Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ

『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』は、SDガンダムSRPGシリーズ20周年を記念し、前作『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス』に続く新3Dエンジンを搭載したシリーズ第2弾です。シリーズの以前のゲームと同様に、クロス レイズは機動戦士ガンダム シリーズの複数の番組を横断することに焦点を当てています。今回は『翼』、『シード』、『00』、『鉄血のオルフェンズ』の世界に焦点を当てています。 『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』は、PlayStation 4、Nintendo Switch、Steam向けに2019年に日本とアジアでリリース。

みんなのSDガンダム ジージェネレーション クロスレイズの評価・レビュー一覧

kest

kest Steam

2024年04月29日

3

昔やってたGジェネ、最近のはどんな感じなのかなとセールだったのもあって購入したのが間違いでした。
ステージ最初の会話がが終わり、いざ、キャラクターを動かそうとボタンを押したとたんに強制終了。
別のステージでも同じ。検索しても解決策なし。アプデも発売してから1年くらいで終了してるので今後対応される望みも薄い。
なんだこれ…ゴミじゃん。
PCのスペック的にも余裕あるくらいなんだけどなぁ。

shimotuki027kamiizumi

shimotuki027kamiizumi Steam

2024年03月30日

5

ガンダムゲーをやりたかったのでSEEDシリーズが収録されてるのを探して購入。
DLCでもいいからアムロ・ブライト・シャアとその乗機があればうれしかった。

【良い点】
●遊撃隊の連携攻撃や戦艦の連携攻撃で敵機をバサバサ葬れる
●BGMを任意の音楽ファイルに設定できる
●ゲーム内通貨されあれば弱キャラでも通用するように強化できる
●戦闘アニメとかの周回プレイには煩わしいものをオプション設定で省略できる
●オリジナルキャラをエディットできる(が、パターンは少ない)
●ステージ中のセーブ・ロードの処理が手早い
●「こんな機体あったんだ」的なガンダムを知れる

【イマイチな点】
●戦艦から1体1体出撃させるのが面倒くさい
●全体行動をキャンセルできない
●クリア済みのステージでもセリフやムービーのカットインを省略できない(発生したのをSKIPは可能)
●どんなにキャラやユニットが強くなってもマップ兵器の威力が固定。
(与ダメ計算がしやすいという利点にもなる)
●ステージ攻略の際、状況によっては確実にクリア不可能になる場合がある(ので、時間を無駄にしたくなければ各フェイズでクイックセーブ推奨)
●アビリティやステータスの意味や説明がわかりにくい(アビリティによる追加ダメージの有無など)
●最後の隠し機体的なのが「お前かい」なところ
★習得するスキルがキャラや乗機と合ってない。
(不殺の後期キラが不殺スキルを覚えなかったり、
MAP兵器がないデスティニーのパイロットのシンがMAP兵器のスキルを覚えたり)

以上が長所と短所。
こういうタイプのゲームは基本的にお気に入りキャラを詰め込んで周回を繰り返すことになるのだが、
合間合間に挟まるキャラのやり取りや展開のエフェクトが少しうっとうしい。

自軍や敵軍のキャラが動くスピードや戦闘シーン、
各フェイズごとに起こるHPやENの回復・消費エフェクトはコンフィグで短縮設定が出来るのでやったほうがいい。
(設定いじらないと、SEEDのステージなんかは各ガンダムごとに1体1体EN消費が表示されて非常にだるい)

あと、スキル習得設定もいじっておかないと、初期設定のままだと撃破キャラに不必要なスキルがぶち込まれるので無駄になることが多い。
SEED機体で鉄血、鉄血機体でSEEDステージに行くと非常に難儀するので注意。
(機体の特性でお互いにダメージが通りにくいので爽快感が失せる)

不満点の方が多く記述してしまっているが、
すでに200時間以上プレイしている時点で「オススメしない」とは言えない。

ゲーム進行を少し快適にするにはゲーム内通貨の使い方。
グループ派遣と時間短縮アイテムを駆使して入手ユニットをレベル上げして開発で別ユニットに改造して売って金策しつつ、メインで使うユニットとキャラも並行して同時に強化していくと戦いやすくなる。
ウイング・SEED・ダブルオー・鉄血が好きな人ならアリでしょう。

baw.waw.baw.waw

baw.waw.baw.waw Steam

2024年03月07日

3

開始30分で強制終了されたので、PCを選ぶゲームなのかもしれません。
また、マウスでの操作はストレスフルです。ユニットを選んだ際や移動指示した際にマップが自動でスクロールしユニットを中心に移動させますので、ポップアップしたメニューを選ぶためにマウスを中心に移動する必要があります。
マウスカーソルの自動移動などがあれば良いのですが、設定を一通り確認しましたが見つかりませんでした。

ada0artemis

ada0artemis Steam

2024年03月05日

3

クソ長いエンディングがスキップできないのでBAD

neikoko

neikoko Steam

2024年03月03日

5

初っ端から無駄に時間のかかるエンドコンテンツ満載。
時間の余ってる人におすすめ。
難易度下げても敵の数多くてうんざりしてきた・・・
強制終了は今のところなし(win10使用)

