Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
54

Revolution Ace

人類は滅亡の危機に瀕しています。 AI コアに侵入し、マシンとの戦争に勝利できるかどうかはあなた次第です。基本的な機関銃と空対地ミサイルのみを装備したシンプルな船で旅を始めましょう。 AI の戦闘機をどんどん倒すと、プラズマ シールド、波動ビーム、イオン砲などの新しいテクノロジーがアンロックされます。 何百もの構成と戦略を備えたリグをどのように装備するかは完全にあなた次第です。Revolution Ace は、これまでプレイした中で最も深く、最も戦略的なオーバーヘッド シューターです。

PC
2014年2月3日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのRevolution Aceの評価・レビュー一覧

qyf11471

qyf11471 Steam

2022年09月12日

Revolution Ace へのレビュー
5

動作報告:Win 10x64で動作した。

YOLO

YOLO Steam

2020年06月01日

Revolution Ace へのレビュー
3

マウス押しっぱなしで、避けるゲーム。地味。
Combo Masterが一番難しい実績だった。Insane Ghost Cityで倒さず出来るだけ貯めてから一気に殲滅で達成。

LavenderHappyDragon

LavenderHappyDragon Steam

2018年11月15日

Revolution Ace へのレビュー
5

ステージクリア型のシューティングゲームですが、
敵を倒すとスクラップを入手出来て、それで兵装を購入する。
ステージクリアで経験値が上がり、レベルアップする。
レベルアップすると、
「新しい兵装を買えるようになる」
「装備出来るスロットが増える」
「特殊な効果を選べる」などが選べるようになり、
最初は2種類しか装備出来なかった武器が、最大で6か所まで装備可能になり、それだけ装備の自由度が増す。
プレイを初めて数ステージは、敵を倒すよりも逃げ回る事の方が多い位に敵が堅い。

中盤でbeamの兵器が「射程はそんなに広くないけど、敵を自動で攻撃する上でミサイルなども撃ち落とす」効果があるのを知ってそれを使うと、途端にプレイが楽になった。
地上対策も、beamの「morningstar」や「hammer」を使用すると、他の武器よりも楽に倒せるように感じた。
それ以降、beam兵器の強化に特化して、特殊効果を選んだ。

体力ゲージは、「自機のHP」(赤)と「シールド」(青)の2種類があり、
シールドが無くなってもHPがあれば大丈夫で、シールドはボムを(シールド回復)などを選べば、回復も出来る。

装備
シールド1種類、ボム1種類、兵器6種類を、最終的には装備可能になり、
兵装は右か左に装備した物は、それがbeam兵器などである場合、反応するのも、左か右になるので、
両方に反応させるなら、中央に装備する必要がある。

敵は、向いている方向に向かって発射するタイプが多く感じる、
その為に、正面に発射するタイプの武器よりも、自動で射撃すbeam兵器の方がプレイが楽だ。

キャンペーンモードのステージは20あり、中々多い。
途中でゲームオーバーになるようなら、別のモードで前のステージを選んでプレイする事でスクラップと経験値を稼いで対処出来る。

このシューティングゲームは、普通にショットを撃って破壊する、っという感じでは無くて、
攻略として、beam兵器を使うのが一番楽だった。
他の兵器が大味に感じ、あまり便利にも感じなかった。

ゲームとしては面白い
シューティングゲームが好きな方向けとしても、人を選ぶと思うが、
個人的にはキャンペーンモードを3周するまでは楽しめた。

最初は、「敵が堅い、攻撃が激しくて敵の正面に移動出来ない。」って思っていましたが、
beam兵器の自動攻撃と、
左(X)ボタンで空中、R(RB)ボタンで地上にボタンを設定して、
普段は左ボタンを押しっぱなしにして、タンクなどの近くでRボタンを連打、
などをする事で、回避にも専念出来る。
そうすると、途端にプレイが楽になった。

