


















RimWorld: Ideology
何を信じますか? rimWorld - イデオロギーはゲームに信念体系を追加します。海賊ヌーディストの人食い人種、盲目の地底人モグラ人間、慈善牧場を営むカウボーイ、機械に夢中のトランスヒューマニストなどとしてプレイしましょう。
みんなのRimWorld: Ideologyの評価・レビュー一覧

ku7ryu
02月11日
最新のバニラ環境では快適に遊ぶのに必須だと思います。
高難易度でプレイすることを前提に理由を述べていきます。楽しく遊ぶ・ロールプレイ的なアクセントなどは、適度な難易度を前提としているので省きます。
快適に遊ぶのに必須な理由
(その1) バニラは特別な特性を持っていないと、(腐乱)死体を見る・人間を捌く・囚人が死ぬ・臓器を摘出する・虫の肉や人肉を食べる、などなどがすべてデメリットが大きすぎて、避けるしかないor避けられないのでクスリや豪華な食事を取らせないといけない状態です(人の襲撃が来たらそこら中死体まみれで、外出したら心情がボロボロになって精神崩壊連発も割とよく見る光景)。それらの心情ペナルティをなくすことで、適性のある特性を何度も駆り出して処理をさせてから屋外の作業をさせる煩雑でおもしろくない操作が不要になりました。
臓器が腐敗する病気から救命するために囚人の臓器を抜いて入植者に移植したら、入植者全員が心情悪化して救ってるんだか滅ぼしてるんだかわからない、合理性のないストレスを勝手に抱えられることもないです。
(その2) バニラでは入植者を増やす手段が現状ものすごく限られています。イベントで加わる場合は直前までコロニーに加えて大丈夫な人材かもわかりません。追放するために破壊行動を取らせ…結局手間が増えるみたいなことも。
それから、敵がダウンで簡単に即死する仕様と、揺るぎない忠誠心のせいで、襲撃から倒れた人を勧誘して増やすのは効率悪いです。2~30人倒して2人くらい捕獲できるかどうかみたいな確率ですし、機械襲撃・虫の襲撃が増えがちな中盤からは特に困難です。
このDLCなら儀式で新しい人を呼ぶ事が可能になり、前述よりも手間やコスト・リスクが圧倒的に低いです。任意に行うこともできるため、人を増やしたいときに実行、増やしたくないときは温存、と選べるので、コロニー運営をする際にすごく快適になります。適当な場所に定住して墓を荒らして放棄し、マップをぐちゃぐちゃにする必要もないです。
(その3) 高難易度では資産を増やすと基本的に損(襲撃が激しくなる)でしたが、新ENDのおかげでコロニーを発展させて充実させることに意義が出ました。これにより、「襲撃の激化を抑えつつこちらの戦力を増強して、反応炉起動の連続襲撃を耐える」というミニマリスト的な手法だけではなく、「襲撃の激化を追い越す勢いで戦力を増やし、襲撃規模最大を捌ける強大なコロニーを作る」というコロニー作りらしい遊び方も最適解となりました。
この後者の方法で遊ぶ際に、Ideologyで追加される要素が非常に強力で頼もしいのです。襲撃が激しくなるのに合わせて、強力な武器を量産する・入植者を増やす・戦闘スキルを向上させる・心情を安定させる、などの具体的な増強手段が用意されているため、コロニーの拡張をしつつ、襲撃規模の増加に劣らない戦闘ユニット軍を用意することができるわけです。
総括しますと、Ideologyは確かに追加される要素がひと目見て判別できないのに、ゲームスタート前に重要な部分を決めさせられる煩雑さがありますが、買ったほうがゲームを快適に遊べると思います。そして、一度Ideologyありの環境に慣れると、なしでプレイするのはすごく面倒に感じるかもしれません。それくらいにゲーム体験に影響が大きいものですので、是非検討してほしいです。