akatsuki-zen.tokusa

akatsuki-zen.tokusa Steam

2024年03月02日

5

アナザーガンダムファンには一見の作品です。

shiratori

shiratori Steam

2024年02月29日

5

身内の弟を助けるためならいくらでも関係ないほかの子供をぶっ〇せる激アツゲーム。

DAITOUA1208

DAITOUA1208 Steam

2024年02月26日

5

俺は鉄血編クリアまでとまらねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!だからよ、全MS、キャラカンストまで止まるんじゃねぇぞ…(キボウノハナー
               rm1
                〉 ク
               j ̄l     ,ャvァ,
              j::::::l     ミt  戔
              j:::::::ト、_ _ 幺wv、「
              t:::::::::::::::::`::⌒ヾニニト、_
               ̄`ヾ:::::::::::;;;;;;;:::::;|;;;;;;;;::`ー、
                   ゙Y::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;|::::::!
                   ヾ::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;:!:::::|
                   /;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;l::::::l
                    /::::;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;jl:::::゙i
                  /:::::;;;;;;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;tl:::::::l
                〈::::;;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;゙、;;;;;;;゙l:::::::l
                  ヾ、__/;;;|;;;;;ヾ_」::::::〉
                     |;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;| l/え、
                    |;;;;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;゙〈t!杉!
                   |;;;;;;;;;;;j ヾ;;;;;;;;;;;;゙、 ぐ
                   |;;;;;;;;;;;!  ヾ;;;;;;;;;l \>
                   |;;;;;;;;;;|   ヾ;;;;;;;;!
                   |;;;;;;;;;;|    〉;;;;;;|

だる~いげみ

だる~いげみ Steam

2024年02月20日

3

作業ゲー感半端ねぇな
バンナムも地に落ちたもんだわ

YAS

YAS Steam

2024年02月12日

5

Gジェネシリーズ初プレイです。
参戦作品は主にW、SEED、00、鉄血の4作品で、そこに漫画などの外伝作品を含めた感じです。
作品数は少ないですが、その分一作品のボリュームは多めだと思います。

SRPGとしてはこちらの機体は強くしようと思えばいくらでも強くできるので、飽きないようにプレイするなら自分である程度縛り付けるのと難易度選びは必須だと思います。
ゲームとしては図鑑埋めみたいなのが好きな人にはおすすめです。
弱い機体から新しい機体を登録するためにレベルを上げて新しい機体を作っていく形です。機体数は外伝含めてたくさんあるのでちびちび図鑑埋めていくが好きな人におすすめです。

ボリュームありガッツリ遊んで大満足でしたが一つ不満点があるとするとDLCの方で、基本の4作品以外のアナザーガンダムが使えるのですが、機体だけ開放でシナリオなどは収録されていないということで買う気が起こりませんでした。
DLCの作品がシナリオ込みだったら文句なしでした。

3

いいところ:
1、カッコイイバトル動画
2、遊撃連携などシステム追加されて、原作キャラの連携ボイスを聞くと気分がよくなる。
3、原作の再現度は文句なしです。

悪いところ:
1.カッコイイバトル動画だが、使い回しが多く。例えばダブルオー、ダブルオークアンタ、クアンターフルセイバーの回避動画はまったく同じ。そもそも攻略は時間かかるので、途中から動画すべてスキップ+演出最高速になります。

2.原作再現はあるだが、原作チャレンジはほとんど運試しです。例えば鉄血のチャレンジ、バエルでライトを援護しながら目的地に向かうだが、途中の敵くそ多く、敵の命中率は60%の上に、ライトのHPはたったの9900しかない。3発で死ぬだが、命中率高い、ダメージも高く、さらに目的地までは少なくとも20体の敵が配置されてるので、ゴールに辿り着く前に攻撃を20回避けないとライトは死にます。そもそも味方はバエルしかないので、まったく敵の処理とヘイトを追い付かない。故にプレイヤーは
Tasみたいにセーフ、ロードでクリア方法しかない。このようなステージは多々ありますので、ステージの設計者の顔を見たくなるほどぶっちぎります。

3.原作チャレンジだけじゃなく、実は自軍ステージの設計もおかしい。味方も弱いし、特に一部のNPCは勝手に自滅しに行きます。コントロールできないので、全力で守ろうとしても、敵陣に突き進むのNPCはどうしようもないです。

結論:
登場機体は少ない、ステージの設計もおかしい、ボリューム感は物が足りません。とは言え、動画はよく、とっくに最後の敵を囲んで全員派手な攻撃をぶちかますの爽快感がすごい。けどおすすめはできませんね。

