Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Robotics;Notes Elite

Robotics;Notes Elite は SF ビジュアル ノベルです。

2014年6月26日
シングルプレイヤー

みんなのRobotics;Notes Eliteの評価・レビュー一覧

uretaman

uretaman Steam

02月17日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

ポジティブ
グラフィックは美麗CGです
アニメカットも音楽もいいです
声優さんは感情が込められてて聞いてて気持ちがいいです

ネガティブ
主人公に感情移入出来ない 
物語の流れの中で、取り返しのつかない点が幾つかあって、そこで作品の評価を下げている部分もあります
あとツイぽの返信のフラグ立てによるルート変更があるので、そのまま読み続けていく通常プレイでは発見することはできないでしょう
画面の中を探すシーンがありますが、保護色で目的のものが見えない事もあるので辛かった

最期に
「疾風怒濤の!元気一発!ガンヴァレル!ジャキーン!」
この子はいい子でした

WhiteWag

WhiteWag Steam

02月06日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
3

シュタゲの次期タイトルて聞いて期待してプレイしたけど、自分には合わなかった。
- 主人公、人生やる気なし
- 登場人物たちに魅力がほとんどない
- 主人公の憧れだったお姉さんはクソムカつく女になってる

シュタゲはイタいキャラ設定でありながら主人公は野望や目的があり、活力満々だった。周りの人たちもなんだかんだ言いながら主人公に魅力を感じて仲間になっていた。そんなサークル的なワチャワチャ感が楽しいゲームだった。

一転本ゲームは幼馴染でなければなんでこんなワガママで人生やる気がない主人公にみんな振り回されるのか甚だ疑問。

最初の綯ルートは辿ったけど、分岐自体もクソ面倒でやる気なくした。せっかく買ったゲームだからネタバレサイトで全部のエンディングを読んだけど、やらなくてよかったという内容だった。

もうこの制作会社とこのシリーズは買わないだろうなぁ。

Reirin

Reirin Steam

01月04日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

全体的に明るめでテキストボリュームもたっぷりで、十分楽しめました。
科学アドベンチャーシリーズ3作品目なだけあって、過去作のCHAOS;HEAD NOAHとSTEINS;GATEシリーズをプレイしていると、にやつくポイントがあるのでより一層楽しめると思います。自分は楽しめました!
ただこれに関してはSTEINS;GATEにも言えることなのですが、序盤から中盤までのダレる感じが仕方ないとはいえ、もう少しテンポよく出来ないものかなと思ってしまいました。
多少何点か気になる点はありましたが、クリア後すぐにDaSHをプレイしてみたいと思うくらいには面白かったので、オススメできる作品です。

satoNK

satoNK Steam

2024年11月18日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

攻略ガン見スタイルが吉と思われる

hagemaru

hagemaru Steam

2024年11月18日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
3

このゲーム、PC版なのにマウスで操作できません
すげー昔にDMMで無料配布したメモリーズオフですらマウスである程度操作できたのに・・・
というわけでゲームパッドかキーボードで操作する必要があるが、あまりにもキーボードの操作が直感的でない・・・
とりあえずメニューを開こうとEscを押したら、いきなりゲームを終了させようとしてくる!!
え?メニューどうやって開くの?? TabとかスペースとかM押しても反応なし! 
なんと正解はテンキーじゃない方の1!! わかるかああああっ!!!
速攻ヘルプ開いてキー配置の画像スクショしました・・・つうか、オートF3,セーブF6とか、本当に配置が意味不明すぎる・・・
キー配置のスクショとにらめっこしないとプレイ不可能なノベルゲーなんて聞いたことないよ・・・
メニュー閉じようと別のゲームの癖でEsc押したらゲーム終了させそうになっちゃうし・・・とにかくストレスが半端ない・・・ゲームパッドは実質必須です。しかしおま環なのかなんなのか、コントローラーを2つ以上繋いでると全く反応しない・・・不便すぎる!!!

