






新 熱血硬派 くにおたちの挽歌: with River City Girls Extra
River City Girls Zero では、ミサコとキョウコがクニオとリキとチームを組んで、街頭で激しい縁石を踏みつけるアクションを初めて体験できます。グラフィック、音楽、ゲームプレイはすべて古典的な 16 ビット スーパーファミコンのリリースに忠実ですが、このバージョンは 1994 年のゲームが西側向けにローカライズされる初めてのことになります。新しいオープニング シネマティック、新しい漫画のカットシーン、River City Girls の作曲家 Megan McDuffee による新しいテーマ ソングも追加されました。ソロで出発するか、地元の協力プレイで友達とチームを組んで、リバー シティ ガールズの物語がどのように始まったかを発見してください。
みんなの新 熱血硬派 くにおたちの挽歌: with River City Girls Extraの評価・レビュー一覧

チーズもち
2024年12月22日
2~3時間でクリアできる。ボリュームは少ないし、育成・やりこみ要素もない。もし子どもの頃6000円くらい出してこのソフト買ってたら泣いてたな。昔を懐かしめました。

rock
2024年02月24日
リバーシティガールズ(以下、RCG)とのバンドルで購入。
先にRCG1・2をクリアしてからこちらをプレイ。
一周クリアで割とコンティニューしましたが、3時間程度でした。
上記作品と比べて古いゲームということもあり遊びづらいところが多々あり。
RCGをやったあとだと余計にそう感じると思います。
くにお、りき、みさこ、きょうこの四人を切り替えてステージを攻略していく。
回復アイテムがなく、四人のうち誰か一人の体力がなくなればゲームオーバー。
体力がなくなる前に上手くキャラクターを切り替えてステージを攻略していくのが、このゲームの最大の特徴。
なんだけど、(ネタバレなので伏字)
[spoiler] 途中でみさこときょうこが離脱してしまうのが残念。[/spoiler]
[spoiler] RCGのファンで遊んでみようと思う人もいると思うので、離脱しないモードとかがあるとよかったかも。[/spoiler]
何にしても昔のベルトアクションにしても、楽しいより面倒な要素が多いと感じた。
RCGはこの元ネタ作品を使っているけど、別世界の全く異なる作品という感じなのでこの作品を知らないとRCGが楽しめないということはないので、RCGのファンの方は別にやらなくても問題なさそう。
くにおくんシリーズのファンだったり、この作品が元々好きで久しぶりに遊んで懐かしみたいという方ならいいのかも。
RCG版のみさこときょうこがこのゲームを楽しむというていの冒頭の漫画だったり、OPアニメやエンディングの漫画など移植版ならではの要素はどれもよかったです。
安い時にバンドル購入してRCGと一緒に遊ぶくらいならおススメです。

MCGANONICONGCQR
2023年11月27日
自分はバンドル購入なのでオマケ扱いとしてスルーできるが、これを単品で買った人は(懐古補正がなければ)返品必至だと思われる。
敵はコンボへの割り込みなどできるのにプレイヤーは殴られたらほぼ殴られるだけ。
まずは殴らなければ掴みもできないのに敵の判定・反応・攻撃が強いので普通に殴りに行けば返り討ち。
行きつく最適解はジャンプキックのみでチマチマ削るだけという。
ゲームとしてどこに楽しさを見出せばよいのか理解できない。
昔のゲームなので当時はこれで十分だったという意見もあるが、それに対して私は当時の基準でも褒められたものではなかったと否定したい(本作の数年前にすでにファイナルファイトはおろかストリートファイター2までもスーパーファミコン移植版が発売されていた)

yoshi-hcr32-4dr
2023年08月18日
スーファミのまま
字幕の平仮名スーファミのまま
SEもスーファミのまま
操作性もスーファミのまま
ゲーム本篇は何も追加されていませんスーファミのまま
モニターのリフレッシュレートを60より上にしていると音ズレします

nana
2023年04月27日
SFCで発売されたタイトルをリバーシティガールズのファン向けにちょっとだけリメイクした作品。
OPとEDにリバーシティガールズお馴染みの漫画のコマ漫才がある。
※もちろん元はこっちの方が先に発売されてるし、リバーシティガールズをやらなくても問題なくプレイできる。
くにおシリーズの中ではシリアス要素が多く、ストーリーは結構面白い。
ただし、一本道のストーリー&周回要素がないため、若干のボリューム不足を感じる。
まあベルスクジャンル的には普通なのかもしれないが…

