかしそれをsteam上で正常に動かせていません。テクスチャがおかしかったら音がズレたりです。ゲームシステムはちゃんと動作しています。今後の修正を期待します。

Gomokumeshi
2018年10月23日
PS3/XB360で過去に発売された物を高解像度に対応したもの
FHDでやったけど綺麗になったどうかは正直よく分からない…が別に画質悪いというわけでもなく普通
4Kは環境が無いので未評価
後述する移植での難点が少しあるけどゲームとしては面白いのでおすすめにしておく
PC版で初プレイの人は動けるようになったらすぐ闘技場へ行ってチュートリアルを受けよう
戦闘システムは飲み込みづらいけど分かってくると面白い
シナリオは序盤が置いてけぼり気味だけど最後の方でそこそこまとめられてて滅茶苦茶というほどでもない
あとリーンベルがかわいい
以下ゲーム内容以外の難点
・[strike]解像度を1280x720 1920x1080 2560x1140 3840x2160の4種類からしか選べない[/strike]
→1600x900が追加された
・ボーダーレスウィンドウが無いので全画面表示しつつ別窓ちょいちょい見ながら遊ぶとかは厳しい
[strike]・ゲーム終了の項目が無く、ALT+F4かSteamオーバーレイから終了するしかない(これは修正するらしい)[/strike]