で、ゲーム内容の方なんですが、途中で探索パートみたいなのが始まるんだが、これが出来の悪い脱出ゲームのようなクリックゲーで攻略サイトを見てもわかりづらいレベル
「そんなとこ調べるんかい!!」と呆れたところでアンインストール決定
これ、オリジナル版発売当時も結構叩かれてたと思うんだがもっとどうにかならんかったのか・・・
あと、移動する時のロードもめちゃくちゃ長いです・・・
ノベルゲームくらいオートでまったり遊ばせてくれよ・・・

sat_mra

sat_mra Steam

2024年10月13日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

正調の青春ジュブナイルSFです。ソノラマ文庫で育った人におすすめ。

CLionhiro

CLionhiro Steam

2024年08月28日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

毎年夏も終わりになると、8月20日以降のフラウの奇行・変態発言を鑑賞しにインスコしたくなるゲーム。

noname

noname Steam

2024年07月14日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
3

薄味の話が続いて、何度も寝落ちしてしまいました。

しっかり読もうとすると、病院の待合ロビーで番号を呼ばれるのをずっと待っているような気分になります。番号を聞き逃さないようにするのと同じで、文章を読み飛ばさないようにずっと注意を払わなければいけません。その微弱なストレスの継続と、そのストレスに耐えた結果として得られる報酬(話のおもしろさなど)が見合っていません。

ゲームにしては操作する場面が少ないし(ビジュアルノベルなので仕方ありませんが)、電子書籍よりも読みやすいというわけでもないし(地の文が音声として再生されないので聞き流しもできません)、映画を2本見られる時間(文庫だと1冊読み切れるかもしれない時間)を費やしたのに、まだ話が進みません。

未読文をスキップしてどんどん先に進めてみても、ずっと同じ調子で話が続いていそうなのでギブアップしました。

クリア前にレビューするのは心苦しいですが、これ以上プレイを継続できそうにないので、現時点で「おすすめしません」という評価を出しておきます。

『STEINS;GATE』ではプレイ時間の長さ(約40時間)に耐えられたのですけど、この『ROBOTICS;NOTES』についてはどうにも、それだけの時間を費やす決心がつきません。
オープニングのロボット起動のシーンであまり心が引き付けられなかったのが原因かもしれません。
あと、不可思議現象や登場人物たちの秘密のようなもの、全国どこでも見られそうな高校生活上の困難や家庭内の問題などはありましたが、プレイヤーとして答えを知りたい気になる謎とか、そういうものがありませんでした。なので、最後までプレイしようという気持ちが湧かなくなったのかもしれません。
スキップして読み進めて行くとスーパーハカーみたいな人が出てきて「ああ、そういうパターン(主人公が自ら学んだりするわけではなく、周りに都合の良い感じの人が集まってくる系の話)かあ」という気分になってしまいました。

ハイエース吉田

ハイエース吉田 Steam

2024年07月13日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
3

はっきり言って駄作

キャラ、ストーリー、テーマ、演出、演技、何もかもが弱い。
科学アドベンチャーシリーズどころか自分が今までプレイしたノベルゲームの中でも最低ランクレベルの出来だった。
瞬間最大風速レベルで盛り上がるシーンはあるけどそれも全体の2%程度。残りの98%はずっと退屈で毎回寝落ちしてた。
それでもいつか面白くなると信じて最後までプレイしたけど....ラストも想像通りで何の捻りもなく「はいはい」って感じで終わった。
こんなことなら3章あたりで止めておくべきだった。貴重な40時間を返してほしい。切実に。

以下つまらないと思うポイント

・展開が遅い
・ヒロインが魅力的じゃない
・フラウの除く仲間が全員モブみたいで草
・空手女のすべてにイラつく
・AIがキモイ
・先生がウザい
・敵の行動原理が弱すぎて倒す価値すらない

