Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ

『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』は、SDガンダムSRPGシリーズ20周年を記念し、前作『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス』に続く新3Dエンジンを搭載したシリーズ第2弾です。シリーズの以前のゲームと同様に、クロス レイズは機動戦士ガンダム シリーズの複数の番組を横断することに焦点を当てています。今回は『翼』、『シード』、『00』、『鉄血のオルフェンズ』の世界に焦点を当てています。 『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』は、PlayStation 4、Nintendo Switch、Steam向けに2019年に日本とアジアでリリース。

みんなのSDガンダム ジージェネレーション クロスレイズの評価・レビュー一覧

TAMAO

TAMAO Steam

9時間前

5

いやーただただ懐かしい、この手のリメイクはターゲットが元作品をやっているユーザーなんでしょう。何度も選択できて時間をかけずに攻略できるようになっているので手を出しやすいです。元作品をやっていた方はシステムを思い出しながら十二分に楽しめます!おすすめです!

Iori

Iori Steam

05月03日

3

他のレビューにも書いてあるが快適なプレイは不可能なので絶対におススメしない。ミッション開始時にほぼ高頻度でクラッシュする。また、ストーリーも演出も簡略化されているところが多い。唯一の評価点は画質が綺麗なところだけ。
I definitely do not recommend this game due to the absurd frequency of the game crashing. Absolutely unplayable. The story and actions are not as high quality as past G GENERATIONS game. The only good aspect of this game is graphic quality which is not enough to substitute bad game play experience.

トーフ

トーフ Steam

04月27日

3

未完成品を安値で販売し、DLCを全て購入(全部でゲームソフト2本分の金額)で完成品というバンダイのいつもの悪徳販売商法。
ボリュームは初代Gジェネレーション以下のボリュームしかなく、グラフィックだけ頑張りましたって感じの商品。
参加作品も初代Gジェネレーションより少ないんじゃないかな。
機体も似たものばかりで水増ししており、この内容でゴーサインを出したプロデューサーとバンダイはユーザーをATMとしてしか見ていないことがよくわかる。
全て90%オフでようやく同価値になるレベルの商品。
まぁ、昔のスタッフのほうがいい作品を作っていたということですかね。
バンダイもワンパターンの三国志しか出さないゴミ光栄と同じように地に落ちたものだ。

5

PSPでやった思い出が溢れてきます

Narumi

Narumi Steam

03月23日

5

[h1]ガンダムゲームとしてはマシな方だが覚悟は必要[/h1]
[hr][/hr]
Gジェネエターナルの正式サービス前に軽く感覚を戻しておくかーと思いたち2年ぶりに再開。
しかし洗練された快適性を持つ現代のスマホゲームやAAAタイトルに慣れきってしまった今となっては、それなりに苦痛を伴ったプレイになってしまいます…。
2019年当時基準で見ても尚付き纏っていた古臭さはトムクリエイト製Gジェネの(悪しき)伝統ではありましたが流石に今遊ぶには辛く、いい加減限界が来ている印象。

現在のゲームと比較して苦痛を感じる要因は主にUX(ユーザーエクスペリエンス)。
敵軍フェイズ時の反撃操作や自軍フェイズ開始時の回復演出など、現在ならこれら操作の手間とやぼったい演出時間の4割くらいは圧縮できそうと思わせるくらいテンポが悪い。
1ステージ辺りのボリュームはそれほどでもないのに、こういう細やかな部分で少しずつ時間を取られ続けてワンプレイが長くなりがち。
過去作の頃はそういう部分が意識されることもなかった時代なので当たり前のものとして受け入れられていましたが、今はもうキツい。

「「反撃/防御/回避」を選択時に例えばLB/RBや左右操作で支援行動の有無を選択するようになるだけでその次の「決定/支援防御」という余計なステップがなくなるだろう」など、開発の当事者ではない寝ぼけ眼でこのレビューを消しては書き消しては書きしている自分のようなプレイヤーでも思いついてしまうくらいには拙いUIとそこから体感するUXがしんどい。
ひとつひとつの操作に対するタイパが悪いということもありますが、何より無駄に細分化されたステップを踏まされた結果無用に時間を浪費しているのが…。