meso934
2024年07月09日
リムワールド本体が大盛りのご飯で、本DLCがふりかけの詰め合わせ。
組み合わせによって味付けを無限に変えることができる。
ある時は冷酷な収奪者として、またある時は温厚は放牧民として架空の惑星での生活を楽しもう。
惜しいのは単体で完結していないこと。
「Royalty」で実装された超能力が前提となる要素が一部含まれている。
が、それを考慮しても最初に入れるべきDLCなのは間違いないと思う。

shshizitann8910
2024年05月03日
コロニーやキャラクターとしての考え方や文化のロールプレイを、要素として落とし込んだシュミレーションゲームというジャンルに合った良いDLCだと思います。
難易度的にも初見では厳しく感じるものの、慣れて追加要素が活かせるとコロニー運営の心強い味方になります。
噛めば噛むほど味がするスルメのような良さがあります。

tetu
2023年08月07日
各種派閥で思想が設定できるようになるとても楽しいDLCです。
色々制約がありますが、従来だと行うと各ポーンの心象が減って精神崩壊するような事が逆に心象が回復するように設定する事もできるのでプレイの幅が広がります。
例:通常だと心情が下がるキノコや虫肉食べても無効化
ただ、同時に実装されるアルコネクサスというゲームクリア?用のクエストが難易度や仕様が色々最悪なのでそちらは無視することをお勧めします。どうしても見たい場合は難易度を下げたり最後の建設物を建設可能にするMODもあるのでそちらを探した上で実施することをお勧めします。
またPV動画等にも出てるドライアドやガウランレンの木に関する要素は、色々制約があるのに対して性能が見合ってないので基本無視でいいと思います。
それらを差し引いても各種派閥で思想が設定できるのはゲームプレイ的に非常に面白くなるのでお勧めです。
MODでイデオロギー設定を保存できたり、思想を変えると発生する再設定を無効化できるMODもあるので探す事を推奨します。また上記の通常なら心情下がる結果の作業が逆転するイデオロギーMODも結構あるので、探して導入するとペースト食べても上がるし襲撃後の処理時も勝利の証だ!ってあげる事も可能なMODもあるんで理想とするルールの派閥が作成可能です。一部のイデオロギーは相反関係にあるものもありますが、開発モードだとその辺のルール無視できるので、自分の理想とする思考の派閥作成に是非お勧めします。

mashigo
2023年05月16日
まず最初に一応おすすめとはしてますが「値段とは見合ってない」です。
お前数十時間遊んでんだから元取ってんだろ、と言いたい貴方 これは9割MODの時間です
これで追加されるのはロールプレイ向きのものが多く、王国プレイ、蛮族プレイ、遊牧民プレイ、カルト集団プレイなど様々な遊び方が出来ます
でも、これだけは言えます。「無料のMOD数個分のボリューム」です。
高いです。2300円て。他のインディーズゲーム一個並ですよ
ただ数多くのMODの前提MODになっているので、やり込みたいという方は買うべきでしょう
しかし何度でも言いますが、値段とは見合ってないです。

uniinu
2022年11月12日
イデオロギーって日本語だとなんていうの???
よくわかりませんが、私的には宗教を追加するMODだと思っております。
一般的な価値観をもった宗教から人肉サイコー!の人狩り蛮族、暗闇と茸を愛する地底文化、目をつぶすことこそ至高!のカルトまで幅広く取り揃えております。
(正確には各種信条や教義を組み合わせて色々作れます。)
つまりコロニー全体で人食い集団になりたい人には強くおすすめします!
ロイヤルティの超能力関連を強化する要素もあるので持っているならなおおすすめ度はあがります。
どのDLCにも言えることだけど、基本的に入れると複雑さが増すし、難易度も上がる傾向があるからまずは本体だけで試してくださいね。
ロールプレイを楽しみたい人の最初のDLCとしては一番おすすめできます。
逆に敵の種類や武器の幅を増やしてゲーム性をあげることを優先するなら一番後回しでもいいかもしれません。