もっと色々あるけど挙げたらキリがないからこれくらいにしておく。
ぶっちゃけサマーウォーズ的な事をやりたかっただけだからロボノやるくらいならサマウォ観た方がタイパ良い。
こんだけ「時間の無駄だった」と思えるゲームは久しぶり。何も残らない作品だった

MyamyuTamago

MyamyuTamago Steam

2024年04月01日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

分岐がわからなくて、結局攻略サイトだよりでプレイしてしまったけれど、ストーリーもキャラもめちゃめちゃ良かった。

vpn050

vpn050 Steam

2024年01月24日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

Chapter5までは退屈極まりなかったが、徐々に盛り上
がりをみせてくれた。面白い。ご都合主義でもなんで
もいい。昔アニメを見たときは、あまりぱっとして
なかったイメージ強かったが、今ゲームでやると
面白く感じた。年齢なのか。
ChaosChildはいまいちだったが、これはよかった。
 ゲームシステムは相変わらずいまいち。
これ攻略本なしじゃ絶対無理っしょ。
なにげないツイポの返事でルートが決まるとかさ。
わかるわけがない。
 

441Hz

441Hz Steam

2023年12月07日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

傑作です。

シナリオに関しては言うまでもなく最高品質です。
ただ、キーマウ操作が不可能であったり、
「これ普通にプレイしてたら気付けるわけないでしょ」と思わせるように仕掛けが大量に施されていたり、
ルート分岐や実績回収に必要な選択肢の要素がかなり回りくどかったり、
既読スキップは出来なかったりと
ゲームシステム・デザインやUIの面でかなり多くの問題を抱えています。

物語が進むにつれてその利便性の低ささえもストレスに感じる事なく読めたので、
それだけ面白いというのは事実なんですが、
ゲーム作りの部分で不満がある程度出るのは必定なのかな……と思ってしまいます。

でも、おススメはしたい作品です。
最高でした。

taku39ta

taku39ta Steam

2023年06月26日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

科学アドベンチャーシリーズの第三作にして、おそらくシリーズの中でも異色の明るい作風の本作品。
最初は軽いノリだと敬遠してしまうかもしれないし、最後までその印象が変わらない人もいると思う。けれど少しでも先が気になったなら、結末を知りたいと思ったなら、この作品はきっと裏切らないと思う。ストレートに熱さと青春を味わいたい方にぜひ。
シリーズ最新の時系列だけあって発見も多いのでその点でも。

yryrdz

yryrdz Steam

2023年01月19日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
3

It's consistently meh. On the other hand, Frau is consistently funny.

zikuro

zikuro Steam

2022年10月28日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

小足見てから昇龍余裕でした

Zbox

Zbox Steam

2022年08月25日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

みんなも全一になろう!

tytokyo

tytokyo Steam

2022年08月03日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

ぼく「このゲームさあ、話が動き出すまでに25時間かかるんだけど、もう少しどうにかできないの?」
千代丸「だが断る!キリッ!」

不満点は他のレビュアーの方々とほぼ同じ。最後が丸く収まったのでまあ良しとしますか。

yt6t6t

yt6t6t Steam

2022年05月17日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

キャラ ○
音楽 ○
ストーリー ○
システム △

6~9賞は、5章の行動で分岐する。行動といってもツイッターにどう返信したかで左右されるという、
ちょっとわかりにくいシステム
ジオタグはサイゼリアの間違い探し並の難易度で、かなりキツイ。
正直、分岐とジオタグに関しては攻略を見てもいいと思う

不満点は少しあるけど、総じて面白かったです。是非。

newgameminus

newgameminus Steam

2021年10月23日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

部員数わずか2人、廃部寸前の「ロボ部」こと中央種子島高校ロボット研究部は、新たな部員を勧誘し、大人たちの協力を取り付けて、巨大二足歩行ロボット「ガンつく1」を完成させることができるか?

