









RollScape
このアクセスしやすく、非常に満足できる、それでいて魅惑的なローグライクゲームで、ロール、戦略を立て、アップグレードして勝利への道を進めましょう。ロールがなくなる前に最後まで到達できますか?増え続けてください!!
みんなのRollScapeの評価・レビュー一覧

中山芝4000メートル
04月23日
サイコロを振って、リソースを管理しながら千マス以上先のゴールを目指すローグライク。
やることはシンプルでやれることも大きく分けると、サイコロを振る、ショップでのアップグレード、分かれ道の分岐を選択するぐらいと少ないが、その分一手一手はやや重いかも。
終盤は数値がガンガンインフレするが、序盤や中盤がジリ貧となるとかなり辛い、特にメイヘムモード以降は呪いのタイルの存在でかなり難しくなる(未クリア)トライアルはアイテムや装備を選択し、お題をクリアする詰め将棋のようなモード、これはこれで楽しい。
シンプルで値段も手頃、これからのアプデにも期待できるためおすすめできるゲーム、ただワンプレイが短めとはいえ、この手のゲームは時間泥棒なので注意、特にワンプレイが短いのでもう1プレイ...してしまう可能性も。

模範囚
04月14日
[h1] インフレを楽しむローグライクゲー [/h1]
このゲームでプレイヤーが出来ることは様々な効果を得られるアーティファクトを選ぶこと、ダイスを振る事、何かしらのバフを購入すること、これだけです。
カジュアルな雰囲気を出していますが、セオリーとバフの性質を理解して何を優先して取るべきかを、ある程度理解していないとチュートリアルになるスタンダードモードすら、おそらく600か700辺りで頭打ちになってクリアできないと思います。
というかぶっちゃけスタンダードが一番難しいまであります。
[h2] 優先すべき事 [/h2]
まずはエネルギーの確保が出来るアーティファクトをどれだけ序盤に獲得できるか、このゲームで一番重要なのはエネルギーです。エネルギーがないとダイスが購入できないので詰みます。またバフを買うショップをリセットするのにも回数を増やすアーティファクトを取らない限りはエネルギーがかかります。そして進めば進むほどエネルギーのコストが増していきます。
つまり全てにおいて、まずはエネルギーがある程度確保できていないと話になりません。
どのモードにおいても、まずは白か黒かどっちかのタイルを決めて片方だけを強化しつつ早めにエネルギー確保ができるアーティファクトを入手、次にダイスを強化して、最後は一気に駆け抜けていく。
これが基本的なセオリーになります。
これが上手くハマると、とんでもない数字を叩き出すと同時にものすごい爽快感が得られます。
難しい操作はいりません。クリックとほぼスペースキーを押すだけです。
1プレイにそんなに時間はかからないので、気軽に始められるのも良いポイントです。
数字が大きくなるのが好きな方、ローグライク系のゲームが好きな方にはとてもおすすめです。
ですがこのゲームはセオリーはあっても基本的には運ゲーです。
これをやっていれば必ず上手くいくというものはありません。
なので運ゲーが苦手な方にはあんまりおすすめできないです。

Gintoki
04月14日
[h1] 一見サイコロ転がすだけの単純ゲームだと思ってた [/h1]
全く違う、やってることはそうなんだけど全く違う。
振る回数、ショップのリフレッシュ、アイテムの購入
やることは少ないが、取返しもつかない。
よくもまぁここまでサイコロという題材をローグライクに落とし込めたなと。
日本語のローカライズもしっかりしていて良い。
サイコロの出目が増えていく快感、サイコロの振る回数が増える安心感、もらえるタイルポイントが増えていく爽快感
どれをとっても間違いじゃないのがいい。
1プレイがお手軽で時間制限もないのでながらプレイがおすすめ。
ゲームのマッチング待機、youtubeを見ながら、お菓子を食べながら気軽に遊んでみてはいかが?