HiroSiege
2022年04月23日
本DLCの主な追加要素は以下の三つです。
[list]
[*]コロニー全体の価値観の変更。およびそれに伴った建造物の見た目の変更
[*]近場のお出かけクエストの追加
[*]新エンディングの追加
[/list]
基本的にバニラのルールでエンディングを迎えたことがある人向けのDLCです。何かしらテーマを持った縛りプレイやロールプレイをする人に特におすすめです。
[h1]コロニー全体の価値観の変更[/h1]
コロニー全体の価値観を変更でき、後から入ったメンバーにも教育ができます。
洞窟ドワーフごっこや森のエルフ、ポケモン奴隷プレイ等、テーマを持った縛りプレイをしたい場合に最適。
少し価値観が違うだけでコロニーの形状や運営方法が変わるため、バニラで毎回似たような建築をしがちな方でも強制的に変化が求められます。
また ヌーディスト村->生体再生ポッドのように長期的に価値観を維持するのに必要な設備もいくつか追加されています。
宗教指導者と政治指導者の役割の追加、お祭りやスピーチ、政治指導者による交渉ボーナスの追加により会話スキルが結構重要になっています。
最初から強烈な制限を加えたくない場合は、流動モードで徐々に価値観を変えていくこともできます。
[h1] 近場のお出かけクエストの追加[/h1]
片道一日圏内に発生するキャラバンの目的地が追加されました。
基本的に資源を略奪に行く(好戦的な価値観用)か古代遺跡を調査するかの単独クエストです。他に伝説の武器探索キャンペーンがあり、複数のクエストをこなしてから入手する宝物をコロニーの祭壇に展示するところまで結構長めです。
[h1] 新エンディングの追加[/h1]
コロニーを発展させて評価額を上げてほかの派閥に情報と引き換えにコロニーを売り渡すという手順を3回繰り返すことで新しいエンディングに到達します。
これまでのエンディングの達成条件ではコロニーはなるべく質素に小さく建てるのが最適解でした。大きなコロニーを建てるプレイスタイルではこの条件と相反するため難易度が上がるかエンディングを無視するかの二択でしたが、今回の新エンディングでは普通にプレイしていれば達成できるようになりました。
[h1]まとめ[/h1]
総合的には多様な価値観の大きなコロニーを作ることを志向するDLCです。
個別の追加要素を見ていくとMODで達成できるようにも見えますが、相互に補完する要素が多いため全体をMODで組み立てるのは至難の業でしょう。

成金嫌味野郎
2022年01月28日
3000時間ほどプレイした後に思いきって買いました ロイヤリティが不評だったので不安でしたが確かに面白いです
要約すると
派閥毎でルールを決められるよ!ルールを破ると心情に影響するよ!って感じです
例えば肉食禁止だったり例えば定期的に襲撃しないとダメだったり
あとイベントで小さな無名派閥に襲撃ができるようになって物資を奪えます
更に選ぶ信仰によって儀式が行えます 家畜の生け贄やクリスマスパーティなど
基本的には心情管理の手間ですが奥深さは更に上がります
ただやはり無信仰の人が多い日本人には取っつきづらいかもしれません ロールプレイをする上ではかなりやり込めます
この出来で2000円はなかなか妥当だと思います

ポラリス
2021年09月25日
動画なり配信なりで局所的に流行っているリムワールドとやらを買ったのだがこのDLCも買うの?って段階の方はいきなり買う必要はないです。
リムワールド本体(core)の操作を把握して、たくさんあるModを入れるとどんな風に遊べるかそれなりに理解してきた上で、
自分の遊びたい方針だとこのDLCがどうしても必要なんだ!ときちんと買う理由が見えてきた段階で買ってください。
DLCでの追加要素、思想やミームで無理に縛らなくても十分にこのゲームはロールプレイが出来ます。
高評価つけましたが
ジョイワイヤー+30
ハイになっている+35ではなく
娯楽に大満足+10ぐらいの高評価です。これさえ買えば一気に面白くなるというタイプのコンテンツではないです。
数週前のアプデで一段落ついたようでそれから買ってひとまず新エンドを見た直後という冷めた気分で感想を書くと
心情を上げ下げする要素をいっぱい増やしただけのような……というのと
異種族や派閥追加Modとの相性が非常に悪いのがおすすめしにくい理由かなあ……