また、現在と比較してつらみを感じる部分だけでなく本作が元より抱えている問題点もあります。
特にユニットが充実する速度が悪い意味で異常。
いくつかの作品を触ってプレイ時間が40時間くらいになる頃にはバルバトスルプスレクス/ダブルオークアンタ/ストライクフリーダム/ウイングゼロカスタムなどの看板かつ最強格のユニットが一通り揃ってしまうので、Gジェネシリーズの醍醐味である”[b]機体を開発(設計)し、開拓していく楽しみ[/b]”がかなり早い段階で失われてしまい、以降のプレイにモチベーションを持ちにくくなるのはかなりのマイナス部分。

これは一見するとマスターユニット制を採用しやり込みよりもお手軽さに舵を切った近代(?)のGジェネシリーズが行き着いた正しい進化の形に見えるかもしれません。
が、ユニットが出揃ってもパイロットは殆ど育っておらず母艦に至ってはキャリー・ベース(初期艦)のままなうえ、プレイできるシチュエーションツアーはまだ半分以上余っている状態でこれです。つまり明らかにコンテンツ同士の消費バランスが取れていません。
母艦がキャリー・ベースのまま実質クリアした気になったGジェネは流石に初めてかも…。

とはいえここまでこき下ろしてなお”おすすめ”としているのは、IPに胡座をかくのが基本姿勢であるガンダムゲームとしてはこれでも希少と言っていいほどマシな部類であること、コミックボンボンで育ってきた人間として「G-UNIT」をはじめとしたときた洸一先生が手掛けたガンダム漫画に触れられる数少ないゲームであること、そして相変わらずガンダムゲームの中でも最高峰の作曲センスから生み出されるオリジナルBGMがとても良質だからです。
本作のメインテーマはGジェネの長い歴史の中でも特にどストライクでした。一番好き。
Gジェネシリーズ恒例の、権利対策めいた調子っぱずれな曲調の原作BGMも妙にクセになりますしね…。

前述の通り2025年に遊ぶゲームとしてはそこそこ厳しいプレイフィールがあり、歴代Gジェネシリーズで評価されてきた部分は割とスポイルしているタイトルなのでシリーズファンとして安易におすすめするのは難しいかな、と。
セール期間中、且つそのタイミングでアナザーガンダム(オルタナティブ作品)を味わえるコンテンツが乏しかったら手にとってみては…という感じです。
おそらく当面の間はGジェネエターナルの方が楽しめそうではあります、今のところは。

dingy_lung

dingy_lung Steam

03月18日

5

セールで50パーオフのときに購入。
やたらとゲームが落ちるというレビューが多く食指が動かなかったんですが、自分の環境が古いのが幸いしたのか一応普通に動いてます。
(私見ですがRadeon環境下だと落ちやすいのかなぁと。別のゲームでスペックが劣る中古のGeForceに変えたら全く問題なく動いた経験があり、AMDは超A級タイトルだけドライバ対応してNVIDIAより安価なら売れるだろ、的な考えなんだろうなという印象。まあ某モンハンですらWindows抱き込んで落ちるクソでしたけど。)

ガンダム世界のロボットとかにガンダム世界の人間(でないのもいますが)乗せて戦う戦略シミュレーションで、経験値ためて別の機体に発展させたりして、原作の垣根を超えて自分の好きな機体で部隊つくっていくゲームです。
今作、最近だとジークアクスとかの時系列にある、過去にお台場とかにあった初代ガンダムなんかは収録されていません。シナリオ数はそこそこあるのですが、PSPのワールドあたりと比べるとかなり少ない印象です。
DLCに追加機体とか便利なミッションがあり、というか無いと育成がかったるいことこの上ないので、買うのであればシーズンパス等を含んでるプラチナムエディションのほうがいいです。が、内容からしたら割高感あるのでセール待ちでいいかも。
あとWin11で現行の標準的なゲーミングPC環境だと逆に動かない事例が多いようですが、体験版もないので返品前提で動作確認をお忘れなく。
(一応サムズアップにしてますが、何かしらの要因でゲームがマトモに動かなくなったら下げます。)
収録作に好きなものがあって、ボードゲーム的に時間がかかるものに抵抗がなければそれなりに遊べそうです。
数ステージやってみましたが、難易度ノーマルならそんなにシビアな局面もなく。ガチガチの戦略シミュレーションよりカジュアルに遊べます。ただ、収録作品の世界設定を全部知ってないとマトモにクリアできなくなることも(鉄血系は劇中でバルバトスにメイス一撃で粉砕されてた雑魚量産機ですらナノラミネートアーマー持ちでビームをバキバキに弾くので、ウイングガンダムとかだと全然太刀打ちできない、とか)。