Gジェネオーバーワールドをリメイクしてください。

眠い

眠い Steam

2024年01月01日

5

2つのストーリーが終わった所である程度わかったのでレビューしてみる
最初にこのGジェネはW種00鉄血がベースで後はここらの派生作品、種で言うならアストレイのストーリーとかね
作れる機体やパイロットもここらから選べます
逆に言うとアムロとかνガンダムとかは出てきません、作品が違うので作れませんので要注意
DLCを買えば少しは増やせるけどそこらへんは各自でDLCのストアに飛んで何が増えるか確認してください
毎度の事ながら最初は厳しいけどトルネードとかをさっさと開発すれば一気に強くなれるので詰むことはありません
ただ敵がめっちゃ出てくるのでこっちも機体を増やしたり戦艦をどんどん買いますがそうなるとどうなるか?
・・・そうゲーム内のお金が無くなりますので金策をしないと行けないので一般的に言う養鶏とかを強要させられます・・・
ここが1つの山場で何度も何度も何度も同じ作業をして金策をするのでまずこれが耐えらないって人は買うのを辞めましょう(絶対これはしないと普通にプレイするだけではお金が持ちません)
次に仲間増やしたいとか思ってきますがここで2つの目の山場が発生します
そう、戦艦は全然無いのである・・・いや、たくさんあるけどよく見ると空Aとか宇Aってある所謂空専用とか宇宙専用の戦艦ばっかりなのである(空がダメで宇宙だけってどういうことやねん?宇宙を行けるなら空も行けるやろ?)
ただでさえ金が無いのに1つの場所専用の戦艦なんて買いたくない!!ってなるとスーパーソニックトランスポーター(空と宇の2つ対応)これ1択です・・・あとの戦艦?忘れてください
しかしスーパーソニックトランスポーターにも問題があり実はハッチが1つしか無いため5体が限界で残りの4体を積めないので2ハッチで2つ以上対応してる戦艦が欲しくなりますが全然無いのです・・・冗談抜きで無い!!
そのため最初にクリアするのはSEEDのストーリーで全クリしてドミニオンを取りましょう!!これで何処でも使えて2つハッチがあるやっとマトモな戦艦がゲットできます・・・大天使?多分全クリした方が速い(他にもあるかもしれないけど私はこれ以外知らない・・・まだ2つしかストーリークリアしてないので)
はい、ここまで来てやっとスタートラインです!!金が無くてドミニオンが作れない?最初の養鶏を何週もしましょう
ここからは好きなキャラ育てたり好きな機体を使って遊べます・・・金が無くなった?養鶏をやってください
うん?金が無くてキャラ育成も出来ないし機体も生産できない・・・だから養鶏やってください

はい、ようはこのゲームとんでもなく金がかかるのに普通にプレイしてると金が貯まらないっという作りになっております
オンラインゲームでも無いのに金策を何度も何度も何度もやらないと厳しいのでそれが耐えらないって人は辞めましょう
戦闘アニメとかはカッコいいしストーリーも飛び飛びだけど原作とか見てるなら問題無しでガンダム自体はやっぱり楽しい
問題点はほんとゲーム内のお金が足りなすぎるって部分のみです
機体は開発しまくれば安く済むが戦艦はどうしようもない・・・ストーリーの方で設計図をゲットしても生産しか無いので莫大な金を取られます(最低でも2つあれば良いので余分な戦艦は最初は全無視)
戦艦連携が強すぎるって言われてるけど・・・そうやって一気に倒さないと時間かかりまくって問題点の金策が更に苦痛になる
このゲーム機体を使って1体1体撃破なんてしてたら1面クリアするだけでも数十分かかります
最後の方なんて戦艦(大抵3~4体入ってる)多数、雑魚敵やボス全部含めると30~40くらいは出てくるので戦艦連携を批判してる人はこれを1体1体倒してるんですかね?って聞きたくなる

ガンダムとかを使って遊べるのは良いが兎に角金策をしないと行けないので・・・ぶっちゃけスパロボで良いんじゃね?って思った。私はもうGジェネシリーズは買わないしDLCも買わないかな~金策地獄でうんざりしてくる
それに機体も100体くらい居るけど正直使えるのは開発で作ってた最後の方の機体だけなのでそれが出来てしまうとそれ以降の作る楽しみが0になってしまう
EWのウイングガンダムゼロが居るのにWのウイングガンダムを使う意味ってあるんですかね?
なので結構楽しめると思いきやわりと浅い・・・機体は開発して行けば出来るのでストーリーが1つ終わるころには最強の機体が出来るようになってますので後はそれを使ってクリアするだけなので生産とか開発とか交換とかまったく意味をなさなくなるのもマイナス点
EWのウイングガンダムゼロまで行ったらもう先が無いのでレベル上げするだけ・・・これ開発して機体を作るゲームよね?
ゲーム自体は面白いしセール中で2200円くらいで買うには良いと思うよ?ただ元値の9000円だったらおススメはしないかな~って内容でした
steamにあるGジェネはこれしか無いし遊んでみたいなら買っても良いとは思う・・・ただ私はもうGジェネシリーズは買わないかな?正直思ってたよりも浅いゲームだったかな

hudou-tomo

hudou-tomo Steam

2023年12月02日

5

オータムセールで購入、シリーズ通してプレイしているファンですが、
今作もいろいろなキャラクター、機体の育成ゲームと認識すればとても楽しい作品となっていると思います。