後は、
望む事があるとすれば、
もっと兵装の種類が増えて欲しい事、
キャンペーンモードはもっと何周でも出来るようにして欲しい事、
装備スロットを、もう少し増やして欲しい、
兵装のレベルアップも出来ると良いな、
ステージを追加して欲しい、
自機の当たり判定がもう少し小さくても良い、
などです。

1231
久しぶりに起動するが、
コントロールボックスの設定をしたりしていると落ちる、
対戦をスタートさせようとすると落ちる、
終了させようとすると落ちる、
画面の切り替えも出来ない、
その時は、Ctrl+Alt+Deleteで抜けねば延々と何も出来ない。
っというバグを治して欲しい。

2019 0101
どうでも良いのかもしれないけど、
どうしてだか、パイロットの方がただの酔っぱらいにしか見えない。
格好いい方か美人とかにすれば良いのに。
または、選べるようになって欲しい。
画像をアップロード出来るようにしても良い。

2019 0406
バレットも便利。
陸空共用出来る兵器が便利な上、
それにエイムAIM性能があって連射が出来る武装もあるのでとても強力。
ただ、敵の中央の最下部を狙うので、横から射撃すると当たらない欠陥あり。
beamもかなり便利だが、対地の射程距離が以上に広い武器もあるので、
もしかしたらバレットが一番強くて便利かもしれない。
plasmaとMissileは難易度が上がるどころか、追い詰められ続けるプレイになった。

YU-RO

YU-RO Steam

2016年12月29日

Revolution Ace へのレビュー
5

セール22円で購入
粗削り感は否めないがレベルを上げて
パワーアップした自機でネット対戦ができたりと
この値段にしてはボリュームあり。対地弾を海に落として
波紋が広がる気持ちよさを味わって欲しい。

Haliru.Hsy

Haliru.Hsy Steam

2016年06月09日

Revolution Ace へのレビュー
3

あくまでも個人的な評価なので参考までに。

今までそれとなくSTGをプレイしてきた中で1位2位を争う残念さ。
私が一番残念に思った点が「敵の弾丸が背景にいい感じにカモフラージュされている」
ゲームのシステム的にHPとシールドがあるのでなんとかなるといえばなるのだが、意味のわからないところでダメージを受けているというのでちょっとイラッとする。
確実に避けたと思ったら実は見えにくい赤い弾丸があたってました的な。
やりこめば機体も強化されて行き、強くなっていくのかもしれないがもうやりたくない。

敵が地上部隊、上空部隊と別れて襲い掛かってくる。
プレイヤーはそれに合わせて攻撃を変えて対処していくことになる。
そういうシステムは楽しいと思う。
地上部隊の撃ってくる弾丸の当たり判定がもっとわかりやすければな!
地上からプレイヤーに向けて打たれた弾丸はどのタイミングがヒットになるのかわかりにくい(プレイしてなれるしかないのだが)
そこに来て上空部隊の謎のヘリ乱射攻撃。
敵も真横からいきなり現れたりなどなど。
「WTF?」と何度もなったのでもういやだ。
ちなみにステージ最後に出てくるボスキャラは非常に弱い。
道のりが辛く、ボスがクソパターン。
ナンダコレ。

こういうものだと思い割り切れば楽しめるのではないかと思うけれども。
個人的にはまったくもってクソゲーだったのでレビューした。
BGMが少しいい感じだったので25点。
おすすめはしない、もっと良いゲーム別にあるよ^^
レビュー失礼しました。

ppo

ppo Steam

2016年04月19日

Revolution Ace へのレビュー
3

つまらなすぎてモチベーションが続かない
武器が強くなればなどの他の人のレビューも見られるが
自機が弱いからではなくシューティングゲームとして単調で面白く無いので
無理

selo

selo Steam

2016年01月23日

Revolution Ace へのレビュー
3

  一言 『レベルを上げ、装備を整え、Coopで強さにあった面を選ぶ』という方向性なのでMORPGなどに近いです。
 レベルとともに武装も射数や威力の高い武装も増えていきます(当然シールドも!)。
 周回すると更に敵の数や強さをあげることが出来て報酬もあがるので、ますますMORPGなどでよくある感じですね。一週終わる頃には一般的な弾の飛び交うSTG的感覚に近くなると思いますが、最初はとかく地味な感覚です。
 面の途中での変化が無いので、一時装備を拾ってつける、パワーアップ要素があってもよかったかなと思います。
 敵の数やお互いの攻撃が派手になっていくと4590/16GB/7850-2GBで多少処理落ちが感じられます。とは言え、元々そこまで細やかなゲーム性ではないのでみんなでゴリおしてください。
 セールで1ドルしない値段で購入した人も多いでしょう、その値段ならば普通ぐらいのゲームです。