と、オーソドックスな部活ものっぽい展開で幕を開ける、[url=store.steampowered.com/curator/34514991]科学アドベンチャーシリーズ[/url]の異色作です。[url=store.steampowered.com/app/412830/STEINSGATE/]『STEINS;GATE』[/url]や[url=store.steampowered.com/app/970570/CHAOSCHILD/]『CHAOS;CHILD』[/url]などと違って、ショッキングなシーンは(皆無ではないものの)かなり控えめ。一番の見どころは、一癖も二癖もある部員たちが、ロボット作りという目的のもとに、軋轢を乗り越えて一つのチームにまとまっていく過程だと思います。

とはいえ科学アドベンチャーなので、地味な展開に終始することはなく、中盤にはSFっぽいガジェットも出てきますし、クライマックスではスケールの大きな事件が発生してしっかり盛り上がります。事件解決後のエピローグが用意されていないのは残念ですが、後日談は[url=store.steampowered.com/app/1111390/ROBOTICSNOTES_DaSH/]『ROBOTICS;NOTES DaSH』[/url]で語られているので、気になったらそちらをプレイしましょう。

一方で、ゲーム部分がイマイチなのもシリーズの伝統どおり。とりわけ、ARアプリ「居ル夫。」で背景に隠されたアイコンを見つけ出すパートは、各地で目を皿のようにして隅から隅まで探す苦行を強いられるもので、面白さを見出せませんでした。Twitter風アプリ「ツイぽ」への返信によってルートが分岐するシステムも、わかりにくくて面倒です。格闘ゲーム的なミニゲーム(といっても画面に表示されたボタンを順番に押していくだけ)は、主人公のキャラ付けとして理解はできますが、ときどきわずらわしく感じることがありました。

それでも、ゲームとしてわかりづらい部分を攻略情報でフォローすれば、SFテイストの青春ストーリーとして楽しめる内容になっているはずですので、好みに合いそうな方はぜひプレイしてみてください。

高冈步论

高冈步论 Steam

2021年08月15日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

我们需要中文
We need Chinese
Abbiamo bisogno di cinese
Chúng ta cần tiếng Trung.
Precisamos de chinês
私たちは中国語が必要とします
vi behöver den kinesiska
Wir brauchen chinesisch
Нам нужно китайский
Nous avons besoin de chinois

r-hayate

r-hayate Steam

2021年08月08日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

このゲームのレビューの中に「シュタインズ・ゲートを知っていると楽しめる」と書いてあったので、一緒にシュタインズ・ゲートも購入して、そちらから先にプレイしました。

そしたらまずそちらにハマってシュタインズ・ゲート ゼロまでプレイしたもんだから、購入してからロボティクス・ノーツをプレイするまでに1ヶ月位かかってしまいましたが、やはりシュタインズ・ゲートは事前にプレイしておいてよかったです。

物語はテンポが結構ゆっくりしていると思います。
ただ、その間も常にロボットアニメ、対戦ゲーム、@ちゃん(2ちゃん)、ついポ(Twitter)など現実のパロディーが盛りだくさんで見ていて飽きなかったです。

幸いにも(?)、そういった元ネタを大体が理解できた(と思う)ので、個人的には物語も飽きる事なく非常に楽しめましたが、逆にそういう系統に全く触れた事のない人にとっては少し展開もゆっくりなので、それがダラダラとしていると感じて面白くないと評価されてしまうかもしれないかな、と思いました。

一つだけ残念だったのは、このゲームって鳴っていた音楽がシーンが変わる瞬間にぶつ切りになる点。

感慨深いシーンなども結構多いのですが、シーンが変わる度にブツッと曲が切れて、全く雰囲気の
違うまた別の曲が流れ始めるところ物凄く気になりました。
曲自体は各シーンに合っていてすごく良いのですが、ゲーム中の扱い方がちょっと雑に感じました。
ハッキリ言って雰囲気ぶち壊しです。
お願いだからシーン切り替えの時の音楽はフェードアウトにしてほしい。
作り手は、テストプレイをしていてそういうの分からないのかな?と思いながら進めていました。