すでに60時間近く遊べているので、十分に元は取れていると思います

atimot0079

atimot0079 Steam

2023年11月30日

5

PS4版はトロコンしたが、セールで安かったので購入。
今のところ一番新しいGジェネがSteamでできるだけでも価値がある。
連携ありきのゲーム性は賛否が分かれるところではあるけれど、防御面に於いては個々のユニットの個性は死んでいない。
特に鉄血勢のナノラミネートアーマーによる支援防御と、WシナリオにおけるアクエリアスのアンチMDウイルスは誰しもがお世話になることだろう。
戦闘アニメはやや冗長に感じることは多いが、全編144FPSで動作するのは非常によい。
意地でも30FPS固定の某ロボット大戦にも見習っていただきたい。
問題はWQHD非対応なこと。
FHDの次が4Kには目を疑った。

guard_of_iron

guard_of_iron Steam

2023年11月29日

3

最近のガンダム作品のみでできたGジェネで戦闘ムービーがきれいでかっこいいのが良い点でした。
個人的にはせっかくのSTEAMでの販売なので登場シリーズが多めで登場キャラクターの獲得を条件緩めで出してくれたら嬉しかったです。

takeshimada

takeshimada Steam

2023年11月25日

5

シリーズ恒例の育成作業は好きなんですが、今作ではマルチロックの武器が多分無くなり、チャンスステップの数も増やせなくなっているようで、作業のテンポが悪いので育成完了前に飽きてしまいそうです。面白くないわけではないのでセールで買うなら問題無いと思います。

かまいたちの昼

かまいたちの昼 Steam

2023年10月29日

5

戦闘BGMを「なんでも」好きなBGMに変更できます。

主人公戦闘BGMを笑点のテーマ曲にしたら草でした。

定春

定春 Steam

2023年09月17日

5

追記です。

とりあえずノーマルで最後の方(鉄血の月鋼なんたら)までやりました。
時間にしてこのくらいは遊べるよ。という感じです。正直定価だとDLCなども含めてたっかいですが、セール中などならいいかもしれません。
物語については元があるので面白いと言えば面白いです。が、やっぱり良い所端折っちゃってますね;鉄血のシノくん、あれじゃすごい大事な所で普通に外したしょぼい奴になっちゃうお…(実際は奇跡と言うのもあり得ない位の敵の投擲攻撃が射撃直前の銃身にヒットし瞬間的に手動で標準合わせたけど外れた…だったはずです)

まぁ、こんなのは他にも沢山ありますが…。

敵が出てくる、援軍が来るみたいなパターンは毎回同じですね…。あきます。

あと戦闘ではよーく動いてくれるのですが…敵を倒した後の機体のドヤ顔とか構えとかがうざったいです…普通に駆け抜けてくれるとかでいいです、くどいです。

トランザムとかファンネルとかはボイスが新規?にとられてるっぽいとか細かくいい所もあります。

ガンダムの名に恥じぬというか、一応それ以外の機体も勿論あるのですが、強いの選ぶとメイン機体はほぼほぼガンダムばかりとなります。

ビーム兵器のダメージを減らすのが出てきたりするので、ビーム兵器以外のが強いですが、あんまりないです。長射程だけど5万位と安めのフラウロスとかエネルギーも回復するし多少のビームもはじくダブルオークアンタフルセイバー?が強く感じました。
銃の時代の軍隊に侍が刀で特攻するみたいなロマン的な意味でバエルやエピオンみたいな機体はすきですね。まぁ一応射撃武器は持ってはいますが。

あとは他のレビューにも書いてある通り、連携がとても強いです。個人的には動きが遅くて、尚且つ周りにユニットが居ないとダメで戦艦ユニットしか連携指示できない戦艦連携より、誰でもできて離れていても無問題な遊撃連携の方が便利でした。遊撃部隊だと捕獲も誰でもできますしね。
何より敵が多く出てくるので、使わないとめんどくさい…まさにプチプチ潰すの面倒だから一気に片付けるぜ、です。

とか細かい事はあるにしろ、まぁ、ストラテジーというよりは、キャラと機体と戦闘動画を楽しむみたいなゲームですが、そういうのがいいなら良いと思います。
____________________________________________________________________

普通に面白いです。所謂スパロボ(スーパーロボット大戦)系をやりたくて久しぶりにやりました。
こちらはスパロボではなくGジェネですが、Gジェネはオリジナルキャラクターが作れたり、続けていくとキャラクターをスカウトして使えるようになったり、機体が作れるようになったりして、それで好きな様に部隊をつくっていき、んでストーリーを進めていくと言う、コレクション系統的な部分があります。

Gジェネも久しぶりにやりましたが…自分がやっていた当時のは確かオリジナルのストーリーで、時代背景とかようわからんでしたがまぁ、そんな感じで進んでいっていたような記憶がありますが、今回のこれは、ウィングガンダムから鉄血あたりのストーリーに自分が作った部隊でまぁなんか戦うと言った感じです。

