




Rogue Hex
ローグライト 4x で世界を征服するためのカード デッキを作成します。秘密が詰まった巨大なマップを探索しましょう。 200 以上の革新的なテクノロジーからお選びください。即興で壮大な都市をその場で構築しましょう。石器時代から特異点まで帝国を成長させましょう!
みんなのRogue Hexの評価・レビュー一覧

ponkichirou
01月17日
ローグライクとCivilizationを掛け合わせたようなゲーム。
まだ大味な調整ではありますが大きな不満はなく、今後の改善に期待しておすすめとします。
[良い点]
・各資源に保管上限があり、出力だけでなく保管上限を上げる選択肢があって面白い。
・信仰力=リロール力となっており、ランダム要素を信仰力である程度制御できる。
・労働者の回数制限がない&レベルの概念があり、使い捨てユニットではなく長くお付き合いできる。
・人口管理が簡略化されており、ストレスなく拡張できる。
・土地改善の研究が取得できず特定資源が集められなくとも、商人/市場による購入や代替資源でカバーして詰みを回避できる。
・文明全体でシェアできる移動力があるため、ダメージを負ったユニットを緊急避難させたり、商人の移動ターンを短縮するといった運用ができるのは新鮮でよい。
・生産力でデッキのカード強化/追加/削除できるため、回転の良いデッキが作りやすくランダム要素はあるものの手札が事故るようなことはない。
[悪い点]
・中盤以降のバランスが大味
・未行動ユニットのフォローが入らないため、商人や労働者等、ユニットが増えてくる中盤以降に操作忘れが頻発。
・手札確認でストレスを感じる。手札が10枚を越えたあたりから、見たいカードにマウス移動させても隣のカードが反応してマウスを一回どけるといったムダ操作が必要になる。(StSのようにストレスなくカードスライドしてほしい)

kiichi54321
01月16日
CivとStSを組み合わせている意欲作。
現状日本語は、日本語化されていないところがあったり、文字化けしていたりする。時間が解決するでしょう。
コストが重たい不思議も、強化をするとさっくり建てられるのは好印象。
蛮族の進化が早すぎて、蛮族が強すぎたり、ユニットが手に入らなかったり、ユニットの回復が遅すぎて、初っ端から難しい。
はじめなんだから、接待して、とかは思う。
周回でこちらは強くはなるみたいだが、それもなぁ・・・という印象。
現状バランス面が悪い感じはするが、これからの期待を込めて、おすすめということで。
わりと甘々評価です。