osinko
2021年09月04日
ロールプレイが捗るので新要素は楽しい
一点だけ苦言を呈するとすれば、Ideologyでの新勝利条件を達成した時にもうちょっと何か欲しかった

kurenaino
2021年08月29日
※RimWorld初心者、ROYALTYを購入していない感想です。
[お勧めしたい点]
・思想、信仰に儀式や行事などの設定ができる(条件によってできなかったり、効果や内容が決まっていたりはしますが)ため、設定を練るのが好きな方や歴史が好きな方にはイデオロギーの制作だけで楽しいと思います。また、コロニー運営上での利点もあり、イデオロギーに沿った生活スタイルであれば心情やひらめきにボーナスが付くことがあります。逆もまたしかりですが。
・全裸最高、ハイテクノロジーや遠距離武器なんて糞くらえ、と言った縛りプレイを行うにおいて、RImWorldのシステムから利益を得られるようになるのは、初心者・中級者のゲームプレイの幅を広げるきっかけになるのではないかと思います。
・日本語訳は有志の方の協力により、ほぼ終わっていると思います。

猫神
2021年08月24日
ゲームをより複雑化し、更にやりごたえを与えてくれるDLCです
より良いコロニー運営の為に、人々の思想や宗教にも気を配る必要があり
我々プレイヤーを色々と悩ませてくれるでしょう(笑)
少し気になるのは宿泊させたり等の、コロニー内に中立者を留まらせるタイプのMODを入れている場合
その考えの違いによって、コロニー住人との軋轢が日に日に高まって
双方とも不快になってしまう事が度々起こることでしょうか・・・。

Gamer
2021年08月15日
IDEOLOGYオススメです。
奴隷制度が非常に便利だし、実装を待っていたのもある。
MODでSlaveなどで検索すれば反乱を起こさないMODもあるので、
プレイが苦手な方にもオススメ。
樹は戦闘より素材を生み出すのに使う方がいいかも。
(個人的にはあのスペースが無駄かもと思ってる)。
儀式は同じ考えの入植者に設定すると便利かな。
とにかくRimworldが好きな方なら買って損はないと思いました。