まだSEEDあたりまでしかしてませんが、現代のガンダムどころか、昔のガンダム自体も正直まともに見ているのは、0083とか逆襲のシャアとかイグルーあたりをくらいで、今回出ている作品もキャラや機体、内容はなんとなく知っているけれど、ちゃんと見たことはないんですよね。ウイングやSEED、鉄血あたりの機体はプラモを買ったくらいには好きですが。

なんでまぁ、物語がどんな感じだったのかを見ながらできたので、ああ、そうだったのね。とかはわかりますが…なんというかまぁ、ウイングだったらば自爆して行方不明になったり記憶喪失になったりするけれど、助けられた描写的なのや記憶が戻った的なのがない感じだったのと、ヒロインがなんか最初から好感度高すぎ?に見えたり…SEEDもナタルが死ぬところ確か戦艦同士撃ち合って最後マリューに撃たせたんじゃなかったっけ?その描写が書かれてなかったり、あそこは名場面だとおもうのでちゃんと出してほしかった…などありますが、まぁ端折ってありますね…復活イベントや覚醒イベントや好感度フラグなどが特に説明不足感があります。
とはいう物の、ちゃんと元があるのを追っているので、スパロボやGジェネはあんまり物語おもんないように思うのですが、これはこれで及第点でしょうかねぇ。
ウイングは機械であるAIにモビルスーツ自動戦闘させるのはどうなのか的問題がでてますし、SEEDは遺伝子操作で作られたコーディネイターと普通の人間であるナチュラルの戦争の話しなので今現代に通じるですし面白いですな。…ただキラみたいなすごい強い奴は戦場で華々しく散らせるべきだと思いましたが…。
そういえば戦う事しかできないみたいなキャラもめっきり少なくなったような気がしますな~。キラ君もOS書き換えられたりプログラム能力おかしなくらい高いし、軍人でなくても生きていける人多くなってる気がするですわ。

気になるというかまぁ、ほぼほぼパラレルワールドなのでしょうがないのですが、自分の部隊とストーリーで同キャラがいたりは当たり前ですし、時代もまたですね。DLCセットで買ったので、最初からロードアストレイとかアストレイゴールドフレームアマテラス何て言うかなり強い機体が作れます。この辺りはエネルギー切れ起こすので戦艦に戻って補給するとかスキルで回復とかする必要ありなのですが、エネルギー自動回復ついてるハイネ専用ディスティニーとかはすごく強いでした。…でも時代背景的にはバニラ状態でもフェニックスガンダムはいるのかな?ウイングではガンダムは貴重ですし、物語的にガンダムは存在しない事になっているはずだけれどまぁそんなのお構いなしに出てきます。

物語こそアニメやらのストーリーのなかでそのキャラと共闘したりしますが…プレイヤーの部隊は全くの空気です。敵倒す以外何の関与もしません。亡霊かなんかなの?なんでいるの?質量のある幻なの?状態でまるで触れられることはありません…寂しい限りです。
あと敵やらの増援やピンチの時に仲間が助けに来るのもシリーズ事毎回同じような見せ方なので、まぁ飽きますね。

個人的にはザクとかゲルググやサザビーなどが好きなのですが、一年戦争系はUCなども含め丸っと出て来てない感じですかね。あと強い機体は非常に高価です。戦艦が20万以上するのですが、ディステニィーに関しては17万位?しますし、曲がりなりにもそのキャラ好きだからと言って弱い人をのせて撃墜されると機体は無くなります。(好きなキャラを戦わせる。これこそがこのゲームの醍醐味でもあるおもっとるんですけどね。SEEDならラクスとかフレイとかパイロットにしてみたりオペレーターだった奴とかを最前線で戦わせてみたりね…ラクスはコーディネイターなんで数値的にはパイロット能力ありましたけどね)
能力数値自体はキャラの強化でお金かければ強くできそうですし、スキルなどを覚えさせればいいかもですけどね
(最初からスカウトできるキャラクターにシグなんたらとかいう、能力高い人がいるんですが…この人はGジェネとかによくでていて、ジオン軍出身でデラーズフリート参加経験ありの設定で知らないのですがモノアイガンダムズという物の主人公らしいですね…それ以外にもデフォルト部隊に登録されているGジェネオリジナルキャラも複数人いて、なんかすげー射撃に特化した女性キャラとかいまたりします。スナイパーの機体で相手の射撃県外から狙撃したりして頑張ってますね)

アマテラスやロードも6万以上するのでコスト高いです。機体を捕獲すれば別ですが、そうでないと1ステージクリアで2万位しかもらえないです。
なんでまぁ初期の頃は特にボコスカは作れません。DLCで100万もらえるのですが、戦艦やらメイン部隊の機体揃えたらすぐ溶けます。それなりの値段である長距離偵察用スナイパー型ジン?は移動も7で射程も長いので重宝してました。あと核弾頭搭載型メビウスも敵にいると困りました。
この核弾頭メビウスはMAP兵器もってます。MAP兵器はダメージ固定ですが必中なんですよね;移動したら撃てない、本来敵を倒したら3回まで行動ができるけれど、MAP兵器は撃ったら動けなくなります…ですけど数がいると困ります。必中なので…HPは多くても2万ぐらいですが一回で5千持ってかれるので…まぁ、MAP兵器使うような敵はあんまり出てきませんけれどね。