びーいち
04月13日
「ダイスを振る → ポイントを稼ぐ → ダイスやタイルを強化する」を繰り返し、ロール回数が無くなる前に1500タイル進むというシンプルなゲーム。
一定の条件を満たすと「エネルギー」が手に入り、ショップのリフレッシュやロール回数の回復が出来るが、ホイホイ使うと枯渇するので使いどころが肝心。
最初の内はポイントがしょっぱいが、だんだんアップグレードが重なって凄い点数が入るようになる。爽快。
ローグライクのエッセンスを凝縮したような感じがする。
また、最近追加されたトライアルモードは、手札をセットしてゲームを開始した上で「XXタイル以内にXXエネルギー取得」といった条件クリアを目指すというもの。
これはこれでパズル要素が強くて楽しい。

aronpuzzle
01月02日
頭がバカになるゲームです
日頃の日常の鬱憤を晴らせます
さあサイコロを転がしてキモチイイ世界に旅立ちましょう
ワンプレイはそこまで長くならないのもおススメポイント
本当は半永久的にサイコロを転がし続けたくなるのですが……

linn.frey
2024年12月15日
面白さはほかの人がいくらでも書いているので他の事。
(面白くて中毒性があるので、買ったほうがいいのは言うまでもない!)
マウスだけでプレイしたい人は、
ゲームプレイ中に、エスケープキーを押して設定を出し、そこの操作設定からなら
キーの割り当てができるよ!
タイトルの設定からは、キーの割り当てが出来ません。
開発者の方が、こうやって設定してねって言ってたんで、ここにも書いておくよ。
自分もこれは分かりにくくて気が付かなかったです。
※トライアルが出たので追記
トライアルは一種詰めダイスというか、パズルゲーというか、お題が書いてあるカードを使用可能にするために
そのお題を達成していくモード。そして使用可能なカードを組み合わせて次のお題のカードに挑戦していく。
進め方は、多分みんな同じ様にクリアしていかなきゃならないはず。
なんだけど・・難しい・・でも面白い!!

Indiego
2024年11月06日
[h1]サイコロ振ったらそこは虚無だった[/h1]
公式日本語対応ありがとう!みんな!世界の果てを目指そう!!
[b]遊び方[/b]
1. アップグレードを買う
2. サイコロを振る
3. 進んだマス目の合計スコアとスコアに比例したエナジーを獲得
4. スコアでアップグレードを、エナジーでサイコロの残り回数を買う
5. 以下ゴールに到達するかサイコロの残り回数が0になるまで2~4を繰り返す
単純なルールのローグライトながら、アップグレードを買うタイミングと買う順番、途中で入手するレリックのシナジーによる戦略性により、サイコロのランダム性をねじ伏せ圧倒的なインフレを引き起こすゲームとなっています。
大型アップグレードでクリア後世界が解放されましたが、まさに桁違いのインフレが発生し、上手くいけばゲームがぶっ壊れるレベルの数字を叩き出すことも可能!!すごろくのローグライト化かと思ったらクリッカーの系譜だった……?
序盤の立ち上がりがスローなので何度も遊んでいるとマンネリ化してしまうものの、中盤から後半にかけての超インフレで脳汁が出っぱなしになりたいスケーリングジャンキーな方にはぜひおすすめしたい作品です。

OK!!(JDON)
2024年07月05日
[strike]マウスだけでプレイ出来ないのが非常にストレス
スペースわざわざ押さないと駄目とかキレそう[/strike]
開発からの返信でマウスだけの設定があるらしいのですが、一応レビューする前にセッティングを開きにらめっこしていたのですが私には見つけられませんでした。
すでに返金済みですので、設定場所がわかっている方がおりましたら補足して頂けると幸いです。

ryo_kodachi
2024年05月26日
英語のみなので効果が分からないアーティファクトがあったりしましたが、何度かプレイしていたらだいたいは理解できました。
そしてルールや効果が分かってくると本当に楽しい!後半数字が大きくなっていった時の爽快感はたまりませんでした。