Balalaika0604
2021年08月08日
230時間DLCを触った感じの感想。
カスタムイデオロギーがとにかく強い。
最初は色々ごちゃごちゃして面倒だなと思ったが、慣れてくるとイデオロギーが必須になってくる。
イデオロギーには各種類によってメリット、デメリットが明確に設定されており、ゲーム開始時にリスクを設定できる。
メリットについて。
特に強いと個人的に感じているのメリットは、奴隷制容認、死体気にしない、食人寛容、臓器摘出を気にしないである。
今までは人間の死体は焼いたり、埋めたりしていた有害なゴミが有益な資源に変貌する。
人を1人捌けば、1回で数千シルバー分の価値を生み出し、臓器を摘出すれば1人分で5千シルバーもの収益になる。
奴隷制度というものもなかなかに面白い仕様である。
今までは労働力を手に入れる為に、30以上もの敵対心を緩和させるために長々と囚人を拘留してたが、奴隷は最大でも3くらいの交渉ポイントで済むので、即労働力が手に入る。
レリックについて。
カスタムで設定すると、レリックが選べる。
レリックを手に入れるには非常に面倒だが、それに見合うぶっ壊れた性能を有している。
例えばレイルガンはダメージ30→45に底上げされている。
だが、個人的には白兵装備こそ真に取る価値がある装備であると思っている。
手に入れる武器は確定で幻の一品になるので、今までに見たことが無い、ぶっ壊れた性能の武器が誕生する。
例。
店売りのペルソナモノソード(標準品)はDPS16.03(切り22) AP84%であるが。
今回のDLCで手に入るレリックはDPS26.45(切り44.6) AP138%である。
*ペルソナ系は特性がゴミな事が多いが、著者は落ち着いた意見(持っているだけで心情プラス)、キルパッピー(殺すと心情+4加算される)を引いた。ここまで強い特性はレリックのおかげなのかは不明であるが。
レリックが手に入る期間も割とお早いので、(著者は1年ちょっと)入手難易度に見合わない(ペルソナモノソードは男爵以上で6000ないと買えない)公式チート武器が手に入るのも、今作の魅力である。
デメリットについて。
イデオロギーはデメリットも設定されており、その内容はミクロマネジメントを強要される点である。
今ままではどうにかなっていた心情値も、今作ではイデオロギーの欲求を解消しないと下がり続け大事になる。
欲求を解消させる設備の設営、専用の礼拝部屋、季節ごとの行事を行ってやる必要性が出てくる。
カスタムイデオロギーは周りの受けが悪い。
基本的にカスタムイデオロギーの宗教は、信仰している人間は問題ないのだが、外部の宗派の人間や派閥間の心象は悪い。
追加された仲間や奴隷は心情が悪くなり続け、派閥は私たちは「至上主義者だー50%」のデバフが乗る為、仲は常に下がり続ける。
奴隷は抑圧しても反乱を起こす。
著者は今まで完璧に奴隷を管理できたことが無い。必ず反乱を起こしてくる。
未だにこの抑圧システムを理解出来ていない(スカルスカルスパイク、晒牢、処刑)による抑圧値はマスクデータの為。
入植者を得るよりも、お手軽なのでつい奴隷を増やしてしまいがちになり、奴隷が一斉反乱を起こすと場面によっては面倒になる。
著者の場合は、機械生命体と決戦をする為奴隷に、チャージライフルやレールガンを持たせて戦場に送り出そうとした瞬間、
全奴隷が反乱を起こして裏切ったのだった。
しかもこのシュチュエーションは1回や2回の話ではなく、割とよくある光景なのである。
奴隷は裏切るタイミングは、ピンチの時にプログラムされてるとしか思えないのである。
アルコテック教のテクノロジーが強い。
睡眠装置、スーパーチャージャー、生体改造ポットがとにかく使い勝手がいい。特にスーパーチャージャーが強い。
スーパーチャージャーは学習速度が130%上昇するバフがデメリット無しで手に入るので、これだけの為にトランスヒューマニストの教義を入れる価値は十分にある。
ただし、トランスヒューマニストを入れると生体ポットの年齢逆転を強要されるのが、最大のデメリットである。
5日間~10日間キャラが一切操作できなくなるので、これがつらい。
最後に。
今回のDLCは前回のロイヤリティに比べたら大分ボリュームがあっていい感じである。
200時間プレイングしたが、まだ遊びつくしてはいない。
今回のイデオロギーに役割が追加されたのだが、そこに格闘のスペシャリストと言うものがある。
パッシブで命中+7,回避+7が付くのだが、ここに俊敏な身のこなしと格闘家のコンボで狂戦士のアビリティを使えば、ヴァイキング並みの破壊力と回避率で敵をなぎ倒すロマンコンボも実現可能なのが楽しい。
![gejyo[JP]](https://avatars.steamstatic.com/1047ad90aeb22e2ba97fbacfe546137e5221f8f9_full.jpg)
gejyo[JP]
2021年08月06日
サポートされていませんと書かれていますが、ほとんど日本語化されてきて不明な点はなくなってきたのでオススメ
感想としては手間を楽しめ!めんどくさい手間暇かかる要素が増えましたがそれが楽しい・・楽しい
逆に色々要素が増えるのである程度バニラを楽しんでからのほうがオススメです
カニバリズムプレイなどをしてた人には一番オススメできます
宗教というよりかはコロニー内の統一思想を設定できるので今まで食人嗜好持ちを探さなくても
同じ思想になるだけで人肉大好き!になってくれます
奴隷システムも実装され、囚人と違って労働、戦闘もさせられるので使い道のない瀕死の敵がお宝!
反乱を起こさないように公開処刑をしたり、死体を檻に詰めてさらし者にしたり
なんか加虐者向け要素が大きいなぁという気もします
結構な頻度で「近くに拠点ができたぜ○○があるよ襲ってみる?」とかイベントが起こりますし、
「岩盤下の暗闇でのみ栽培できるキノコ」なども実装されて極地プレイがやや楽になりました
個人的にはバニラより難易度は下がります思想条件に適合すると心情がスクロールできるぐらい+されて
みんな大体ウキウキになります、奴隷でさえウキウキで反乱頻度が3年後とかに
欠点といえばコロニー外の人は違う思想を絶対持っているために改宗を行わないと思想不一致ですさまじく心情が下がります
「人を解体したx5」「人肉を食べた」「部屋が狭い」「暗闇」「キノコを食べた」で心神喪失している人物が改修した途端
「調理した人肉美味しい!」「豪華な部屋!」「処刑最高!」「キノコおいしい!」とウキウキになるのは楽しい
思想の項目も豊富でカスタマイズも多く
「野生生物を殺しただけで心情が-50されるが定期的に殺人しないといけない集団」
「盲目なことが至高とされる暗闇戦闘が得意な虫肉大好き」
みたいなのが作れます
たのしい