戦闘システムなどは戦艦部隊と遊撃部隊があるですね。戦艦部隊は従来の戦艦と一緒に出撃、補給は戦艦に戻るとかです。遊撃はなんか8人くらい登録できて、エネルギー自動回復、仲間の隣にいればHPとエネルギーが回復するみたいなのです。戦艦部隊と違うのはマップによっては4人くらいしか出撃できないことがあるですかね。
戦艦はいい戦艦なら4:4の2チーム出撃できます。
チーム攻撃?みたいなことが出来るようになっていて、戦艦部隊は戦艦しか指示が出せないですが、遊撃はそれぞれが出せます。マルチロックオンみたいな事が出来て離れていても何の問題もなく戦闘に参加できますが、ロックする敵が多いと威力が下がるようです。戦艦の場合は戦艦の周りにいる人数によって変わるですかね。
1ターンに1度使えるのですごく強いです。
なのでスパロボFとかなんかよりはずっと簡単ですが…初見殺し?的なステージはありますね。所謂7ターンまでにあそこに行けとか、これを護れみたいなのがそうです。SEEDの戦艦であるアークエンジェルを脱出させろ的なのは戦艦は足が遅いので最初の所にいたまま進めると間に合わなくて詰みました。一時間くらいかかるステージだったのでえーってなりました。リトライしても手に入れたアイテムやLVもなかったことになるですから完全に時間の無駄に…。

戦闘システムや設計とか部隊とかは自分が知っているのとは少し変わった感じですかね。それでもまぁ、やっていればわかってくるかなですが。

それとお金も機体もなくなったらどうするんだろうとか思ったのですが、時短アイテムこそありますがリアル2時間半とか12時間とか部隊を送り出して待つてるだけの部隊派遣みたいなクエストすると、それによっては機体を持ってきたりします。これを売るなり使うなりできるです。どこぞのスマホゲームか?とか思いましたけどね。

オリジナルキャラは男女20種類のボイスがあり、声優さんも有名な人やら知らないけれど違和感ない人が揃ってます。流石に初代ガンダムクラスの大御所は出て来てない感じですが…女性ではいたかも永遠の17歳教の人が。
なのですが、パターンはちょっとすくないですね。グラフィックもちょっと少ないですね。男性には老兵キャラいますが女性はみな若いのばかりで女性ボイスもおばちゃん的なのはいませんでした。
絵柄はこれ00とかSEEDとかに似せている?ものとオリジナル?っぽいのがいますが、なんとなくバランスと影の付け方が素人っぽい?と感じる部分も…新人さんが描いたのかな?流石に戦闘アニメーションはロボットはすごくよく動きますし、キャラも違和感はないですが人間の動きははまぁとってつけたようなですね。
この新人とベテランが合わさって作っただろうな感は、ゲームの所々に反映されている感じがしました。

何て言ってますが、結構楽しんでプレイしてます。システムは完成されてる作品なので大崩れしないのがいいですね。できればまぁ、オリジナルストーリーで面白いものがプレイして見たいですが。まぁとなると無双オロチシリーズのようなパラレルワールドとか異世界転生的なものやらタイムパラレルみたいなものしか思いつかんですけど…。

あと最後になりますが、オリジナルキャラのボイスを選ぶときには声優さんの名前表示されますが、それ以外の従来のキャラクターのプロフィールなどには声優の名前が書いてないように見受けられました。
ウイングのヒロイン、リリーナは先代クレヨンしんちゃんの声優さんなのですが、そういうのに驚きましたし、ガンダムとは関係ないですが、ちびまるこちゃんのTARAKOさんも綺麗な声してますし、同じく丸尾君の飛田さんもZ、ZZガンダムのカミーユ役ですし、SEEDとディスティニーのナタル、フレイ、ステラの声優さんは桑島さんです。
Gジェネオリジナルキャラクター(プライヤーが作るものではなく初期からいるキャラ)の声優さんも有名どころや既存のガンダム作品にでていたり、仮に無名だとしても(自分が知らんだけかもですが)うまい人が多い印象でしたので、そういったことを知れるためにも過去作と同じようにぜひちゃんと明記して欲しいと思いました。

keishi555

keishi555 Steam

2023年09月16日

3

シミュレーションゲームなのに全体MAPが無いのが致命的、4画面分ほど動かして観て回り記憶するしかない
初代ガンダム、Zガンダム、ZZガンダム,νガンダム等の作品が含まれていない
懐かしく思って買ってみたけどGジェネのジェネレーションの意味も考えてほしい
ムービーの質は上がってるけど初期に比べてずさんになった印象
セレクトボタンで機体情報も観れるけどどのシリーズか書いてない

98円

98円 Steam

2023年08月17日

3

Gジェネは初代からワールドまでやってきてますが

宇宙世紀と違ってほとんどの作品がつながってないため
設計、開発があんましおもんない状態になってるのが歯がゆい(特に設計)
敵が多くてステージごとが少しダル目
一作前のジェネシスとの間でほったらかしにされてる昔の定番タイトルがある
など従来勢としての不満点が多く
それでも好きなユニット、キャラで部隊組めるのはよいのですが
ガンダムはSEEDくらいまでしか知らないので不満としましたが
最近のやつが好きな世代は楽しめるのかも?