よかったところ
・派遣ミッションに出しておくと、自前で操作しなくても実時間経過で色々稼いでくれるのがラク。
 某艦隊をこれくしょんするやつの遠征みたいな感じ。
 特にDLCにある「派遣部隊員・機体のレベルが低いほど効果が高い」やつが、欲しい機体まで開発進めるのにめっちゃ便利で、これのおかげで「ぼくのかんがえたさいきょうのぶたい」を作る手間が省けて初動でダレない。正直DLCじゃなく本体に入れてよと思わなくもないが。

わるかったところ
・収録作品が少ない分機体も少ないかと思ったらそこそこの数はあるみたい、だけど過去作ではバックパックの換装で切り替えできてた機体が別物として収録されてるので、一個一個開発してかないといけない。手間というより設定無視してる感。SEEDのザクはシルエットシステムで換装することで全域対応してる、みたいなやつがどっかいってて、ガナーもブレイズも全部別機体。
 これもあるのでDLC派遣ミッションが必須級。DLC買わせるためにそういうシステムにしたのか、何も考えてなくて顰蹙買いすぎて後付したのかは知らないけど。
・システム周りの導線が全く整備されておらず、ゲーム内にヘルプらしいものも全く無い。シリーズ初めてプレイする人のことは全く考えられてません。
 だからグローバル実績で「開発する」が60パーちょいとか、「設計する」が50パーとかになってる。訳わかんなくて投げる人が山ほど居たんでしょう、今作戦艦連携がクッソ強力だから使ってりゃ勝手に達成されるであろう「戦艦のレベルが35に達する」が30パー程度に留まってます。
 これをちゃんと反省してないんなら、今後出るソシャゲのやつも導線周りはロクな出来になってなさそうですね。

5

操作が面倒と感じる場面も多いが、戦艦連携などを使う場面が増えるとかなり楽しい。

個人的に残念な点は作品がW/SEED/00/鉄血なのでオシャレなガンダム作品寄りなイメージなので
ガンダム作品を幅広く遊ぶ場合は前作のジェネシスが良いと思う。

また、サクサク進める場合はDLCが必須。
稼ぎプレイなどがかなり楽になる。

Genkipori

Genkipori Steam

03月09日

5

ようこそ、あなたの個人的なガンダム地獄へ。
この旅の期間は永遠に続きます。

3

ストーリー再現がごくごく一部の作品に偏重してるのがどうしても気になっちゃいますね。
私が好きな作品がDLCに回されまくってるのはとても切ない…。

ボリュームも数段階の難易度でステージ数水増しされてるので、少なくない人はかなり段階でダレると思います。
経験値遠征は図鑑埋めに便利ですが、だんだん遠征に出して続きは明日…みたいなプレイになりがち。

私は最初に鉄血クリアしたあたりで既にだいぶモチベがヤバかったです。

3

ステージクリアしてもクリア後に落ちてを繰り返してまったく遊べない状況になりました、スペックは問題ないはずですが、同じ状況になるととてももったいないので、正直にこちらにコメントを残しておきます。

KoCra

KoCra Steam

02月04日

3

良いところ
・戦闘シーンがとても綺麗

悪いところ
・全部クリアしようと思うと膨大な時間が必要(エンディングなんか強制で見なきゃいけないのか数十分必要で長すぎる。ちょうど音無しでプレイしてた為、背景無しの真っ黒な画面に名前だけのエンドロールだったので、ゲームを強制終了したくてたまらなくなった)

時間がかかりすぎなのと、同じことの繰り返しで飽きる為、おすすめしにくい

3

宇宙世紀とは関係ないガンダム
ガンダムW系とSEED系で構成されています
なんでガンダムWを入れたのか・・・
とても中途半端な作品になってる印象です
このジージェネは定価で買わなくていい
-80%になったら買ってもいいかもしれません

zAN

zAN Steam

02月01日

5

AMDGPUを使ってプレイしてます。
エラーの対処法としては、

大前提として、基本的に強制終了後やゲーム終了後に起動する場合は必ず「ライブラリ」>「プロパティ」>「インストール済みファイル」>「ファイルの適合性の確認」をすること

1、バトルムービーはスキップ

2、ナレーション開始後のスキップ時に「Missionstart」しかない場合はスキップせずに早送りで見る、ただし早送りで見た後でもコントロール可能前に強制終了になるので上記の「ファイルの適合性の確認」した後、「クイックロード」で読み込む