Angela-Oshi

Angela-Oshi Steam

2015年12月30日

Revolution Ace へのレビュー
3

あ…ありのままに今起こった事を話すぜ。
俺も何でこれを購入したかわからないが、いつの間にか買っていた。

PCの性能故に起動しなかったけども、最近PCを購入したんでインストールしてみた。

グラフィックエンジンのテストっぽいゲームの出来で、バランスもへったくれもない上、
とにかくファミコン以下のレベルの内容のゲームですわ。

とりあえず、トレーディングカード対応という所で、それ以外は見るべきところは無い。

あえて言おう、カスであると!

NENEZO

NENEZO Steam

2015年11月17日

Revolution Ace へのレビュー
5

セール中に19円で購入。
フレンドとやっていたのですが、数日は暇つぶし程度にはなりました。

あと、カードをマーケットに出したら19円戻ってきました!

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2015年08月23日

Revolution Ace へのレビュー
5

Saleの時に19円で購入。約16時間で全実績解除したためレビュー。

[h1]Pros:[/h1][list]
[*]装甲とシールドの2重ライフ所持により即死しづらい
[*]対戦モードとコンボシステムが上手く機能している
[*]1ステージのゲームプレイが短くテンポが良い
[*]Coopに対応している
[*]Perkと兵装の組み合わせによるビルドの自由度がある
[/list]

[h1]Cons:[/h1][list]
[*]バグが多い
[*]背景に敵弾が溶け込み見えないステージがある
[*]地対空攻撃の当たり判定が分かりづらい
[*]兵装のスロットを得るまで敵が硬く感じる
[*]起動時にセキュリティソフトに引っ掛かるため、設定するまで鬱陶しい
[/list]

[h1]調整と修正を要すると感じるところはあるが、値段以上に遊べるシューティング[/h1]

ステージクリア型の縦スクロールシューティングゲームで、ステージクリア時までに倒した敵の数に応じて経験値と兵器素材が得られます。経験値は蓄積することによりレベルが上がり、レベルの上昇に伴って兵装の装備可能箇所スロットや新兵装がアンロックされていきます。加えて、「実弾系の兵装を使用した時のダメージを10%増加」などのスキルを選択して獲得していくことができます。スクラップと呼ばれる兵器素材は兵器庫で新兵装と交換することができます。レベルを上げて新しい兵装を揃えつつ、新ステージに挑むことがこのゲームのライフサイクルとなります。

難易度はCoop用に設定されてあるのか1人用の序盤は敵が硬く感じられ、やや厳しいものがあります。[u]Lv5近くで兵装スロットが解禁される[/u]ことにより、兵装を追加することでダメージレートが2倍以上変わってきますので大きく緩和されます。[u]1人用でプレイするならばココを乗り切れるかどうかで印象が異なってくる[/u]でしょう。Coopは楽チンにレベルが上げられるので、一緒にプレイしてくれる仲間がいるなら共闘をオススメします。

このゲームの特筆すべきシステムはコンボにあります。敵を倒してからコンボゲージのタイマーが切れるまでの一定時間内に次の敵を倒すとスコアの倍率が上がっていくというものになりますが、1人用ではそれ程機能しているように見えません。というのも敵の群集を倒しても次の群集が出現するまで意図的に間を取られているからです。
この間は対戦モードのBattle Chainsで機能します。倒せば倒すだけ対戦相手の画面に敵を送り込むことができるようになっており、その間を埋めることができるように設計されています。敵が出現すればするほどクリアは難しくなりますが、獲得できるスコアも増えるようになっており、新しく獲得できたハイスコアをフレンドに、誰かに、自分に挑戦状として送りつけることができます。その挑戦状をクリアすることで倍々ゲームのようにスコアが増えていきますので是非トライしてみてください!