最新作がソシャゲじゃなきゃなあ、、、トオイメ

NinetyNine-Nine

NinetyNine-Nine Steam

2023年08月07日

5

[h1]精神的上級者向け[/h1]

一応キャラゲーの分類ではあると思うのですが、単にキャラ好きなだけでは厳しいと思います。
例えばチェスや将棋を指すときに駒を歴史上の武将に見立てたり名前を付けたりして戦局ロールプレイできるような・・・それくらいのレベルが必要です。
要するに妄想力です。足らない情報は自分で妄想して補完できるくらいじゃないと楽しめないであろう、ということです。

もちろんチェスなどのように細かいルールがある訳ではなく好きな機体に好きなキャラを乗せて好きに配置して動かせます。
戦闘の舞台は原作の主な戦闘シーンです。
しかし、自分たちの部隊がそこにいることに何の脈絡もありません。
原作のストーリーがダイジェストで展開し、戦闘シーンに自分たちの部隊をお邪魔させて戦うわけですが、本当に何の脈絡もありません。
文字通りぽっと湧いて出てます。
機体は捕獲したり設計したりで入手しますがキャラに関してはお金を払って入手するだけです。
ただそれだけです。
そこに何の背景も、会話も、ストーリーもありません。
そんな無機質的なキャラで構成した部隊を、何の脈絡もなく配置し、何の脈絡もなく敵を倒し、その経験値で機体やキャラのステータス数値を伸ばす。ただただひたすらこれだけです。
なのでキャラのライブ感が全くありません。キャラを育成するというより、キャラのシールが貼り付けられたセリフ再生botを強化していくような感じになります。

ゲーム側が用意しているのはこれだけです。
なのでキャラゲーとして楽しみを見出すなら、冒頭に書いたように自分で妄想して補完できるくらいの人でないと難しいです。

唯一これ良いなと思ったのはグループ派遣という機能ですね。
数時間から20時間超というリアルタイムコストで自動で経験値などを獲得できるという、放置系ソシャゲみたいな機能です。
もちろん、効率いいステージで手動稼ぎした方が早いのは早いです。
でも急がないのであれば毎日ゲーム起動して派遣だけしてれば勝手にレベル上がっていくのはありがたいです。

blackc351

blackc351 Steam

2023年07月22日

3

MSが好きでゲームを買ったはずが、戦艦で連携するだけのゲームになった

romuskaking

romuskaking Steam

2023年07月14日

3

強制終了が多すぎる
どうにかしてほしい

ryoutu79

ryoutu79 Steam

2023年06月29日

3

セーブデータが見つかりませんの嵐でまともにプレイできない

Selsutia Versinia

Selsutia Versinia Steam

2023年06月02日

5

良い点
ボリュームたっぷり
追加コンテンツ買えばほぼ無限に遊べる
インフェルノ難しい
悪い点
ちょくちょく落ちる(原因不明)
なのでこまめにクイックセーブおすすめします

ンニ翁

ンニ翁 Steam

2023年05月14日

5

Gジェネレーーーーーーーーーション!

Narciso

Narciso Steam

2023年05月08日

5

[h1]俺が・・・俺たちが・・・[/h1]

自分(今年40)の実名を付けた自分の分身を作り戦場を駆ける!(という妄想)

仲間は好みのかわいい異性キャラだ!ハーレムを作る!(という妄想)

時には名だたるキャラと熱く共闘だ!(という妄想)

俺は真のエース!MSをバッタバッタと撃ち落とす!(という妄想)

そして自分を中心に世界が動き出す!!(というやばい妄想)

俺が・・・俺が・・・えっと・・・俺だ!(語彙力)

つまりこれは・・・・神ゲーだ!(真実)

こんな素晴らしいゲームを作ってくれた制作人に感謝だ!(まじで)

[h1]と、いうことでおすすめです。[/h1]

yukimasa.sanada

yukimasa.sanada Steam

2023年04月21日

3

システム要件以外はサポートしてくれません
--
お客様のご利用環境(SPEC)について、
個別でのご回答はおこなっておりません。
また、先にご案内しているURLに記載している以上の内容についても、
個別にお答えいたしかねます。
--