ななしんぐ
2021年08月03日
かなり楽しいDLC
ゼンめいたサイバー人食い部族スタートなどと言うバニラではありえないプレイができる時点でやりこんだプレイヤーはその価値を理解できると思われる
ふざけたルールを作ってゲームを開始できるだけかと思ったらそんなことはなく、作ったルールに合わせてクエストや建築物などが追加され、その後の生活もサポートされる(例を挙げると略奪をするなら自コロニー周辺に定期的に敵キャンプが沸く・機械を重んじる思想なら若返りマシーンなどが研究で作れる)
入植者関連でも手が入っていて、思想の役職を決めてお祭りや儀式を執り行ったり囚人を処刑するなどの役割を任せることができる
すぐ目に付く追加要素は上に書いた他にも星を脱出する以外のメイン目標があるが、細かい事を書くとキリがない程度にはいろいろ追加されている
このDLCの要素としては縛りを増やすようなものなので、バニラを死ぬほど遊んだ人向けではあるがぜひ買ってプレイしてみてほしい
幸い現時点でもほぼプレイに支障がない程度には翻訳が進んでいる・・・

mishiranu_neko
2021年07月31日
まだ軽く触った程度ですが、かなり好感触。
従来のrimworldにもあった派閥要素に、更にそれぞれの思想が追加され、それを意識したプレイが必要になってくる。思想の対立が派閥同士の関係に影響したり、新しく加入した入植者が、コロニーの思想と相いれない思想を持っていたり(例:「コロニーの運営に奴隷は不可欠だ!」とか「マッフアローは神聖な動物だから狩りたくない!」とかで心情が下がる)。
もちろん悪いことばかりではなく、思想にはそれぞれメリットがあり、処刑肯定の思想ならそうした行為のデメリットを軽減でき、地下暮らしの思想なら虫やキノコを有意義に活用できたりと色々特色がある。あとは思想ごとのお祭りや特殊な役職もあったりするので、思想ごとのメリットデメリットの差はかなり大きい。
このあたりの設定は開始設定でそこそこ細かくいじることができ、シンボルマーク等のフレーバー要素含めてかなり細かく決められる。君だけの最強思想を作ろう。ちなみに新人に布教して思想統一もできるし、逆に思想ごちゃまぜコロニーも可。
心情周りを中心にかなり色々と要素が追加されて、コロニー運営が一層ややこしく、そして楽しくなること請け合いのDLC。
欠点は日本語対応が追い付いていないこと…なのですが、発売後から7/31現在の間にもどんどん訳が追加されているので、そう遠くないうちにこの点は解消されそうです。

Halo Kitty
2021年07月26日
すでに一部日本語化しています
どこが変わるの?
ゲーム開始時に自分の集団のポリシーが選べます
食人主義とか義体改造反対とか宗教重視とか
より面倒くさくなって、ゲームに縛りが加わる感じ
便利になって面白くなる点は今の所不明