3、ナレーション開始後のスキップ時「自軍出撃」が選べる場合はスキップ可能、ただし必ず1グループのみの出撃をすること強制終了するようであれば「ファイルの適合性の確認」後、クイックロードする、その後「ギブアップ」>「リトライ」を選択し通常通り2グループで出撃させる

4、経験上上記の方法でほぼ対処出来ますが、中には進行不可の場合があるのでその時は再インストールしてください。また再インストール後は必ず「クイックロード」せずナレーションから始めてください。

narutoya2012

narutoya2012 Steam

02月01日

5

突然セーブデータが消えましたが、一年以上経ったある日、セーブデータが何ごともなかったかのように、元どおりになっていました。現在は普通に遊べています。

Asumo

Asumo Steam

01月26日

3

まーよく落ちるね、戦闘中、画面の切り替わりetc・・・。もううんざりだわ。金かえせ。

toopingjing3

toopingjing3 Steam

01月22日

5

PSPのオーバーワールド以来ですがウィンターセールだったので買ってみました
win11環境でプレイしてますが他の方もおっしゃる通り落ちますね一つのクエストが長いのでタイミングによってはすごくストレスです
どれだけ効果があるかわかりませんがスキップできるところはなるべくスキップしたり長時間プレイしないなど自分なりに対策してます。改善してくれるといいのだけどね
肝心のゲームは戦艦連携が強く敵を倒すのは容易なのでプレイしやすいと思います

Asagi

Asagi Steam

01月18日

5

[h1]<良い点>[/h1]
[olist]
[*][u]派遣機能でラクラク育成[/u]
 レギュラーでない余剰な機体とパイロットを、派遣機能(ソシャゲにもよくあるアレ)へぶち込んで育成できるようになった
 進行はリアルタイムで、ゲームを落としていても進むので、ゲームに飽きても派遣だけ出して育成するというスタイルが可能
 
[*][u]外伝漫画作品のエピソードが体験可能[/u]
 Gユニットやアストレイなど、一部の外伝漫画作品も収録している
 漫画にいまいち食指がのびなかった人は、これで大まかな流れは把握できるだろう
 あれ、でもバトルフィールドオブパシフィストは?
 スコーピオつよかわいくて満足なんだけど、若本規夫氏のビクター・ゲインツがいないのなぁぜなぁぜ?
[/olist]
 
[h1]<悪い点>[/h1]
[olist]
[*][u]ある程度部隊が育つと飽きる[/u]
 50時間程度プレイすると、機体もパイロットも十分育つため、プレイングが単調になって飽き始める
 開発設計も、各作品の集大成となる機体が全て出揃う頃合い
 
[*][u]機体数水増し疑惑の量産機たち[/u]
 特定のキャラと機体の組み合わせで、機体が専用機へ変化する、という仕様が適用されている機体と適用されてない機体がまちまちで、一貫性がない
(例:レイ専用ブレイズザク=適用 ひろし専用イナクト=非適用)
 非適用の機体は別モノ扱いになるので、開発等の育成を別途行う必要が出てくる
 また、〇〇装備、△△装備で小分けした「ソレ本来は換装機能だろ」って機体も多い、特にダガー系
 わざわざ別機体にすることで機体数を水増ししてるようにしか見えないし、そんなことしなくても本作の機体数は十分多い
 ましてやユーザーは量産機の育成なんて二の次三の次で本音ではやりたくないに決まってんだから、無駄に増やして悪印象を与えなくていい上、これは前述したような飽きの加速にもつながる
 中盤以降は派遣へ適当にぶち込んで開発設計を済ますことができるので、それが救済措置ではあるだろうか
[/olist]
 
[h1]<総評>[/h1]
 ふとアナザー系ガンダムのストーリーを思い出したくなった、視聴済みの人向け
 未視聴で、あわよくば本編ストーリーの理解を済ませてしまおうとは考えない方がいい
 いろいろ足りない

5

DLCにあるインフェルノはバランスが悪い
敵を格段に強くしてステータスやアビリティに修正が入れるなら経験値取得値とスキルの調整もしてほしかった
1~99レベル前提の取得経験値の仕様のままで流石に100レベルから育成するのは不便過ぎる
そのため、MS戦する意味があまりなくステータスを振り分け直して連携メインの戦いになるので飽きが早く感じた
やり込み要素の筈なのに無理してやる必要がない感じが大きいのが残念なところ