例えば、メモリは 8GB 詰んだら サポートしない
Geforce GT 750 の後継機もサポートしない

「自作機」や「改造機」扱いで相手して貰えません

画面がバグった時の回答がこれでした
※整合性を確認で自力で直しました

サポートは期待しない方が良いです

蒼井茜

蒼井茜 Steam

2023年04月18日

5

steamでのプレイ時間こそ短いが、switchとPS4ではインフェルノまで行っているのでそれを踏まえての感想
とりあえずコントローラーおすすめ……マウスキーボード操作は慣れるまで面倒くさいし、FPSみたいな精密性必要なゲームじゃない
いざという時はマウス動かせばいいので、これをセール中に買って余りでやっすいの買えば十分

ゲームとしては各種アナザーガンダムのストーリーをなぞる形だけど、原作よりも敵の数が多い
対して自軍のMSは基本的に弱い
何が弱いってMS集めるまでが辛いのはいつもの事で、序盤は鉄血ステージか鉄血月光ステージの1でレベリング
ある程度育ったら運命1でミネルバか、劇場版00でトレミー2改をGETゲージマックスにするといい
ただ正直ミネルバよりもトレミー2改の方がいいんだが、いかんせん高い
高いが最終的にこいつ以外選択肢が無いのでウィング作ってゼロカスEWに改造してから解体の養鶏と言われる金策で稼ぐ
これができたらもうゲームクリアも同然
トレミー2改を2隻用意して、そんでなんでもいいからユニットとMSで埋める
DLC入れているならキャラクターのレベル限界突破してステータスを買う
ヌルゲーにしたくない場合は初期生産可能MSで頑張れ
一応言っておくと鉄血MS使うと他シリーズがとても楽になる

買うというのは文字通り金を払えばある程度ステータス上げられる
具体的には999上昇できる
レベル上限突破していないと全ステ999で止まるが、レベルアップ分は上限解放した瞬間にその分貰えるので後回しでよし

DLCは……まぁバランスブレイカーであり、沼であり、作業
例えばスーパーパイロットというアビリティがあるが、倒した相手の数だけダメージを与えるという効果がある
難易度ヘルならギリ無くてもなんとかなるが、インフェルノでは必須
アビリティというのはキャラクターに装着できるもので、例えば近接攻撃の範囲上昇とかの効果がある
上限があるので最終的なアビリティは大体固定になる
ちなみにこの上限はレベル上限解放で1個、その後レベル100以降のどこかで適当にもう1個増やせる
増やしたうえでロールプレイも限度があるのでマイキャラ勢は注意

あとは誰もが触れてる戦艦連携
これやってれば相手が溶けていくし、威力の桁間違えてるレベル

アビリティ集めはハシュマル道場があるが、難易度インフェルノでクリアできるレベルじゃないならやる価値はない
ヘルとかならやってもいいけど、正直単純作業なのでやり続けると飽きるしアビリティは売ることもできないので無駄に増えていくだけなので最初は好機(敵を倒した際にチャンスステップという再行動の回数が増える)や〇〇技術(攻撃範囲拡大)くらいしか用はない
それが欲しいというなら普通に他のステージで狙った方がいい

エキスパンションステージはクソゲーとまでは言わないけど、マゾゲーではある
というのもMSのステータスは最低でも1つはカンストできるが、機動力か防御上げておかないと即死する
というよりも機動力上げないとダメージのインフレと敵の数に蛸殴りにされて爆散する
またEN(エネルギー)を上げないと攻撃回数足りずにじり貧になる
攻撃力を上げないとワンパンで気なくてストレス&一部の敵はワンパンしないと反撃で潰される可能性がある
HPと防御上げないと上記の反撃などでワンパンされるから回避を祈る運ゲーになる

戦艦連携で艦長は速攻でレベルカンストするだろうけど、それをメインに上げてると詰む
だがパイロットを強くしようとすると時間が溶けるし、飽きる
カンストさせたところで1人&1機だけではエキスパンション最難関ステージノクリアは不可能で、最低4人4機は欲しいところ
望むなら8人8機欲しい
戦艦連携のダメージ安定させるなら全員だが、それをやると基本何かしらの時間を犠牲にしなければいけなくなる
クエストクリアに関しても運ゲー極まる物があるので、完全クリアは目指さずストーリーを追う程度にしておいた方が精神的にはいい
とりあえず00ステージは許されないレベルの運ゲーor攻略サイトゲーなので祈れ、あるいは調べろ

他にもちょいちょいあるし、過去作にもそういうのはあったが今回は顕著なので……
なんにせよインフェルノ難易度、レベル上限解放、その他諸々とても面白い試みをしているし実際それがしっくりきている
だがそれが前提になっているのが悲しい
また戦艦連携使わないのは縛りプレイというレベルで使うので、前も言った通りストーリーを追う事メインにすればいい
最終的に使用MSもお勧め以外は微妙という悲しい事になるので
Gジェネをやりたいのだ、Gジェネ艦隊これくしょんをやりに来たのではないと思う人もいるかもしれない

その上で俺は好きだからとお勧めに入れておいたが……スパロボ周回が苦じゃない人向け

walkure.goli

walkure.goli Steam

2023年03月21日

5

ガンダム最高!

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズのプレイ動画

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズに似ているゲーム