このシリーズが好きになったので今度のアノニマス・コードも買うつもりですが、この音楽の扱いについてだけはくれぐれもお願いしたいです。

あと、進行中についポのコメントが来ることや、画面右上にアイコンが出て知らせてくれるという、このゲームの基本システムについて、ゲーム中特に説明もないので最初よくわからなかったです。

最初、ポケコンの画面呼び出しは一度も使わずにエンディングを迎えて、別ルートにリトライしてから、そういう機能がある事に気が付きました。私みたいな人はあまりいないのかもしれませんが最初だけでいいので簡単に基本システムの説明があってくれると嬉しかったです。

DaSHもセットで買ったのでこれからプレイしたいと思います。

FRAUKOUJIRO

FRAUKOUJIRO Steam

2021年06月29日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

DaSHをプレイする為、アニメ版だけではきちんと楽しめないかと思い購入。
感想としては、アニメ版だけでも90%はDaSHは楽しめます(笑)
DaSHを100%楽しみたい方にはお勧めです。

Yuko

Yuko Steam

2021年06月18日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

夏の感じが伝わってきてグッド
スコールやフルーツサワーが飲みたくなる

KKP

KKP Steam

2021年02月17日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

良質のストーリーのゲームです。
シュタゲを楽しめたなら絶対に後悔しない。

ただルート分岐のフラグが分かりにくかったり、
ボタン押しミニゲームは蛇足でしかない。
ルート分岐にしても時系列なんだから、分岐する必要あんの?
と疑問符がつきますが、ここらへんはロボ部が作ったロボと同様だと思って許してあげてください。

リリース当初は低評価だったのも頷けますが、
現状は攻略サイトを見て簡単にクリアできますので、十分楽しめます。

最初から攻略サイトみて、純粋にストーリーだけを楽しみましょう。
それで充分おつりがくる面白さです。

屑の悪魔

屑の悪魔 Steam

2020年11月26日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

帰って来た

yzk

yzk Steam

2020年11月07日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

実績全解除するまでプレイしました。
個人的には楽しめたので「おすすめ」としましたが、残念ながら不満点も多いです。本作をプレイする場合は過度な期待は禁物です。

※もともとシリーズは Steins;Gate → Chaos;Head → Chaos;Child とプレイし、らぶChu Chuや比翼恋理などの関連作も全てプレイ済でした。Steam版発売を機に Robotics;Note Elite/Dash に手を出し、併せてロボノのアニメも見た後での感想です。(ちなみに勉強がてら英語でプレイしたのでプレイ時間が長くなっています)

■シナリオ
高校部活モノとしての側面が強く、シュタゲやカオチャより明るい雰囲気で話が進んでいくのは良かったです。高校生なのでできることには限度があり、大人が活躍する場面があるのも好みの展開です。

ご都合主義的・強引な展開があり、1つ1つの出来事の繋がりがイマイチで間延びしたシナリオになったのは惜しいところですが、ストーリーの本筋は良く、ロボット設計の話は結構のめり込んで読んでいました。終盤は予想外の展開もあり、トータルとしては面白いゲームだと思っています。エピローグ的なものが殆ど無いので最後は物足りなさを感じましたが、続編 (Robotics;Note Dash) で後日談的な内容が補完されていたので、今は満足しています。

ちなみにアニメについては、カットされている部分が多く説明不足に感じましたが、ゲームで感じた不満点が和らいでいるので、ただストーリーを知りたいだけならアニメの方がオススメです。

■キャラクターの性格
主人公を筆頭にロボ部の面々の性格は結構ウザいです。その為主人公らに感情移入しながら読み進めるとかなりイライラするとは感じました。ただ、個人的には彼らをまだ未熟で青臭い高校生と捉え、感情移入というより成長を見守るような視点で読み進めていたので、性格についてはそこまで気になりませんでした。それでもイライラする事はありましたが……。