レゲエの名人
2021年07月24日
とりあえずわくわくしながら、まるで自分の好物を目の前に興奮する黒人のインターネットミームのようにRimworldを起動し、手なれた手つきで設定していきどんな役職が追加されたのだろうかと思いながら起動したのもつかのま、でてきたのは意味不明な英語の羅列。
[b] ナニコレ [/b]
たくさんの絵と単語を60%ほど理解していても全く意味不明なものが出てくる。Rimworld、いや。Steamゲーの最大の敵はいつだっておま国とローカライズなんだ。
[h1] 結論から言うと日本語化が進んできているので遊べるよ [/h1]
ちょっとやってみた感想だけどとりあえず、適当にイデオロギーを作ったらその後社交からイデオロギーのロールを設定するんだ。あとはその他にある宗教的ランドマークをつくってそこでイベントを起こそう。そうすればおk。
[h1] RimworldはこのDLCを経て、宗教団体シュミへと昇華したのだ! [/h1]

Mr.Robot (RESTRICTED)
2021年07月23日
Rimworld教の私にはとてもいいかもしれない(まだ手は付けていない)DLC。
まず、信教をカスタマイズできるというところから最高(まだ手は付けていない)。
そして、何よりロールなどが豊富ですごい(まだ手を付けていない)。
え?早く手を付けろって?無理です。なぜなら…
日本語訳がないからだくぁwせdrftgyふじこp
私英語苦手なんですっげえやりたいけど無理です。
この情報もWIKIで手に入れました。
なのでド偏見ですが、なかなかにすごそうです。
有志の方、よろしくお願いします!(投げ槍ですんません)

Lucifel
2021年07月22日
情け容赦なく時間を溶かす化け物Rimworldに更なる追加コンテンツをもたらすDLC第二弾。
2021年7月23日現在では日本語翻訳があるように見えますが
まだ中身は不十分ですのでご注意ください。(有志が鋭意翻訳中
2021年8月23日時点では翻訳は完了しており不自由なく遊べる状態にあります。(有志翻訳に感謝!!

Extra
2021年07月22日
[strike] まだ触って数時間なのでそのうち修正加筆します [/strike]
※2021/7/25追記
【買い?】
⇒バニラ版に慣れた後で、縛りプレイが好きな人なら。RPがはかどる。
2千円の価値があるかはまだわからないので、様子見もいいかと。(どうせ全然セールしないし!)
あと日本語に対応していないので注意
※追記1※
「ゲーム体験を変える」という観点で値段分の価値はあると思います。
発売から数日しか経っていないにも関わらず、DLC部分の日本語化がかなり進んでおり(体感5割)、完全翻訳も近いと思われる。有志に感謝!
※追記終わり※
【どんな中身?】
イデオロギーは、一言でいうと派閥の価値観を設定できるDLCとなる。
例えば、通常は心情にマイナス影響が出る奴隷売買だが、
至上主義者は「強い者が弱い者を支配するのは当然」という価値観から影響をゼロに。
略奪者は「やったー!奴隷売れたぜーー!!」となり(?)、心情にプラス効果までつく。
ほかにも多重婚、食人、研究、囚人の処刑などの項目についてタブーまたはリスペクト対象を決められる。
こうした思想の差異は主にコロニー内には心情、他の派閥には友好値という形で影響が出てくる。
※追記2※
コロニーの新参者は、基本的にプレイヤーの派閥と異なる思想を持ったまま加入してくる。そのため、複数の思想をコロニー内に同居することが可能になる一方、思想の違い=価値観の違いが心情低下や同居人との不和の種となる。思想の転向(convert)にはある程度の時間と労力が必要で、人によってはストレスに感じるかもしれない。
※追記終わり※
【まとめ】
「全裸で近接攻撃オンリー部族」のようなプレイに大きな影響を与えるものから、畜産を推奨するだけのライトな思想も設定できる。自身の考えた派閥の設定がゲーム内の数値(主に心情)に影響が出ることで更にRPがはかどると思われる。
難易度への影響は、単純にメリットだけ増えるものはあまりなく、マネジメント要素が増えるのでバニラ版にある程度慣れた後に入れるといいだろう。