can86770
2022年10月01日
うーん、ベルトスクロールアクションとしては下作中の下作。
というのも、主人公の性能がゲーム中に出てくる最低ランクの雑魚と同じ性能。
リーチ短い、コンビネーション途中で割り込まれる、必殺技ガードされると反撃必至で役に立たないと爽快感皆無。
コンビネーションに割り込まれる、リーチ短いから殴りに行くと殴り返される等が全部CPUの雑魚の気分次第なので
ゲーム中は只管殴り殴られ減っていくHPをキャラ切り替えて死なないように進んでいくだけで
プレイヤーが上手くなるとか技量が上達してきたとかそういうのは無い。全部CPUの気分次第。
最悪殴りに行ったらリーチ同じだから全部殴り返されるし、じゃあと必殺技出しても全部ガードされたら死ぬ。
SFC時代だから許されてたと思うんだけど、令和の時代にそのまま出されても困るよね。
思い出補正か値段が500円位ならオススメしてもいいけど自分は両方無いからおすすめしない。うーんゴミ。

sharoru
2022年09月24日
とても懐かしいタイトルだなと迷わず購入しました。
追加されてるオープニングの曲が結構好き!
Remote Play Togetherを使ってプレイしましたがクリアまで問題なくプレイ可能でした
箱コンを使ってプレイしましたが遅延等もなく快適です
■表示されてない攻撃方法
[u]*全て学ランを取ってからです[/u]
倒れている相手の所で十字キー下とBで踏みつける。最速なら4回は蹴れる
倒れてる相手の所で十字キー下を入れるとマウントをとりX連打で殴れる
序盤は倒すまで殴れるが後半になってくると押し返してきて2~3殴った所で吹き飛ばされる
(女性雑魚キャラに吹き飛ばされるくにおとりき、、、)
パンチやキックで2回攻撃して怯んでる時に正面から近づくと掴み状態になる
XXX
BBB
XX → BBB
XX or BBの後に自分の背中側に十字キーを倒しつつXすると投げ技になる
などの攻撃に派生する
また怯んでる時に背後から近づくと相手を拘束でき、もう一人の相方が一方的に殴ることが可能
ダッシュ中にRB+XA同時押しするとジャンプしながら膝蹴りが出る
出が早く移動しながら攻撃できるのでなかなか使いやすい
ジャンプ中に下とBで下方向に判定がある攻撃だせるけど当たらないぞ?
■バグ
字幕と音声の変更は一度表示を日本語に変えても、プレイするたびに英語に戻るバグがある
(設定の表示は日本語のまま)ため毎回設定し直すといいです
■攻略のポイント
後半になってくると、
こちらの攻撃に割り込んで攻撃してくる敵が多くなってくるので、
ザコ敵は背後取れるなら背後から攻撃がおすすめ
無理なら蝶のように舞い(ジャンプキック)、そして蜂のように刺し(踏め!!ひたすら踏め!!)、
起き上がりそうならゴキブリのように逃げろ!!
マウント? 知らない子です

隣の魔法使い
2022年09月23日
この評価は後で変更します
て言うのもなんかバージョンバグ?ぽいものがある?
日本語でスタートしてるのに選択させるリーションがEnglishだったり日本語だったりと不安定
ゲームを途中セーブして終了したのにセーブされずに終了したりと
なんか正当評価しにくい感じなので現評価ではおすすめしないにしときます
ただ修正さらる可能性大なので修正されたら 再評価する方向で・・・
字幕再設定してスタートしたら治る? よくわからん
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
オススメにするけど限定条件付き Ver1.00
上のバグおそらくですが字幕設定1週して再設定するといちようROMバージョンも合わさって普通にプレイできそうなので当時やってて懐かしい思う人は買ってみてもいいかと
ただしバグ自体は治ったわけではないただ対処法はあるてだけなのでご注意ください
SFC自体のゲームプレイ部分でいったらまぁバグらいしバグはないのだけどねー・・・

Satsuki
2022年09月23日
SFCで発売された当時にはやらなかったので、リメイクされた今手を出してみました。
一応は当時気になっていたけれどやらなかった人は価格面も考えてお勧めとしましたが、
自分のプレイ環境がおかしいのか、ゲームコンセプトとして設定されているキャラ切り替えが
任意に行うのではなく勝手に切り替わってしまうと言う事象が発生しているため
物凄くやりにくい、かつ不愉快です。
これ、元々勝手にキャラ切り替わる仕様なんでしょうか?
だとしたら親指は下に向きます。