結局ストーリーが進むにつれ皆好きになりましたし、主人公の八汐海翔に至っては続編で好青年へと成長した姿が見れ良かったです。

■テキスト関連
地の文がつまらない上に長く、テンポが著しく悪いです。会話の途中にも回想や考察で地の文が挟み込まれるため、なかなか話が進みません。しかも最初の数時間は大した出来事が起こらず説明ばかりで非常に退屈でした。Phase1の後半でロボコンの話がでてくると面白くなってきますが、そこに到達するまでは我慢が必要です。

幸い続編ではこの点は改善されていました。

■システム関連
ツイぽ (Twitter的な機能) で色々な人物のツイートを読める機能がありました。最初は面倒で全く見ていませんでしたが、読み始めてみると意外に面白かったです。知り合いや両親達が何を考えているのか分るとより世界に浸ることができるのでこれは良かったです。ただ、ツイぽの返信でシナリオ分岐するのは褒められたものではありません。ただただ面倒なだけなので、これからプレイする方は攻略情報を見た方が良いです。

あと既読スキップ機能が正常に動作しませんでした (2020年10月末時点)。強制スキップで事足りましたが。

Tetujin

Tetujin Steam

2020年10月19日

Robotics;Notes Elite へのレビュー
5

クリアしたので追記、360版プレイ済み(ただしうろ覚え)での感想です。

個別エンドがボリュームアップしてるようで満足度アップしました。20点が50点くらいになったくらいですが
(ネタバレになるので詳しくは書きません)。追加部分に関しては後付けの違和感は感じなかったので素直に楽しめた。

グラフィックはサンプル通りで不満は無し、今となっては絶賛するほどでもないという感じか。アニメ部分は良かった。

難易度的には初版に比べてキルバラのコマンド入力が優しくなってた気がする(うろ覚えだけど最後はかなり苦労した気がするので)。相変わらずARモードの宝探しは酷いの一言だけど一応ヒントもあるし当時でも攻略みないでクリアは出来たので、、、、

キャラの性格的に人を選ぶのと生死にかかわる話が多いためそういうのが苦手の人にはお勧めしない。このADVシリーズが好きな人なら大丈夫だと思われ。(カオチャもシュタゲもショッキングシーンあるからね)
全体として買って損はなかった、満足したと言えるレベルでした。(クリアにシュタゲエリートは数か月かかったのにこれは3日からないくらい楽しんだ)

最後にフラウたんには幸せになってほしい。私にとってこのゲームはフラウたんの為にあると言って過言ではない。

以下は古いレビュー

とりあえず綯ルートまで到達したのでちょいと書いてみる。

私は面白かったし初代も好きなのでお勧めにしてあるけど、初版の時からメイン主人公二人が癇に障るという人が割といたように思うので誰にでもお勧めとは言えない。シナリオがメインだからね。この不思議科学シリーズが好きならたぶんだいじょうぶなんじゃなかろうか?
無印が好きだった人でエリートをやったことない人なら買って損はないと思う。お財布と相談で。

360版プレイ済みだけど細かい処はあまり覚えてないので結構新鮮に遊べて楽しかった。(どこが追加か分からないくらいは忘れてる)
シナリオで特に気になる部分は今の所は無し。初版と同じくメイン主役の二人の性格が癇に障る人は最後までプレイするのきつそうだなって感じですね。ストーリーの肝でもあるのでしゃあないですな。
日にち単位で簡単に戻れるのでフラグ管理は割と楽なんですが既読フラグが機能してないっぽいので早く治して?
他で気になったのは3Dモデルの影の処理が極一部変だったのとモーションでスカートを足が貫通してるのとか見つけてしまったくらいかな。探さなきゃわからんだろうという感じのレベルかな。影についてはうちの環境のせいかどうか良く分かりませんけど、特定の衣装だったのでまあ、気づくでしょうがw(テストプレイですぐ判るだろうしおま環かなやっぱ?)

Robotics;Notes Eliteに似ているゲーム