





WayOut
Lights Out のゲームプレイをベースにした WayOut は、それを超えて、多種多様なレベルの形状と仕組みを取り入れています。各レベルには同じ目標があります。つまり、最小限の移動ですべてのタイルをオフにすることです。各パズルを完成させて、自分の脳の限界をテストしてください。瞑想的でリラックスしながらも挑戦的な旅のガイドとして、自分の心をガイドしましょう。 Zen の哲学によれば、ゲームには最小限の UI があり、タイマー、スコア、移動制限ラベルはありません。気を散らすものはなく、あなただけがパズルを楽しめます。
みんなのWayOutの評価・レビュー一覧

elltar
2017年09月25日
パズルゲーム。
ブロックを押すとそのブロックと周辺ブロックの色が反転するので、全てのブロックの色を白色にするパズルだ。全121ステージ。
序盤は適当にプレイしてもクリアできるような簡単なものだが、後半の特にマップが広いステージは取っ掛かりを掴みにくく難しい。ヒント機能はないが、制限時間もないのでのんびりと考えてプレイすることができる。特定のルールを持つギミックブロックも何種類かあり飽きの来ないボリュームだ。
最終ステージはそれまでの集大成といった感じで、ギミックが総登場しステージセレクトのマップがそのままパズルになっているという構成が良い。最終ステージだけはリスタートボタンは表示されていないが、キーボードのRキーを押すとリスタートできるので覚えておくと良いだろう。
パズル自体が良いだけでなく、なんといっても価格が内容の割に安く非常にコストパフォーマンスに優れている。シンプルなパズルを求めているならオススメのゲームだ。

OmeKobaton
2017年06月03日
ブロックを全部白色に変化させるだけ。
ただひたすらそれだけ。
どうしてもプレイしたい人でも…スマホで無料であるんじゃない?

BonSK
2017年01月21日
デモムービー通り、色付きのタイルを全て白くする真オセロ改みたいなパズルゲーム
ステージをこなしていくうちに特殊なタイルが出てくるようになり、難易度も上がっていく
ステージ全体の3分の2くらいはポチポチしてれば勝手にクリア出来る(
が、後半のステージはタイルが一つだけ残ったりする事が多くなってくるので毛根によろしくない
毛根に自信ニキのパズルゲーマーでもなかなか歯ごたえはあるのではなかろうか
実績も実績ショーケースを飾るのに便利なアルファベットや数字、よくわからん外国の文字もあるのでオススメ
禿げるのが嫌な人はさっさとガイド見て楽しましょう

落胆
2016年12月12日
色付きタイルを全て白くして次の面へと進んでいくパズルゲーム。
タイルをクリックすると、隣接するタイルの色が変わる。
徐々に特殊なタイルが増えていって、段々難しくなっていく。
ルールとしてはそれだけで、制限時間などはないが、
お手つきなしでクリアするのはかなり大変。
終盤は死ぬほど難しくなるので、髪の毛を大事にしたいならば
全回答網羅のガイドを参照するのが正解。
トレカ・実績対応、日本語未対応だが問題なし。価格は激安。
ガイドを見ながらのプレイで、全実績解除まで1時間。
実績多めなのが魅力だが、クリック操作を繰り返していくだけで
これといった爽快感もなく、超まったりBGMで眠たくなる
地味ゲーなので、基本的には実績厨向けのゲームだと思う。
ただ、0~9の数字、A~Zのアルファベットに加えて
ロシア語のキリル文字の実績画像に対応しているので、
プロフに凝りたい人や上坂すみれにおすすめ。