少し残念な点もご紹介しておきます。このゲームは[u]バグが多い[/u]です。
ゲーム終了時にExit Gameをコントローラーで選択するとフリーズしたり(マウスなら回避可)、Versusでの通信切断頻度が高かったり、セキュリティソフトがやたらうるさく警告します。前述事項はユーザビリティに直結しますので、可能な限り早い対応が求められます。

値段の割にボリュームも多く、ランダムシードの値を入力することで自動生成されるステージであったり、3周目まで対応したキャンペーンなどサービス精神は旺盛です。手軽に遊べるシューティングゲームをお探しでしたら、セールの時にでも手に取ってみてはいかがでしょうか。

Stay_N00b

Stay_N00b Steam

2015年07月29日

Revolution Ace へのレビュー
3

オーソドックスな縦スクロールシューティングゲームです。
ノリは完全に'90年代の海外ゲームです。現代風にUnreal Engine 3を使って3D描写を行なっているようですが、残念ながらゲーム内容には全く活用されていません。
とにかく敵がやたらと固いです。慣れるまで(慣れても)かなりストレスが溜りますので、良ゲーからクソゲーまで守備範囲の広い人でないとお勧めできません。

ゲームとしては、地上物と空中物を打ちわける、「ゼビウス」タイプです。ただし、対空攻撃と対地攻撃は同時に出来ません。つまり、空中物への攻撃中は、地上物への攻撃がおろそかに、地上物への攻撃中は、空中物への攻撃がおろそかになりがちだということです。ここはゲームを通して重要なポイントです。

ステージ終了後、お金と経験値が貰えます。
経験値が溜るとレベルアップして、今までロックされていた武装取り付けスロットがひとつづつ開放されたたり、新型の武器が配備されたり、PERKSという機体や武器の性能を底上げするスキルのようなものが貰えたりします。武器はお金を貯めて買っていきます。

このゲーム最大の特徴は前述の通り敵が固いこと。
例えば、最初のステージで、開始時に飛んでくる雑魚の4機編隊などは弾を打ち込みまくって、ようやく1機か2機倒せるレベルです。地上物になると、ゲーム内の主観的時間でいうと、しばらくの間、弾を打ち込まないと破壊できません。残念なことに、全ステージ通してそんな感じです。

自機の武装強化もありますが、とにかく地味で攻撃力が格段に上がるというわけではありません。前述のPERKSなどは見ためは全く変らないので、プレイしていくと確かに強くなっているのかな?と気付けるレベルです。

自機はシールド制で、しばらく攻撃を行なわないと、数秒のラグの後、ゆっくりと自動回復します。なので、敵を積極的に倒していくよりは、逃げまわるというプレイスタイルになりがちなのは仕方ないかもしれません。

結論としては、ぱっとしないゲームでも積極的に楽しめる人にはお勧め。

ISE

ISE Steam

2014年11月28日

Revolution Ace へのレビュー
3

海外産STGにありがちな、見た目通りのでかい判定に四方八方から画面狭しと飛び回って弾をばらまく敵。
見た目のしょぼさに反し、下手な弾幕ゲーより無理ゲーなどう考えても避けさせる気のない攻撃を回復可能なシールド(ただし回復できる余地・余裕はまずない)+HPの力技で凌いでく脳筋系ゲーム。中学生がプログラムの勉強で作ったのかな?と疑うほど敵の動きと弾のばら撒き方が稚拙かつおかしい。フリーも含めて正直コレよりひどいSTGをやったことがないです。
他のシステムとしては、対空対地攻撃の切り替えとスロット制の複数武器装備、perkなどをLVアップによって解放。
steamのSTGをコンプしたいという向き以外には全くお勧めできないレベルの出来です。

Revolution Aceに似ているゲーム