このゲーム自体はそのまま演出が進化した従来のGジェネなので過去作経験者でGジェネが好きなら買ってもいいと思うのでおすすめに入れておきます

3

色々と言われているクラッシュはしないものの、時々エラーコード51が出て起動できなくなり数日後に復活を繰り返している。数年前のゲームなのになんでいまだに起動エラーを吐くんですかね……しかも普通にプレイできていた翌日にエラーを吐いてその2日後に何もしてないのに復活とか、これ多分グループ派遣の部分が悪さしているんじゃ…?
ゲーム部分は概ね良いものの、補給機能や遊撃機のEN回復、歌姫のMP回復などを一体ずつ処理している関係上、ターン開始時に下手すると1分程その処理で潰されるのだけは勘弁して欲しい。戦闘アニメはとても良い。

3

クラッシュ多発でまともにプレイできません。
ゲーム自体は軽いのに本当に不思議です。

返品期間内で正常に動くか確認したほうが良いですね。
古い作品なのでどうせパッチ更新されないでしょうし、おすすめはできません。

lednao

lednao Steam

01月05日

3

これではクラッシュで落ちすぎ、再起動ばかりで遊べないです。
レビューではアップデートで解消されたと見ていたので大丈夫かなと思っていたが、改善されてこの状態だとそれ以前はどんなにひどかったのか。
クエストの開始時、終了のタイミングが特に発生頻度がひどいです。
クイックセーブされているので再開してもクラッシュするデータは再開しても同様にクラッシュすることが多いと思われます。

mugen

mugen Steam

01月04日

3

敵が取り付け可能なアビリティを落とした!うーんこのキャラには合わないからストックしておこう

アビリティ取付がバカ高い

nqg57528

nqg57528 Steam

01月03日

3

PCのスペックを満たしているのに、フリーズが多く普通にプレイできません。
改善策などがいくつか提案されていますが、私の環境ではうまく動きませんでした。

pompom

pompom Steam

2024年12月31日

3

ROG ALLY Xでプレイしています
戦闘映像を流すと落ちます
ステージに移ると落ちます
とにかく落ちます

こまめなセーブ必須です
ガンダムが好きなので我慢してプレイできてますが、普通に遊べないレベルです

megumi_ba

megumi_ba Steam

2024年12月23日

3

返品済みです。
起動はしましたが、STAGE2で自軍選択しミッション開始した途端クラッシュしました。(複数回同じ現象)
i7-14700F、RTX4070SuperTi環境です。
可能であれば、再度購入してプレイしたいのですが残念です。

mahziel

mahziel Steam

2024年12月21日

5

返品済みです。
起動はしましたが、ミッション開始した途端クラッシュしました。(3回同じ現象)
一度クラッシュするたびにファイルの整合性確認すると1つ足りない、DL後プレイするとまたクラッシュ、整合性確認…の無限ループでした。
Ryzen 7900、RX7800XT環境です。
可能であれば、再度購入してプレイしたいのですが残念です。

12/26 追記
ウインターセールでダメ元でもう一回購入しました。
プロパティから「管理者権限」「フルスクリーンの整合性を…」にチェック付けて起動したところ前回のようなクラッシュはなくなりました!

コミュニティハブのnaytmare1氏「Game just crashes, PC」のトピックで解決方法共有大会してました。ありがとう、海外ニキ

またクラッシュが起きたらその時考えますが、評価を一旦おすすめに変更します

同日 追記
ミッションスタート時にクラッシュが起きやすいようです。進行不能にはまだなっていませんが、ストレスは間違いなくあります。

Ddrop

Ddrop Steam

2024年12月11日

3

プレイして30分ぐらいでクラッシュしてまともにゲームができませんでした。
同様の症状が出ている方が過去にも結構いらっしゃるようですが、
何の対応もしないまま販売しているようなので購入はおすすめしません。

toyosee.0217

toyosee.0217 Steam

2024年12月10日

3

steamのゲームを購入した中で、クラッシュが多すぎてストレス、このゲームは完成品ではなく未完成を出された感じである。

hyperharuna

hyperharuna Steam

2024年12月01日

5

セールならオススメ、時間泥棒の急に睡魔が来る作業ゲーなんで寝落ちに気を付けてね^^
ジョイパかマウス握ったまま寝るのがGジェネなんよ

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズのプレイ動画

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズに似ているゲーム